fc2ブログ
2011/06/26

無事終わりました

あ~今日も暑かったぁ朝から暑くて32,℃越えてるし…一体いつの間に真夏になったん?!て感じで今日はゴスペルのミニコンサートやのに。
しかも個人的にちょっとばかし、いや大分練習不足のため、ドキドキしながか衣装抱えてリハーサルのため会場へ向かいました。

練習では、昨年末のコンサート以来久しぶりに歌う吉田美奈子さんの「Liberty」がやっぱり一番難しい…
この歌はユリ先生が声量たっぷりに歌われるので、メンバーはバックコーラスなんですがこれが、元気良すぎてもダメ、弱過ぎても、雑になってもダメで不安なまま練習が終了。

衣装を着替え(夏らしく白とブルーでした)そう広く無い会場なのにたくさんのお客様が来ていただいているのがわかると段々メンバーのテンションもUPいい感じにお客様との一体感溢れるコンサートになりました!新曲「Precious is the blood」と「Mighty Long Way」もなかなかいい感じ!「Liberty」もみなさん聞き入ってくださってるのが感じられ、しっかり盛り上がりました(私は何箇所か危ういところをなんとかごまかして歌いきった感じだけど…)

練習は大変なのに、歌ってる時間はなんであんなにあっという間に過ぎてしまうのかなぁ。人生終わった時もこんな気持ちになるのかしらん?なんてチラッと思ったりして。いやいや「ああ満足…Oh Happy Days」って感じで終わりたいです
で、コンサートの締めは、恒例の「Oh Hppy Day」でした!
Sister Act2-Oh Happy Day
スポンサーサイト



2011/06/17

久しぶりに会った友だちはやっぱり天然でした…

水曜日に高校時代の友だちの ○ナコと、2年ぶりくらいに会いました。
今年のお正月に同窓会があったけど、その子は来てなかったので、しばし同窓会の話で盛り上がりました。

私が同窓会の終わりにクラスごとに撮った写真をみせてたら、「懐かしいな~アレッこの二人双子」って聞くので何の事かと思ったら、ある写真に写ってる男性2人がよく似たアーガイルチェックのセーター着てたんですが…双子の同級生なんて、聞いたこともないし。。。

「はぁ~?○ナコ、100歩譲って、もし双子の兄弟だったとして、なんでいい年して同じセーター着て同窓会行くのよ!ありえへんし」って話でいきなり爆笑してしまいました。学生の頃からまあ、こんなユルーイ感じの子です。

高校時代試験前に、○ナコが駅で教科書開いてたら、知らないおじさんが「明日は英語のテストですか?」と妙に親しげに話しかけてきたそうで、「あの~学校の関係の方ですか?」と聞いたら。ムッとされて「校長です」って言われてビックリしたとか(爆)

私は○ナコよりずっとしっかりしてるつもりではいますが、まあ気が合うだけあって若干似たところもありで(汗) こんな二人が喋ってると自然に素の自分に戻れます!
お互いに最近あった出来事を話していると、それが悲惨であればあるだけ、大真面目であるばあるほどなぜか聞いてる方は笑えてくるんだなぁ大人になるといい人に思われたかったり、ちょっとかしこそうに思われたかったりで無理してる自分がいたりする。
でも○ナコと話してると、知らず知らずのうち自分に課している何かに気がついて肩の荷がおりるという、私にはとっても有難い友だちです。

今は深刻に思えることも、またいつか○ナコと笑いながら話す日が来るんだろうな…そんな楽しい気分になって帰ってきました

帰り道、なぜかフト昔読んだ原始仏教のお坊さんの
「私の親しい人が幸せでありますように
 私の嫌いな人も幸せでありますように
 私を嫌っている人も幸せでありますように」という言葉を思い出してジーンときました

日本テーラワーダ仏教教会の、アルボムッレ・スマナサーラさんのいつくしみの瞑想の全文です。


いつくしみの瞑想

私が幸せでありますように
私の悩み苦しみがなくなりますように
私の願いごとがかなえられますように
私に悟りの光があらわれますように

私の親しい人々が幸せでありますように
私の親しい人々の悩み苦しみがなくなりますように
私の親しい人々の願いごとがかなえられますように
私の親しい人々に悟りの光があらわれますように

生きとし生けるものが幸せでありますように
生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように
生きとし生けるものの願いごとがかなえられますように
生きとし生けるものに悟りの光があらわれますように

私の嫌いな人々も幸せでありますように
私の嫌いな人々の悩み苦しみがなくなりますように
私の嫌いな人々の願いごとがかなえられますように
私の嫌いな人々にも悟りの光があらわれますように

私を嫌っている人々も幸せでありますように
私を嫌っている人々の悩み苦しみがなくなりますように
私を嫌っている人々の願いごとがかなえられますように
私を嫌っている人々にも悟りの光があらわれますように

生きとし生けるものが幸せでありますように
   

みんなに好かれようなんて思わないで、愛だけ送くるのってなんかほっとする
2011/06/14

ゴスペル ミニコンサートのお知らせ

  ☆所属してるゴスペルグループ 草津クワイアのミニコンサートのお知らせです!
今回は、ホールではなくていつも練習で使わせていただいてるコミュニティ支援センターが会場です。
時間のある方はぜひ聞きに来てください     

     草津クワイヤ

  ゴスペル ミニコンサート

6月26日(日)14:00~15:00
      (開場・受付 13:30~14:00)
http://www.kusatsu.or.jp/center/
場所:草津コミュニティ支援センター2階ホール
(JR草津駅西口から徒歩5分。駐車場はありませんのでご注意ください)
入場料:100円


 お問い合わせ:草津コミュニティ支援センター事務局TEL:077-563-0932(10:00~15:00 日・祝日を除く)

歌うのは

☆Amazing Grace
☆Precious Is the Blood
☆Go Down Let It Shine
☆Lean on Me
☆Liberty
☆Mighty Long Way
☆OH Happy Day

です♪

昨年末のコンサートの案内を、間違えて東京の友だちに送ってしまい、「草津って長野の?」ってメールが来ました

会場は滋賀県草津市です!近くの方ぜひ

ちなみに草津温泉があるのは群馬県ですからネ!念のため(笑)
2011/06/11

沖で待つ

今日の朝、掃除してたら図書館の本が出てきて慌てました。とっくに返したつもりでいたんで。

レンタルのDVDでもないし、御咎めはないけど気がついたんなら早いうちに返しとこう!ってことで用事のついでに午後から図書館へ。

せっかく来たからなんか借りようかなぁ…とパソコンで検索したものの、どれも貸し出し中。しかたないから帰ろうと思った時
「この前雑誌の対談で見た、名前に糸の付く人!なんか面白そうだったなあ」とフト思い出しました。
やっとこさ、本のタイトルが「オキデマツ」だったことを思い出して入力してみると、絲山秋子の「沖で待つ」とわかり、しかもラッキーなことに貸し出し中じゃなくてすぐ借りることができました。

芥川賞取った小説なんで読んだ方も多いかもしれませんが意外と薄い本でした。短編が2つで108ページ。
家に帰ってすぐ読めちゃった。でもヤラレマシタ

内容はというと、漁師の話ではありません!海にはまったく関係無い本です(笑)

同期入社の男女の不思議な友情物語!?。よく議論されますが、基本的に男女間の友情って成立しなんじゃないかと私は思うんですが、唯一仕事での仲間なら、有りかなあ。。。まあとにかくこの小説に出てくる二人の関係は「お互いのみっともないとこみんな知ってる」という味があって羨ましくなる関係です。敢えて言えば戦友に近いのかも。

最後の方に本のタイトルにもなってる「俺は沖で待つ」で始まる詩が出てきます。
読んでない方には、ネタばれになっちゃうかな(汗)

「俺は沖で待つ
 小さな船でおまえがやってくるのを
 俺は大船だ
 なにも怖くないぞ」

っていう素朴な詩に参りました私的には亡くなったダンナ思い出してしまい…泣けた泣けた

これでしばらく絲山秋子にハマっちゃうのだけは確かです!

2011/06/08

親孝行リフォーム!

日曜の放送分のビフォーアフターを録画しておいて、今夜見ました。

タレントのユージという子の「親孝行リフォーム」の2回目です。内容は実家の隣に買った50坪の土地をお母さんのため家庭菜園が楽しめる庭に整備するっていう話です。でも予算は50万だけ!しかも土地はだいぶ片づけたとはいえ不法投棄のゴミに埋もれてる。。。

この番組は好きでよく見てるんですが、今回何がビックリしたかってユージというタレントの子!確かおじいさんがドミニカの国王だったとかTVで言ってた気がします。どうみてもハーフだし、そんなもんなのかなと思ってました。

ところが子供の頃から日本で育ち(アメリカ生まれだけど、両親が離婚されたらしいです)実は中学、高校時代かなり荒れてたみたいで、当時の写真がモロにヤンキー(笑)ハンパなく悪そうというか怖そう

普通こういう過去はタレントなら隠すもんじゃないかと思うんだけど当時の写真もいっぱい紹介されてて、当然当時付き合ってた悪い友だちもゾロゾロ出てくる!

でもそこがポイントで、当時の不良仲間も庭のリフォームを手伝うことになってるんです。
ユージ自身も土木関係の仕事してたみたいで、器用にブロック積んだりしてますが、友だちが凄い!
解体業の子、配管工の子、左官の子、とび職の子、水道屋の子、う~んさすが元ヤンキーたち!
でもそれぞれ大人になって、ちゃんとプロの顔で立派に作業をこなしていきます。

ユージはこの友だちと悪さばかりして、お母さんをさんざん苦労させたらしいんですが。当時の悪かった友だちも一緒に力合わせて作業してるのが、なんだか頼もしくていい感じでした。

ユージのお母さんは、元モデルだったという今もきれいな方ですが、プロ仕様の道具をたくさん持ってて、倉庫まで自分で作ってるというガッツのある人!なんとチェーンソーまで買って一人で使ってたらしいです!

今回の匠は、金井さんという「廃材のスタイリスト」!?と呼ばれてる方で、ホントにゴミか廃材だとしか思えない物ばっかり集めてくるのも笑えました。

かつての不良たちが、匠の掛け声でイキイキ作業してる姿が、見てて気持ちよかったなあ

まあ、番組の終わりには工夫をこらしたおしゃれで素敵な庭と畑が出来上がり、やって来たお母さんは感激の涙…と、いつもどうりの展開ではあるんですが。

今回異常に反応したのは、うちも離婚ではないけど、母一人息子一人の家庭だったんで、母さんの大変さが身につまされてしまい…(笑)数々の母子のバトル思い出しちゃいました

思春期の男の子ってのは母親にはホントに難しい!うちは別にヤンキーにも登校拒否にもならなかったんですけども。
それと、この番組みてて、やっぱり反抗期というのも必要なんやなあ…ってあらためて感じることができました。
ヤンキー当時のことあっけらかんと話してるユージというタレントに高感度もアップのSORAでした。



2011/06/01

La Vie en rose

今日は6月1日で、衣替えの日。
そしてスーパークールビズの初日だったのに、えらく肌寒い日でした
私は上着きて出かけたけど、さすがに半そでなんて人いなかったな。
最近雨ばっかりなんで、夏物の衣装の入れ替えも終わらないまま。

今朝のニュースで、吉川晃司が結婚したって言ってました。。。私はファンでも何でもないけど、以前同僚だった子が、物凄い吉川晃司のファンで、毎日毎日隣の席で話聞かされてウンザリしてたこと思い出してしまいました

その①、「SORAさん、吉川晃司のコンサートに行くのは、昼、夕方、夜のうちいつがいいと思います?」
SORA「えっ夜?」
その子「いいえ!夕方ですよ!!だって、You Gotta Chance って歌あるじゃないですか、ゆーがったちゃんす、夕方チャンスなんですよ
SORA「……」

その② 「吉川晃司の『ラビィアンローズ』っていう歌、どんな意味か知ってますか?」
SORA「知らんけど」
その子「『ばら色の人生』っていう意味なんですよ!カッコよすぎますよね
SORA「……」

まあ毎日ハイテンションで、こんな話してたなあ今だにおぼえてる自分もどうかと思うけど(笑)

「ばら色の人生」って何なの?人生がばら色に感じる瞬間はあるかもしれないけど…ってその時思ったんですけど、この歌たぶん エディット・ピアフのシャンソン「La Vie en rase~ばら色の人生」がベースになってたんだと思います。

吉川晃司はアイドル時代の後あんましテレビで見なくなってたけど、最近は時々見る気がする。色んなことがあって、今がその「ばら色の時」なのかしら。

それからあの隣の席だったハイテンションの女の子!その後どうしてんのかな?吉川晃司みたいな人と結婚するって言ってたけど、このニュース聞いて、どんなこと感じてるのかちょっと気になるんですけど

うちの庭の薔薇、雨の中頑張ってマスそろそろ晴れるといいな…やっぱり人生ばら色でいかなくちゃ
    
          薔薇 雨の中