fc2ブログ
2023/04/08

エレベーターのドアが開いたらそこには・・・・・・

失業保険受給も終り、今後はあまり頑張らずアルバイト程度に仕事することに決めました。

新しく登録した会社のシステムが独特で、手続上必要な資料を貰いに、知らない雑居ビルの2階へ上がろうとして、閉まりかけのエレベーターに乗り込んだところ、何故か2階のボタンが点灯せず焦っているうちに、先に乗られていた女性が押された5階に付いちゃいました(゚д゚)

私が横でバタバタしてると、その女性は70代後半って感じかな?
「このビルは何故だか、たまに止らない階があるんですのよ。もう一度一階に戻ってボタンを押してみられるか、2階なら非常階段で行かれるほうがよろしいかもしれませんねぇ」と、心配しながらもの凄く丁寧に教えて下さったので、ちょっと感激しました!見た目もお上品な感じ。

私はお礼を言って、フトこの優しそうで上品で今時滅多にお目に描かれないご婦人は、一体何処に行かれるのかしら?と5階の扉に目をやると、なんと入り口の上に小さく「世界平和統○家庭連合」のプレートが掛かっていていたのでした(゚△゚;ノ)ノ

ちょっとは下火になったけど、連日社会を賑わせた団体です、こんな場所にひっそりと小さな支部的拠点があることに驚きました!しかも入っていかれた女性は、私の団体のイメージと違ってめちゃ善良そうに見えました。

そう言えば、洗脳から解けて辞めた人がテレビの取材で、
「今はカルトだったと理解出来るけど、中にいる人はみんないい人ばかりなんです。親身になって色々助けて貰った、その人達を裏切る気がして脱退を決めるのは大変だった。」って話てはりました。

きっとエレベーターで一緒になったご婦人も、人助けと思って一生懸命活動されてるんでしょうね。。。ビルに目立つ看板は出てなかったし、まさに知る人ぞ知る場所なんでしょう。どんなに非難されても考えは変えず続けて行かれるんだと思うと、なんか複雑な気持ちになっちゃいました(´・_・`)

さて、朝ドラの「舞いあがれ」も終りました。パイロットやめて会社手伝って、さらに東大阪の町工場の応援の会社立ち上げる展開には唖然としたけど、最後は空飛んだからまあいいか。
「らんまん」は始まったばかりで、よくわからんけど、BSで早めに見ると、その前の時間に何と「あまちゃん」が10年ぶりに再放送してて、こっちが全然色あせず今見ても面白いです♪♪毎朝楽しみに成りつつあります。なのに今日土曜で見過ごしてしもた(;゚ロ゚)気を付けなければ。
スポンサーサイト



2023/02/18

最近、何でもスマホ&QR コードになってきた件

今年に入ってから、トイレ掃除をした後、続けて水を流そうとすると、カクッと音がするだけで水が流れてこないのです。
おかしいと思って、タンクを開けたら水がちょろちょろとしかタンクへと流れて無い!

しばらく待てば使えるので、そのままにしてきたけど、そろそろ修理してもらおうと、修理してくれる所の電話を調べようと、メーカーのホームページを開くと、
修理の受付の前に、メールで修理の内容確認をしたほうが速いと書いてました。
すぐ、型番、製造NO、現在の状況とこちらの連絡先と、見に来て欲しい日を入力して送信をクリックしたら 「未記入の項目がございます」と出る(汗)
よく見たら、修理箇所の写真を添付することって書いてあった!慌ててスマホでタンク内の写真撮って添付しました。最近はそこまでするんや!と驚きましたが、確かに事前に修理箇所の確認が出来て、効率的かも。ただ、これスマホが無いと無理。もちろん電話でも受け付けてくれるとは思うけど。

メール送信後、すぐ返信が有り、こちらの希望の修理の日の時間の確認がありました。当日はもう問題がある程度絞り込んであるようで、かなりスムーズに済みました。使用年数から考えて、ついでに水栓のゴムも取り替えてもらいました。なのでかなり便利かも。

そう言えば昨年11月から、「しが割」という地域限定のクーポンが出たけど、(使う人が殺到して、2回ともあっという間に終りましたw)これもLINE限定だったので、スマホ持ってないと恩恵に預かれないです。

先週行った伊勢旅行も、旅行会社からプリント渡されて、「ご自分でQR コード読み込んで、使ってください」って言われました。
まず、「全国旅行支援」のアプリを読み込んで、そこから地域追加で三重県へアクセスして、やっとクーポンゲットでした。ちょっと面倒くさい|ω・`)、紙のクーポンでも使えるけど、使えるお店はごく僅からしい。もちろん頼めば添乗員さんが手伝ってくれるだろうけど。

今のところ何とかついて行ってるけど、この先益々増えていくよねぇ。。。今年は自分で確定申告しないといけないけど、これも税務署の人に、出来るだけe-taxでよろしく!って言われたんだったわ(。´・(ェ)・) 調べるのめんどくさい。

晩年母が、問い合わせの電話の、※+お問い合わせ番号に切れてたの思い出します。「なんで担当者とすぐ話せへんの?」って嘆いてました。でもいちいち対応してたら、人件費がかかるというのもわかるしなぁ。

私と同年代だけど、携帯すら拒否してた方、今どうされてるのかな?
病気で、指先に力が入らず、携帯もスマホもダメな人もいたけど、旅行は多分行かれないだろうし、各種問い合わせは電話できてるのかな?
色々考えさせられられる今日この頃です。

2023/02/01

まさにこれは、カリフォルニアから来た娘症候群!

毎日寒い日が続いていますが、みなさまお元気にすごされてますでしょうか?
私は今家でノンビリできるので、有り難いかぎりです。ただ今冬は電気代とガス台が高騰しているのが辛いところで、私はエアコンの温度設定を2℃下げるというビミョーな節約に努めてますw

昨年末に学生時代の友達と集まったんですが、みんな両親の介護の話で持ちきり(゚△゚;ノ)ノ 私はもう両方の両親を見送ってしまったので、そんなことあったなぁ。。。などと思い出しながら聞いていたのですが、一人の子が介護方針を巡って家族で揉めてるという話は気の毒過ぎて、聞いてて辛くなってしまいました(つω-`。)

妹が一人いる友人は、両親とスープが冷めない距離に暮らしています。妹さんは若い頃から外国暮らしで、あちらで結婚もされてほとんど交流が無く今日に至る、高齢になってこられたご両親の世話は責任感の強い友人一人でやってました。
病院の送迎や作り置きの料理を届けたりと大変だったと思います。

何とか二人で暮らしておられたご両親でしたが、お母様の体調が悪化して、このままでは急に何があるか分からないので、主治医やケアマネさん等と相談のうえ、今のうちに自宅マンションを売り、二人で入れる医療体制の整った施設入居が決まった途端、外国暮らししてた妹さんが、急遽帰国されて、施設入居に猛反対されたとのこと。

理由は「住み慣れた自宅を売るなんて、両親が可愛そう!お姉ちゃんが楽をしようとしてるだけじゃないの?」ですって。
しかも両親も妹さんに説得されてしまい、施設行きの話は白紙に戻ってしまったそうです。

そう言いながら妹さんはご両親の世話をするでも無く(やり方を知らない?)、日本で就活を始めたらしい。どうも「外国人の夫と上手くいって無くて、財産としてマンションが欲しいのでは?」と友人は不信感でいっぱい。

しかも友人自身の家庭もご主人の体調不良&息子、娘が揃って休職中と大変な状況みたいで、友人が体調崩さないか心配で。。こんなことってあるんだ!!妹さん今までほっといてあまりに勝手すぎるやろ(♯`∧´)

と思ってたら、そういう例はたくさんあって、「カリフォルニアから来た娘症候群」と言われているらしいのですhttps://www.yodosha.co.jp/rnote/trivia/trivia_9784758116114.html

カリフォルニアから来た娘症候群(The Daughter from California syndrome)とは、病気の患者の終末期に故郷を長く離れていた家族が突然現れ、これまで近隣の家族と医者が時間をかけて話し合い決定した方針に異議を唱えたり、延命治療などの過度な対処を主張する、という事象のこと。

医療の現場では、人生の終末期に過度な医療が行われるのを避けて穏やかな最期を迎えることを、主治医と患者、近くに住む家族とともに何度も話し合いをして決めることがある。その課程で、唐突にこれまで音信のなかった家族や遠方に住む家族が現れ、セカンドオピニオンを求めたり、決めた方針を覆して延命治療を求めたりすることがある。その状況を指して「カリフォルニアから来た娘症候群」と呼ばれる。「カリフォルニア」「娘」は比喩であり、「唐突に現れた遠方からの家族」の意味で居住地や性別は問わない。・・・・・正にこの状態ですがな

今の時代らしい問題です、しかも日本人特有でも無いというのが凄いところ。
さすがによそのお宅の事に口出しできないけど、どうしてるのかと今日友達に連絡したら、何とかやってるみたいで「元気でやってるよ!暖かくなったらご飯行こうね!」って返信来た。

応援してるよ!頑張れ~♪(o・ω・)ノ))
2022/10/23

お兄さんが何を買ったのかが気になる

このたび、マコさまのパートナーが、ニューヨークの弁護士試験に3回目の挑戦で無事合格されたとのこと。

物価高がニュースになるニューヨークでの慣れない生活では、さぞかし不安でおられたと思います。何の縁もないこの私まで嬉しくて、胸をなで下ろしています。良かった良かった(」*´∇`)」

さて私はまだ気になることがあるのです。それはお兄さんが白い犬をつれて大自然の中、素晴らしい笑顔でリラックスしているAmazonのCMです!「お兄さんは一体何を買ったのか?」 白い犬? いや段ボールに入れて運ばないでしょう!じゃあ、旅のチケット?うんチケットも段ボールで買わないし・・・では旅の服なのか?とずっとモヤモヤしてたこの私。

ヒントは彼がスマホの画面にメモしてる、「今日やること」っていうリスト。これが頑張っても読めないんですよね。。。でも録画してた番組に偶然あのCMも録画されてたのです!慌てて静止画面にしてチェックすると。

今日やること ○除菌スプレー ○歯みがき粉 ○11時打ち合わせ ○プレゼン最終版 ○自転車メンテナンス

あれ?思ってたのと違う(゚△゚;ノ)ノ ストレスいっぱいに見えるお兄さんの旅にはどれも関係なさそう(自転車の旅では犬は連れて行けないし) 
で色々調べてみたら、このCMにはロングバージョンがあるらしく、どうもそこにヒントがあるではないの?ということで探したらYouTubeに、Amazonプライム「いちばんの特典」遍ロングバージョンがありました!https://youtu.be/7PRQwUUDRVY 

これ見ると、白い大きなワンちゃんは最初から部屋にいる(笑)そしてお兄さんの「今日やること」のリストは全部で5つくらい有ったのでした。しかもそのどれにも日用品の買い出しの予定が・・・ということは、「要る物はまとめてネットで買えよ!余った時間で旅出来るぞ」って事らしいですね。最後の字幕も「その特別な時間がきっといちばんの特典です」って書いてあるしw

お兄さん、大きなワンちゃんが飼えて、書斎まである家に(たぶんマンションでは大型犬は飼えないと思うので)一人で住んでるみたいです。だいぶ想像してたのと違ったけど、ちょっとスッキリしましたワンちゃんの笑顔が最高で癒やされるCMです。ではもう休みますw


2022/08/18

雷の音と大雨で目が覚め、寝不足です

昨日も雨でしたが、今朝も4時頃だったかな?ウチは遮光カーテンなのに稲光がピカピカ差しこんだ後、時間差でどんどこと雷の音が響き、横殴りの雨の音も気になり寝てられへん!
「あ~これは何か災害が起こるわ」って思いながら窓の外を眺め、5時には起きてしまったので今日はずっと眠いですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

やはり記録的短期間大雨情報が出てたみたい・・・京都市内で浸水被害がでたり、停電もあったもよう。高速の大津料金所付近で土砂が流れて閉鎖されたり、滋賀、京都、奈良の電車も一時止まったり、徐行運転してたようですが、今回は怪我人がおられなかったのは幸いでした。

最近は天候が荒れ過ぎです・・・毎日どこかで大雨の被害が出ている気がします。しかも地球規模での異常ヽ( ̄д ̄;)ノ
ちょっと拾っただけでも、中国の長江流域では深刻な干ばつがもう2ヶ月も続いていて、水力発電の不足が深刻化している。

こないだまで、熱波の報道があったフランスでは、今度は嵐で大雨。。。

スペインバレンシア地方では落雷で3つの火事が同時に発生して、山火事が起こり、列車が巻き込まれた。

スイスのアルプスでは、氷河が溶けて山肌が砂混じりになっている。

ただでさえ、ウクライナへのロシアの侵略で、食糧と燃料の高騰が続いているというのに、異常気象で各国の農作物の収穫が減ったり、ガスや電気が不足しはじめたら、と思うと不安しかない。。。

コロナも減らないし、「人間は自然界に淘汰されはじめてる」って言う人もいます。

ビル・マクガイア(Bill McGuire)というロンドンの学者は、2022年7月28日に出版された自身の新著『Hothouse Earth: An Inhabitant's Guide』で、科学者たちの警告を何年も無視した結果、壊滅的な気候変動を回避するにはもう遅すぎると主張しているらしいですhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2004f5ad89d759d38a5a58a6690e05eaced677ca

「そして我々が2022年を生きていくうちに、別の世界が現れる」とマクガイアはガーディアンに語った。
「まもなく、我々の誰も知らないまったく違った世界になるだろう」・・・・・・まったく違った世界ってどんなん・・・キャ━━━d(○`□´○)b━━━!!

あっ!それからコロナで自宅療養中だった息子は無事仕事に復帰することが出来、ホッとしております。医薬品はすぐ届いたようですが、食料品はなかなか届かず、陽性判定から一週間後にようやく届いたそうです。

もちろん、こちらから当座の食品を送ることができましたし、今はもの凄い数の方に届けてる訳で症状の確認の時は、より重症な方優先だったと思うし、一人暮らし息子には有り難い限りでした!保健所はがんばってはると思います、感謝。