fc2ブログ
2022/09/25

コイツかい!

2週続けての台風が来ましたが、その後ぐっと涼しくなりました。こちらは風雨もたいしたことなくホッとしているのですが、大きな被害が出た地域もあったようです、お見舞い申しあげます。

ここ数週間気になってたのが、うちの庭のフェンスに這わせたアイビーが、一部枯れ出したこと(°_°) (私はずっと蔦と呼んでいましたが、正式にはアイビーというらしいです)
このアイビー綺麗なんだけど、なかなかの生命力で、ずんずん伸びてしまい、マメに刈り込まないと、伸び放題になっちゃうので、手が掛かります( ‘o’)

でも枯れ出したのは今回初めてで、何かがオカシイと気になってたのです。雨の止んだ後伸びすぎたツルを丁寧に取り除くと、一部皮が剥がれているところがポツポツ有り、これは害虫に違いないと、弱ってる枝をばっさり切り落として、丁寧に殺虫剤を噴射しときました!とりあえず様子みることにしました。

蔦

で、数日経った今日、外出しようと何気なくフェンスを見ると、アイビーの葉の陰に何かうごめくモノが!二度見したらゴキブリみたい。よく見ると気持ち悪くて害虫に違いない!!と慌てて殺虫剤を取りに戻り、念入りに噴射しました。

コイツです↓


虫


葉から落っこちたところを撮りましたが、怒り爆発して興奮してたので画像がブレてます(*ノ∪`*) この後すぐ踏み潰してしまった。

見た感じは、以前オリーブについた虫かと思ったけど違うみたい。一匹捕まえただけでは済まない気もするし、もう卵を産み付けてるかもしれません。。。以前オリーブの木を枯らしてしまった時は申し訳なくて、泣きそうでしたが今回は何とか守らなくてはo(o・`з・´o)ノ


最近ロシアが大変みたいですね、世界の害虫みたいなプーチン大統領!!ウクライナへの兵士を補充するため強引な招集を始めました。公開演説で核兵器の使用も示唆したようです(;゜0゜)

ウクライナ侵略もまさかやらないだろうと思ってた事が起きたので気になります。
スポンサーサイト



2021/10/24

今年の収穫

覚悟していたものの先週から急激に寒くなってきましたね!この季節、私は例年どうり裏庭の柿を収穫したのでした。


昨年は大豊作で400個近く取れてしまい、取るのも2回に分けてやっとという感じで、なかなかの大仕事でした!(´・_・`)
しかも取った後は、大量の柿をご近所にもらって頂くのがまた一苦労(ノ_<)伸びすぎた柿の葉が屋根の雨樋に詰まるのも気になるしで、さすがに年齢的に私一人には荷が重くなってきたので、収穫した後は思い切って枝を切ったのでした。

・・・・・・で今年の収穫はたったのこれだけ↓ なんと30個ほどでした(笑)昨年の十分の一って感じでちょっと拍子抜けしたくらいです。これくらいなら重い高枝切り鋏で取るのもあっという間だし、おわけするのも柿好きのお隣さんだけにしました。あとは自分用に取っておいて少しづついただきます!あ~楽ちん♪
去年三脚立てて、危険をかえりみず柿の木に登り、ノコギリでギコギコした甲斐がありました(涙)

それにしても、ホームセンターで買ってきた1000円くらいの柿の苗が、ろくに世話もせず、400個も実がなるほど大きく育つとは思っもみなかったなぁ。味も甘くて大きな柿の実でした!きっと品種改良が進んでるんでしょうね。

2021 10月柿

柿の木だけではなくて、今庭の植木を植え替えたり、弱ってるのは抜いてしまったり、自分なりに絶賛手入れ中です(*ノ∪`*)
外に出ないおうち時間が長くて気になりだしたんですが、生活スタイルも、庭の木や花も今の自分の身の丈にあった形に整えたいと思っています。

今はホームセンターへ行くと便利な道具もいっぱい売ってるし、分からない事はネットで調べれば分かるので便利な時代になりました。。。庭を見渡せば(結構狭いんですけど)やることがいっぱいあって、なかなか楽しい時間を過ごしてます

2021/10/16

季節外れのハナズオウが咲きました


10月に入って、気温が高い日が続きましたね!半袖で良いけど、朝夕は肌寒かったりして、毎日何を着るのかが悩みの種。

今日は天気もいいし、庭でブルーベリーをせっせと植え替えてたら、ハナズオウの木にちらちらとピンク色が見えて、まさかと思ったけどもうピンクの花が咲いてましたΣ(゚□゚ 本当なら4月の始めに咲き始めるんですが、これも季節外れの暖かさのせいなのかも。




ハナズオウ1



              ハナズオウ2



              ハナズオウ3




              ハナズオウ4



春先みたいに、匂い立つような華やかな咲き方ではないんですが、よく見ればあちこちに花を付けてます!今頃咲いちゃって、4月が来た時またちゃんと咲いてくれるのかしら?今頃頑張らなくてもいいのにね。

今朝は快晴で洗濯物が良く乾きましたが、今夜は雨。。。明日は急激に気温が下がり、一気に秋らしくなるようです♪

コロナも新規感染者数が順調に下がってきたし、今のうちにどこか車で遠出したいところですが、最近ガソリンが急騰中でビビってます(゚△゚;ノ)ノこんなに急に高くなるなら、環境問題とは別の意味で電気自動車の普及もやむを得ない時代なのかもしれませんね。
2020/11/01

猫も木に登る

先日書いたけど、庭の柿がたくさん実り、近所に配って歩いたのです。そしたらその後方々からお返しを頂き、しかもほとんどがスィーツということで嬉しい悲鳴というか、ちょっとグッタリの毎日です(○´・Д・`)ノそれでもまだ柿は残ってるのですよ。

それで、ガスの給湯器の不調を見に来てくれたメンテナンスの男性が帰らはる時には、すかさず柿の入った袋を渡したのでした!個人的には好きでなくても、会社に持って帰ってもらえば、誰か食べてくれはるしね。今うちに用事のある人は、もれなく柿の入った袋を持って帰ることになっております(〃▽〃)

今年は上に伸びてる枝を思い切って切ったけどまだまだ実が多すぎる(;゚ロ゚) 来年はさらに前に伸びてる太い枝も切ったほうがいい気がしてきたわ|д゚)チラッ

今日は家の裏側から帰ってきたら、何か白い塊が柿の木に乗ってる!!


柿の木に」猫1



柿猫2



と思ったら、なんとご近所の猫でした。。。
全体が写ってないけど、結構高いところに登ってます!ベランダに届く高さです。私と目が合っても慌てる素振りはなかったなぁ。

私が鳥さんのために取っといた残りの柿を取りに行ってる模様。一生懸命手を伸ばしてましたけど、柿には手が届いて無いみたいでした、いや取れるのはもう取って食べたのかもしれませんけど(笑)

猫って木に登るんですね!しかも柿食べるの?知らなかったわ( ‘o’) 時々見かけるけど、どこの家の猫かが分からないんですよね、家がわかったら喜んで届けてあげるのに!

今日は大阪都構想の住民投票でした。ニュース見てるけど夜10時現在、接戦でまだ賛否は分かってません。
住民でもないけど大阪が変わるの見てみたいので、再編してほしいかな?ちょっと苦戦中みたいけど。

アメリカの選挙ももうすぐです、こちらも接戦でどうなるのやら。。。しばらくニュースから目が離せませんネ(*´~`*)

今朝、夢に久々に亡くなった夫が出てきたんですよ、どこか出張から帰ってきたみたいで、家で服着替えてくつろいでて私もほっとしてる夢でした。もうすぐ命日やし出てきてくれたのかな? もう大分慣れてきたけど、「GO TO トラベル」夫婦で行ってる友達とか多くてやっぱり羨ましいなぁ。コロナの時期に友達誘うのは憚られるし、やっぱり家族が良いと思う。

お仏壇には好物だったラ・フランスの梨ともちろん柿も供えてますよ♫
2020/10/26

柿を収穫してから、枝を切った



柿 2020


今年も庭の柿がたくさん実り、収穫いたしました!ざっと300個ってところかな?

これを一人で収穫するのは結構大変なんですよ・゚・(つД`)・゚・長いのと短いのと2本の高枝切狭を駆使し、下からつついたり、家の横の土手に登ったり、2階のベランダから身を乗り出したりしと奮闘しました( ̄^ ̄)ゞ どうしても届かないのが、後50個ほどあるんだけど、これは鳥さんへのプレゼントに残します。

さっそく柿好きのご近所さんへとおすそ分けにまわり、千葉にいる息子にも送りました!それでもまだまだ残ってる。。。柿は大好きで植えたんですけど、まさかこんなにたくさん実るようになるとは思ってもいなかったなぁ。息子も居なくなって一人ではちょっと大変になってきたわ。

理想としては、100個くらいで丁度いいんだけど、年によっては400個以上取れる年もあるし、50個ぐらいの年もあり、全然見当がつかないんですよ。でもさすがに木が伸びすぎて柿の葉が屋根の雨樋にたまるのも気になり、そろそろ植木屋さんに高い枝を切ってもらうつもりだったけど、今年は勢いで自分で伐採することにしました。

最近は、道具も進化していて、ネットで買ったノコギリ使うと、20センチくらいの木だったら、すんなり切れてしまうし、油圧式の枝切り鋏も、力入れなくても直径5センチくらいの枝ならスパスパ切れてしまうので、不器用な私がハシゴに乗った姿勢でもホントに楽になりました(涙)

とはいえ、生きている木を切る時は怪我しないよう、まず木への挨拶をしないといけないって知ってました?前日に木の回りにお酒まいて、心の中で「すいませんが切らせていただきます」とあらかじめ挨拶を済ましておいて、当日は謝罪しつつ作業しました。

こういう自然との関わり方は、昔は私の田舎でも山の木を伐採するときは、切らせていただきますという挨拶を礼儀として必ずやっていたらしいです。それをしなくなってから怪我するような事故が増えてきたんだとか。まあうちの庭の木がお酒好きでは無いと思うんですけど、気持ちの問題ですからね。お陰様で無事高いところの木をばっさり切ることができ、裏庭が明るくなりました!

切り落とした木は明日のゴミの日に出さないといけないのでさらに小さく切り分けました。伸びすぎた柿の木は長いこと気になってたし、後もきれいに掃除できて気分がすっきりしたのでした。