fc2ブログ
2009/01/22

心に響く演説

今日の早朝、アメリカの新大統領 バラク・オバマ氏の就任演説が感動を呼んでいます。
TVで見られた方も多いみたいですね(私は熟睡してました

ただ最近のアメリカ人の新しい大統領を待ち望む、うなりのような熱気は日本にも伝わってきてましたよね!
無名の議員だったオバマ氏が2004年の民主党の基調演説で一躍注目されるようになり、それ以降感動的な演説で人々の心を掴んでいったのは有名ですね。

「CD付きのオバマ演説集が日本でバカ売れしているが、一体どんな人が買ってるのか?」とTVで特集してました。意外にも普段は政治にも、アメリカにもまったく興味が無い人が買っているそうです。
ある主婦は「毎日このCDを聞くと、WE・・・WE・・・とリズムよく連呼されてるうちに、私も何かできる、参加したいと気分が高揚してくるんです」と言ってたし、仏教のお坊さんも「日本にも派遣切りや、問題がいっぱいあるのに、私にも何かできるはず・・・という気持ちにさせてくれる」とおっしゃてました。

「なんでこんなに人の心に届く演説ができるのか?」と聞かれて、ゲストの方が、「彼の演説は政治家のとは違う、しいて言えば、パブチスト教会の神父の話のようなんですよね・・・」それを聞いてアナウンサーが「そう!ゴスペルみたいなんですよね」と言ってました。
私も激しく同感です

実際にオバマ氏の強い心の原点は、シカゴでの黒人貧民街での地域活動家時代だと言われていますし、黒人教会の牧師の説教に触れ演説が少しずつうまくなったと新聞に書いてありました。もちろん彼の人生の色んな体験が基本になってるとは思いますが、きっとゴスペルも聞いていたはずです やったね!

8年にも及ぶ暗黒のブッシュ政権が終わり、アメリカは生まれ変わることができるのでしょうか?
オバマ氏の今回の演説では、尊敬するリンカーンやケネディ、キング牧師の演説も意識したものと言われています。でも全員暗殺されてるんですよね
大きな役割をまっとうできるようにと祈りたいです



スポンサーサイト



2009/01/15

Hosanna

今日は寒い

こんな日は家からでるのも一苦労。最近ハマっているのがKark Franklinのアルバム「Rebith of
Kark Furanklin]です。朝から聞くと元気でます!

先月見にいったゴスペルのコンサートで、何曲も出てきたのでアマゾンで調べて見つけました。ただ難点は輸入盤て事「911」って曲には歌詞すら付いてない

カークフランクリンの曲は歌詞が美しい・・・メロディーはヒップホップみたいで古いゴスペルの曲とは全然ちがうのに、どうしてこんな詩がかけるのかなぁ・・・と思ってたら今回彼の生い立ちを知って圧倒されました。

彼は母親が15歳、未婚の状態で生まれて虐待されて育つ、父親は不明。
3歳のときクリスチャンの64歳の叔母に引き取られて育つ。彼の音楽の才能をなんとか伸ばそうと叔母は空き缶を集めてピアノレッスン代を工面した。
その甲斐あって、11歳の時には教会の音楽リーダーになる。
ところが反抗期に両親のいない寂しさから彼は非行に走り問題を起こし続ける。
15歳の時親友が銃で撃たれて死んだことがきっかけで、教会へと戻る。

このアルバムでは一曲目のIntroでこの生い立ちがドラマみたいに再現されてます。

夜中必死でドアをノックする音、「ママ、もう一度だけ子供を預かって」と詰め寄る女の声、泣く子供の声、背後から車のクラクションを鳴らし急かす男の声。
しかたなく2日だけ子供を預かることに同意した祖母が「この子に神のご加護がありますように・・・」
と祈り始める・・・その声がカーク フランクリン自身の声と重なる、そこにドアをノックする音がして、男の声で「カーク、準備はいいか?」と尋ねる。
カークは「Thank you Mama」と呟いてドアをあけると歓声が聞こえる、そこはliveの会場!
でこの「Hosanna」(栄光あれ)という曲が流れだす!なんとドラマチック

http://www.youtube.com/watch?v=nhx8FHYBs7k&playnext=1&list=PL2D22F3CE3EAC5746

あなたなしには生きていくことができません
あなたなしでは息もでいない
あなたなしでは歌えない  Hosanna !Hosnna!

このCDはいい曲がいっぱいで泣けます!
明日も寒いらしい・・・寒がりの私にはツライ季節だけど明日もカークフランクリン聞いてがんばろ





2009/01/06

「あらためて初詣に」

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます

一月一日には、近所で産土さんの八坂神社にお参りしましたが、その後母とのんびりしているうち段々とだらけてきてしまったので、今日は日吉大社にあらためてお参りしてきました。

日吉大社は比叡山を守護する神社で、全国にある日枝神社はここの分社とのことです。
私の大好きな菊理姫を祭った白山神社もおかれています。

この神社は木がいっぱいで広々していて私にとって、とても気持ちがいいところです。
働いていらっしゃる方も神官の方をはじめ巫女さんも、駐車場の方にいたるまでみんな気配りがゆき届いてて、暖かい感じがします。

時間がある時は、大山昨神がおりたつという八王子山に登ると、琵琶湖が見渡せます
ただかなり急な坂でちょっとした登山・・・という感じなので今日はあきらめました。

おみくじがあったので、「凶でもいいから・・・」と思って引いてみたら、なんと大吉でした
マイミクさん情報によると大吉とか凶かはあまり意味がなくて、上に書いてある神様の言葉が大事らしい!
「曇るかがみに姿は見えぬ、みがき上げようそのこころ・・・」そうか心磨いていかないと!

でも去年の清水寺に続き、今年も大吉引くというのも不思議今年も感謝と感動の一年になりますように

(なぜかデジカメで撮った写真がアップできず残念