fc2ブログ
2011/07/31

半日だけの飼い主体験

なんだかムシムシすると思ったら、凄い夕立になりました。

今日の午後は、よそんちの猫がず~とうちの玄関の前に寝転んでたんですが、さすがにこの雨で自分ちに帰って行ったようです。最近しょっちゅういます(汗)家の裏にいることも。

私が横を通る時も、退こうとする気配が感じられません。私の方が気を使って遠回りします。
猫は、めんどくさそうに横目で見てるだけ。。。「お前の家かよ」と言いたい言わんけど。

最近はこんな感じで猫に好かれて(?)ますが、ホントほ子供の頃からペットを飼ったことがありません。
姉の話によると、昔小犬を飼ってたことがあるらしいんです。飼いきれなくて捨てちゃったとかただし私は小さかったのでまったく覚えてないんですけど。


私が覚えてるのは子供の時、うちのすぐ裏に駄菓子屋があって、私はほぼ毎日のように通ってました。そこは通称「おばあ」と言われていたおばあさんが一人で切り盛りしているお店でした。おばあは猫を飼ってて、ある時生まれたばかりの子猫が何匹もいたので抱かせて貰うと、これが可愛いくてもう夢中になりましたおばあが「一匹持って帰ってもええでぇ」というので、大喜びで一番可愛かった一匹を選んで家に連れて帰りました。

家に帰ってまずミルクを飲ませようとしたんですが、なかなか飲まないんでちょっと強引に飲ませてみたり、自分なりに一生懸命世話をし(?)寝る時は大事に抱いて寝たんですが、朝起きたらビックリ!小猫がどこ探してもいなかったんですなんと半日もしないうちにいなくなってしまいました(涙)
ショックで打ちひしがれてましたが、とりあえず、おばあに報告しなくてはと駄菓子屋へ行くとそこには、親猫のそばに満足そうに座っている子猫の姿が…
とりあえず無事でホッとするやら情けないやら、張り切っていた飼い主の面目丸つぶれでしたそれ以来もう猫飼うのは諦めました。

今もペットショップ覗いたりすると、「小犬も可愛いなあ…猫みたいに家出したりしそうにないし」とか思うんですが、世話や散歩、家空けられんようになる事考えると。。。
それに昨日の新潟、福島の豪雨も凄かったですねペット達は無事逃げられたのかなあ。避難所には連れていけなくて手放すっていうのも震災のあと問題にになってました。自然災害がつづく今、いい加減な気持ちでは飼えないなあ。

今はよそんちの猫眺めるだけでとりあえず我慢です





スポンサーサイト



2011/07/27

86、39歳!

夜のニュースによると、日本女性の平均寿命が、5年ぶりに前年を下回ったそうですが、それでも86,39歳であいかわらず世界一の長寿国らしいです。男性は79,64歳で、こちらは世界で4番目なんだそうです。

86,39歳かあ…なんかすごいなあ。82歳くらいではないかなんて思ってたんだけど。まだまだ続く平均寿命への道

よく「10年前はもっと元気だったのに」とか、「私はもう若くないから」とか言う人がいます。でも1年は365日で、1日は24時間。これは年齢、性別、国籍、学歴、年収等に一切関係ないんだもんね。考えてみれば、こんなに平等なことってない!「金持ちなんで2年で1歳しか年取りません」とかも無理です
そこらへん歩いてる、若くてモテモテの女の子も10年たったら、それなりに歳とるに決まってるんだもん

10年前を懐かしむんじゃなくて、10後の自分を考えたら、今の方が断然若い今だからこそ出来ることって結構いっぱいあるハズ…などとつぶやいてみる今日の私。

あっ、それからTVで、ダンスユニットでデビューする中学生くらいの女の子たちがダンスのレッスン受けてるところを取材してました。緊張で踊れない一人の子に、先生が「自分に負けるんなら、帰りなさい!」って怒鳴ってるのを放送してました。先生が凄い迫力だったけど、結局その子は勇気をふりしぼって挑戦することになりました。

年齢に関係なく、たとえ中学生でも、恥をかくことを恐れたら確実に世界が狭くなるってことなんだろうな。それって老化と似てるのかもしれない。
2011/07/22

うつくしい胃について

台風が去った後、けっこう涼しいですね。
今日は朝から健診に行ってきました。

私は親に感謝しないといけないんですが、体が丈夫で健診に引っかかったことがないんです。
だいたいお酒を飲まないので、血液検査の結果もバッチリです。
そのためか多少無理をしても寝込む事も無く、ほんとに有り難いことだと思っています。

しかし私のまわりには、健診で引っかかる人が多く特に胃が悪い人が多いんです。私は胃も強くて胃が痛いという意味がわからないまま育ちました。
ところが、一度だけずっとムカムカが続き、食欲もなく体が重いことがありました。ちょうど健診だったのでお医者さまに言ってみると「一度バリウムを飲んでみましょう」と言われてしまいました。

ところがこのバリウムというものが、恐ろしく不気味でまずくて、飲めるようなシロモノではありませんでした無理やり飲みこんだら吐きそうになり、クラクラしてきました。それを見た先生が、「ついでに胃カメラもやっときましょ」と言い出して、健康だけが取り柄と信じていた私はすっかり重病人の気分で、恐ろしい胃カメラの検査室へむかいました。

でも意外にも胃カメラはスムーズに入ったのでまずは一安心。すると画像を見ていた先生がいきなり「おーこれは…」と叫んだので、腫瘍でもできているのかと恐怖すら感じていると

「いや~長いことこの仕事をしてるが、こんなうつくしい胃をみたことがない!あんたも見てみなさい!」と言われて「「???…あのムカムカするし、バリウム飲んでふらふらになったんですが」というと
「まあ、夏バテですな、心配ないです。いやそれにしてもこの胃は大したもんだ!!」とまさかの大絶賛
辛い思いをしてバリウム飲んで、胃カメラまでやったのに、何とも複雑な気分になったことを思い出しました…トホホ。

※ほんとは腹黒いのに、胃がうつくしいとはどういうことかというツッコミには、お答えしかねます。それにもう10年くらい前のことですから(笑)
2011/07/17

人生は不思議で、嬉しいもの

またまた今日も暑かったぁ。。。言ってもしょうがないんですけど。

暑さのせいなのか、電気関係が不調で朝からバタバタ
まず朝イチで、TVのコントローラーがおかしくて、地デジのチャンネルが変わらず、見れるのは10チャンネルだけ(汗)
アナログにするとチャンネル変えられるのに。

うちは光回線に繋いでいるものの、TVは10年前のもので、この期に及んでまさかの「地デジ難民」か!と焦ることに。
結局、取説の「受信異常により、リモコン操作ができなくなることがあります」の項目に、これかも!と思いセットトップ本体のリセットボタンを押してみると無事回復しました それにしても、何もしてないのにいきなり受信異常って何?

次は、ブログ見ようとしたら、どうしてもFC2の管理画面にたどり着けないこれは時々あるけど今日は凄く時間かかりました。今もまだ変なんだけど。。。

午後になると、この暑い中お客様が来てくださって、話して笑って気分も回復

夜は、昨日の歌番組「音楽の日」を録画してたのでも見ようと再生すると、一曲目が小椋佳の「愛燦々」。なんか心に滲みる歌だなぁ…と暫し聞き惚れてしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=20IutvIryNo 
 
もう25年も前の曲で、美空ひばりさんが亡くなる少し前に歌われてましたよね。
私はこの曲が最近知った、水木しげるさん(ゲゲゲの女房の主人公)の話と妙に重なってしまい思わず涙が

水木さんは、戦争中あまりのマイペースぶりに毎日殴られてばかりだったそうで、挙句の果てに南方の最前線に送られ、マラリアにかかり、爆撃を受けて片腕を失われました。
ところが、「あなたなら私の辛さをわかってってくれるはず」と訪ねてきた方に「私は生きてる人には同情せんのです」と言われたとか。
…どんなひどい目にあったところで、あんたは生きてるじゃないか、生きたいと願ったものが目の前で死んでいく姿を数え切れないほど見てきた自分には生きてる人間には同情できないと。

戦争を知らない私は、今度の震災と津波で「死」がほんとはすぐ身近にあることを思い知らされました。
毎日のドタバタも生きていればこその期間限定の体験なんですよね。
生きたくても生きられなかった人達の事思うと、時に不運で辛く感じるこの人生も、歌のように不思議で、嬉しいものなのかもと思いながら聞きました

わ~もうこんな時間!もう寝ないと、明日早朝のサッカー見られへん
2011/07/13

梅雨が早くあけた年は、秋が来るのが早いらしい

今日も暑かった。。。明日もあさってもずっと35℃超える暑さらしいです。

最近夕立が続いて夜はなんとかクーラー無で過ごせたんですが、今夜は多分熱帯夜でしょう今、夜7時半でまだ31℃あります。
でも今朝のニュースでは、「梅雨が早くあけた年は、統計的には秋が来るのが早い」と気象予報士の人が言ってました。そうだといいなあ…なんとか期待したいです。

最近気づいたんですが、うちの洗面所に床下収納がありました。いや違う!正確に言うとお風呂をリフォームした時にお風呂の電気工事の為床下に入らないといけないので、「ついでに床下収納作っときましょう」って工務店のおじさんに聞いた気がするけど、すっかり忘れてたんです(汗)昨日床雑巾がけしてて思い出しました。

このまま空けとくのももったいないし、何かに使えないかなあと考えたところ、まだまだ余震も続いてるし、この際防災用品入れといたらいいかもと閃きました

ちょくちょく買いだめたミネラルウォタ―の置き場所が無いなあ…とちょうど思ってたし。
今日は前から気になってたカセットコンロを買ってきて(うちではずっと電気鍋使ってました)予備のガスと一緒に収納!貰いものの手回しハンドルで発電するライトと予備の電池も入れこれで安心です 

はぁ~?地震で床下がつぶれたらどうするのかってそういう問題じゃないんです!気合の問題ですから
それで来年になって、「こんなの用意したけど無駄だったわ」って言えればそれでいいんですよ。

今夜というか、日付変わってから女子W杯サッカーの放送があるんですね。応援したいけど明日仕事あるし、明日あさのニュースを楽しみにしときます(笑)



2011/07/08

おうちカフェ始めるらしいです

おうちカフェ と言っても自分のことじゃなくて、私の姉のお話です。

ずーっと小学校の教師してた姉が「燃え尽きるまでに好きなことやりたい」とこの春で仕事を辞めました。

しばらくゆっくりするのかと思ってたらリフォームして、いつの日にか自宅でカフェ始める!と言い出しいつの間にやらしっかりカフェの図面ができ工事が始まり秋にはカフェオープンするんだとか…

建物だけは、完成したらしく(オープンはまだ先)明日ちょっと覗いてこようと思ってます。場所は東近江市の八日市駅近くです。

うちの家系は母が小中学校で養護の教師、叔父も高校の教師、姉が小学校、姪も私立高校の教師…とやたら教師が多いんです
子供の頃から、忙しそうな母の姿を見、愚痴を聞いて育ったせいで、私は「絶対なにがあっても教師だけにはならんワイ」と心に誓って(?)育ちました。なのにどちらかと言えば母に反抗的だった姉の方がしっかり教師になったとは人生わからんもんです(笑)

教師やってた姉はけっこう熱血先生で子供からも父兄からも評判もよかったのに、急に辞めるって言い出した時はビックリとにかく後悔しないといいんだけど…などと心配しましたが、今のところカフェのオープンに情熱を注いでいて、メニューやら、スイーツの試作等、準備に余念が無いみたい

公務員家系からイキナリ自営業なんて大丈夫かいな!?と思うけど、義兄が今はサラリーマンでも、お家は元々自営業されてたんで、ちゃんと応援してもらってるみたいなので、思い付きではないようです。

秋のオープンのあかつきにはどんな感じになるのかなぁ。。。私もなんだか楽しみな今日この頃です

2011/07/01

大祓い 祇園でフレンチ

昨日は学生の時の友だちと集まってランチ。

京都の祇園でと言えば懐石なんでしょうが、昨日はフレンチです。

「うを多」 http://www.uwota.jp/ というお店に初めて行ってきました。場所は祇園のお茶屋さんがずらーっと並んでる京都らしい所にあるんですが、入ってみるとゆったりしたおしゃれなお店で、手頃なお値段(今キャンペーン中で3800円が2800円!)でメニューも凝ってたし、デザートもかわいくて大満足でした


うを多 前菜
うを多 デザート

メイン料理が出た後、なんと焼きおにぎりのお茶づけがでました!デザートがでてコーヒー飲んだ後に、ほうじ茶がでたのも京都らしいかな。

昨日で6月も終わりです。初詣に行ったのがついこの前のようにも感じるけど、3月の大震災があったこともあり私にとっては色んなことあらためた考えさせられた日々でもありました。それでも「日本人に生まれてよかったぁ…もっとまわりの人のこと大事にしよう!」なんて感じている最近の私です。


お店が八坂神社のすぐ近くだったので、3時から始まる大祓式を見に行って、茅の輪くぐりをしてこの半年にため込んだ罪穢れを祓っていただきました

八坂神社    茅の輪くぐり


※神社のお祓いは、罪穢れを除去するという意味ではなくて、神さまの素晴らしい気によって私たちの気を萎えさせるマイナスのエネルギーを消して素晴らしい気によみがえさせるという意味だそうです。

この大祓式が終わるともう7月!八坂神社を中心に京都は祇園祭りでにぎやかな一ヶ月がはじまります、昨日も梅雨終わったみたいに暑い一日でした