なんでピロリ菌に感染したのか
暑い暑いと言いながら、もう9月も終りですね。
もう2年前になるのかな、前にも書きましたが健診でバリュームを飲んだら、ピロリ菌感染の疑い有りといわれ、後日胃カメラで検査を受けたらめでたくピロリ菌感染のお墨付きを頂き、薬を飲んで除菌したことがありました。
ただしその時、私は感染してたことに全然納得いかなかったのです。下関に住んでた頃なのでその25年近く前に、生まれて初めて胃カメラで検査したら(なかり大きな病院でした)担当の先生が「こんな綺麗な胃は見たことが無い!!」と絶賛してくれはったんですよ( ̄^ ̄)ゞ
なんかその時のイメージが強かったし、その後も胃が痛いとか、胃もたれするなんて事は一切なかったので「嘘でしょう?」と思ってしまい、色々調べても、基本ピロリ菌に感染するのは子供の頃の食生活がほとんどと書いてたので、大人になっても発症してなかったのに急に何で?? という思いが強かったのです。
先日友達と健診の結果について話してて、私がピロリ菌に感染して除菌した話してたら、友達が「もしかして、東南アジア旅行行ってない?私のまわりで大人になって感染する人はだいたいそっち方面へ旅行に行ってるよ!」と言うのです。
確かに、結構な頻度で東南アジア旅行に行ってました!しかも調べたら世界的にも突出して感染者が多いと言われてる、タイ・フィリピン・インドネシアは全部行ってます(;゜0゜)しかも安いツアーばかりで、外食も多かったし。
なるほど、そういうことだったのか!妙に納得してしまいました。実はピロリ菌にも色々種類があって、日本人のピロリ菌は他国と比べて病原性が強く胃がんの発生率が高いそうなんです(汗)
でもタイやフィリピンなどではピロリ菌の感染率は高くても胃がんの死亡率は低いらしいのです。アジアの中でも南方に行くほど胃がんの発症率が低くなっているとも言われており、タイやインドネシアでは日本の約10分の1程度の割合なんですって!
症状がまったく出てなかったのも納得です。
そしたら息子から電話が有り「会社の健診でピロリ菌感染言われて除菌に行って来たよ!」・・・・・・でしょうね。。。そらそうなるよね、一緒に旅行したもん。息子も今まで全く自覚症状が無いところも同じでしたw
別にどうってことないけど、私的には妙にスッキリした出来事でした(〃▽〃) 以前はせっせと海外旅行してたけど、今はまだあんまり行きたいと思いません。コロナ禍の騒動があってから、何かあった時のリスクを考えてしまうせいかもしれません。
もう2年前になるのかな、前にも書きましたが健診でバリュームを飲んだら、ピロリ菌感染の疑い有りといわれ、後日胃カメラで検査を受けたらめでたくピロリ菌感染のお墨付きを頂き、薬を飲んで除菌したことがありました。
ただしその時、私は感染してたことに全然納得いかなかったのです。下関に住んでた頃なのでその25年近く前に、生まれて初めて胃カメラで検査したら(なかり大きな病院でした)担当の先生が「こんな綺麗な胃は見たことが無い!!」と絶賛してくれはったんですよ( ̄^ ̄)ゞ
なんかその時のイメージが強かったし、その後も胃が痛いとか、胃もたれするなんて事は一切なかったので「嘘でしょう?」と思ってしまい、色々調べても、基本ピロリ菌に感染するのは子供の頃の食生活がほとんどと書いてたので、大人になっても発症してなかったのに急に何で?? という思いが強かったのです。
先日友達と健診の結果について話してて、私がピロリ菌に感染して除菌した話してたら、友達が「もしかして、東南アジア旅行行ってない?私のまわりで大人になって感染する人はだいたいそっち方面へ旅行に行ってるよ!」と言うのです。
確かに、結構な頻度で東南アジア旅行に行ってました!しかも調べたら世界的にも突出して感染者が多いと言われてる、タイ・フィリピン・インドネシアは全部行ってます(;゜0゜)しかも安いツアーばかりで、外食も多かったし。
なるほど、そういうことだったのか!妙に納得してしまいました。実はピロリ菌にも色々種類があって、日本人のピロリ菌は他国と比べて病原性が強く胃がんの発生率が高いそうなんです(汗)
でもタイやフィリピンなどではピロリ菌の感染率は高くても胃がんの死亡率は低いらしいのです。アジアの中でも南方に行くほど胃がんの発症率が低くなっているとも言われており、タイやインドネシアでは日本の約10分の1程度の割合なんですって!
症状がまったく出てなかったのも納得です。
そしたら息子から電話が有り「会社の健診でピロリ菌感染言われて除菌に行って来たよ!」・・・・・・でしょうね。。。そらそうなるよね、一緒に旅行したもん。息子も今まで全く自覚症状が無いところも同じでしたw
別にどうってことないけど、私的には妙にスッキリした出来事でした(〃▽〃) 以前はせっせと海外旅行してたけど、今はまだあんまり行きたいと思いません。コロナ禍の騒動があってから、何かあった時のリスクを考えてしまうせいかもしれません。
スポンサーサイト