fc2ブログ
2011/04/27

シトロン サレのロールケーキ

今日は朝から京都に行き、銀行で身体認証の登録を直しましたぁ、ふぅ~。

あと雑用を済ませて前から気なってたカフェ シトロン サレ http://www.citron-kyoto.com/sale/でランチ食べ、1Fで塩バターキャラメルロールを無事買うことができました。雨降る前に帰ろうかとも思ったけど、四条河原町の阪急あとにできた、京都マルイが今日オープンらしいので、をちょっと覗いて帰ることに。

外観は阪急だった頃とほとんど変わらんように感じたけど、店内はだいぶカワイイ雰囲気になってましたただ人がいっぱいで、特に買いたいものも無いしスイーツはもう買っちゃたしであんまり歩きまわる事もなく帰ってきちゃったんですが。

家でさっそく食べた、塩バターキャラメルロールは期待を裏切らないおいしさ!今はやりの生クリームを使ったものとは違って上質のバターで作られたクリームにコクがあってキャラメル味がちょっとほろ苦くてあとを引きますおススメですロールケーキ
(一本1995円、カットしてあるのは一個320円でした)

コーヒー飲みながら気分よくテレビ見てたら、震災以来結婚する人が前年より20%も増えたらしい。うーんわかるなあ。そりゃ考えちゃうよねぇ。

非常時用に、眼鏡○場で新しくメガネ作った私だけど、こればっかりは店内19800円均一で手に入れられませんからねぇ…トホホ

スポンサーサイト



2011/04/22

「かわいそうなぞう」を思い出す

今日もNHKのニュースで、福島の計画的避難地域の事を取り上げてました。

なかでも獣医師が避難対象地域をまわって撮影した映像で、牛舎の中で餌をもらえず弱ってしまい立ち上がれない子牛や、もう死んでしまってる牛が次々と映されていてショックをうけました。

酪農家の方も家族を避難させ、一人残って世話してきたが、もうどうしようもないと泣いてる方がいました。家族同然に世話をしてきた牛を見放すことは地獄のようだとも…

牛にしたって今まで世話してくれた人が消えてしまい、いったい何が起こったかなんてわからんやろうな。

子供の頃、「かわいそうなぞう」という本を読んでハナコがかわいそうで、しかも第二次世界大戦中の実話と聞いて号泣した記憶があります。

たしか上野動物園の動物が空襲で逃げ出したら危ないからと殺処分されることになったけど、ぞうだけは毒入りの餌を食べず、注射で殺すこともできず仕方なく餓死させることになり、お腹を空かせたぞうは餌を貰おうと飼育員に必死で芸をして見せる…という子供心にもつらすぎる話でした

避難区域のペットは少しずつでも保護されてるようだけど、乳牛はどうするのか政府も避難地域外に移動させて飼育し続けるとか考えてるみたいだけど、時間が立ち過ぎてる。

今って戦争中じゃないのにね、切ないなあ…
2011/04/20

セキュリティ重視はとってもめんどう

今日銀行に行ってお金を引き出そうとしたら、何度やっても「ただいまお手続きできません」になります一体なんでなの?

しかたがないので、連絡用の電話で係の人にキャシュコーナーに来てもらうと時間外でしたが、店内に通されて色々調べてくれました。結局「お客様、新しいカードをお使いですね、身体登録がまだお済ではないのではありませんか?」って言われこちらは「はあ???」

思えば5年くらい前に銀行の人に「セキュリティの為に、身体認証機能、手のひらの静脈認証機能を付けませんか?」と勧められて、その気になって登録したのでした。。。新カードが送られてきた時点でもう一度登録し直さないと、カードは使えないいなんて聞いてなかったもん。
「じゃあ、今登録します!」って言ったけど通帳と免許だけではダメで印鑑もいるらしい。そんなぁ…セキュリティ第一でございますって言われてもねえ。

だいたい静脈認証機能は、キャシュコーナーで手のひらあてるとなぜかすぐエラーになちゃって急いでる時結構イライラしてたのに!しかも数年前まで、認証機能付きのATM自体が少なくて、せっかく並んでも下ろせなかったりってこともよくあったし、新しいカード送られてきてそれがそのままでは使えないなんてなんか納得いかん話
でも私も銀行で働いてたことがあるんで、「カードの送付書にちゃんと書いてます」って言われると、ここは文句いってもしょうがないだろうって諦めることに。

あーまた平日窓口に手続きしに行かないといかんでも考えてみれば作った当時は身体認証機能ってなんか最新の機能で、安全のためには完璧な気がしたんですよね。でも使ってみれば本人がお金引き出すのも大変(笑)
教訓としては「たいしてお金が入ってる訳でもない通帳にそんなセキュリティ機能付ける必要無かった…めんどうなだけ」って事でしょうかまあ、ちょっと笑える。

「よし!来週休みあるし京都行って手続きしてついでに買い物してこよっと!」…そう思ったらだいぶ気が晴れましたけどネ。
2011/04/14

山王祭に行ってきました

大津市の比叡山の麓にある日吉大社の山王祭に行ってきました。
私は日吉大社が好きなんで、たまに社殿修理の寄付をさせていただくと、4月12~14日におこなわれる山王祭の例祭に招待していただけるんです。

昨年初めて参加して、荘厳な雰囲気に感動したんですが、今はどこも自粛ムードなので規模が縮小されるかなと思ってました。やっぱり開催に関して激論がかわされたようなんですが「1000年以上続く神事を今年も賑やかに行うことの方が大事だ」という結論になったようです。

神道は、大自然に対する畏敬と感謝、自分が住む土地に集まる精霊(神)をもてなすのが本来の在り方です。
山王祭は、神輿が山を出て、勇ましく行進して、最終的には七基の神輿が琵琶湖へ船で渡るという三日にわたる大がかりなお祭りです。こういう時期にこそしっかり開催するというのは素晴らしい!

仕事の都合で今年は無理かもと思ってましたが、こちらもなんとか都合がついて、行くことができました。

実際例祭のなかで、大震災についての話も何度もされてましたし、社殿に玉串を奉納する時、昨年とはまた違った「生かされてるんだなあ」というような、不思議な有難い気持ちを感じることができました
そう感じることができただけでも行った甲斐が

例祭が無事終わると直会といってお弁当がいただけるんですが(このお弁当が結構美味しいんです!)昨年は何も知らず手ぶらででかけてしまったので、今年はちゃんとお礼を包んで行かないと…と思ったけど表書をどう書くかでまた迷うんだなこれが。。。初穂料?玉串料?奉納?御礼?奉献?

最近日本人らしいこと始めた私には、さっぱりわからんことばかり…結局、「御玉串料」がオールマイティで通用しそうなので、書いていきました。受付で横の人をチラッとみたら、やっぱり「玉串料」って書かれてたのでちょっとホッ。でも「初穂料」の方も「上」だけの方も。結局どれが正しいのかはわからずじまい(笑)
桜も満開で、気持ちもシャキッとしました。
自宅近くの氏神さまや、お気に入りの神社にお参りすると、色んな災いへの不安も「受けて立ちます!」って気分になれますよ。うん?私だけかな


なぜか写真アップできず(汗)山王祭の詳しい情報はこちら
                  http://www6.ocn.ne.jp/~hiyoshi3/

後日正解の表書きがわかりました神社から神納書というのが、送られてきて「初穂料神納しました」と書かれてたので、初穂料が正解だったようです。
2011/04/09

泣けるねェ

あいかわらず、地震の余震は続いているし、福島第一原発の放射能問題は収束しそうにありません。

おかげで、海外からの日本への観光客が激減してるらしいです。そんな中、台湾からの観光客が、ハウステンボスへキャンセルすることも無く団体で来てくれるという話を、朝のテレビで言ってました。
100億円以上の義援金も、国の規模と収入を考えれば奇跡的と言われてました。台湾の方どんだけいい人なの

今日twitter見てたら、香港を中心にアジアで飲食業をされてる、mikiさん(@miki_hongkong:)という方が

「台湾では香港ほど放射能パニックない様子、今来ている寿司屋の台湾人板前曰く『日本人は自分達が食べない様なもの台湾に輸出する様な人達じゃない、そうでしょう』との事。涙出てくる。」ってつぶやかれてました

やっぱり涙でてくる
2011/04/04

こんないい天気なのに

今日は空気が透明で、まさに快晴の一日。一ヶ月前なら布団干した~い!!って思うんだけど、今はなんか違う気がする。。。

震災から3週間たっても、行方不明者の数が1万5552人もいるなんて!現代の日本でそんなにたくさんの人が見つからないなんて信じられない。残された人はどうやって心の整理をすればいいんだろう?

それから福島の原発の放射能漏れはいつになったら止まるのかな?眼に見えないってことでよけいに不気味。
最近は風向きまで放送されてる…。人体への影響は色んな説があり過ぎてもうさっぱりわかりません(汗)
私は昆布ダシと大豆多めの原子的な対処しかしてませんが、津波被害と放射能と風評被害で福島の方は辛いだろうなと思ってみたり。

は~ぁ、お天気なのに気が晴れることがない。

でもちょっといいこともありました。平日に献血に行ったけど結構込んでた家族連れや若い人もいっぱい。人生初めての献血の人も多いみたいです。みんなニコニコしてるのが印象的でした土日は込み過ぎるので予約しないと受け付けてもらえないらしい…募金もいいけど、なんかしたい人が多いのが嬉しな

なのに私はなぜか比重が低くて献血できず…凹みました健康だけには自信あるのになぜか時々引っかかるんです

今回はお医者さんがいいかたで、「献血は基準が厳しいので、健康な方でも特に女性は引っかかりやすいんですよ」っておしえてくださいました。

悪い数値じゃないので、次回は基準のゆるい200ccの成分献血することにして帰ってきました!来月またイコッと。

気がつかないうちに、桜が咲き始めてるらしい。友だちが隠れた名所情報をメールしてくれました。
今年はじっくり眺めてみたいな今年も変わらず咲いてくれた桜を