fc2ブログ
2011/08/29

ニューヨークチーズケーキの旅

昨日で息子の大阪でのバイトが終わり、帰りに珍しくお土産にニューヨークチーズケーキを買ってきてくれました。
さっそくコーヒーを入れて食べましたが、味が濃厚で美味しいだけどあんまりたくさんは食べられないな…って思った瞬間思い出しちゃたよあの衝撃的!?なチーズケーキ事件を

あれはもう6年も前、ちょうど暑い今頃の季節の事でありました。私は長らく放置しっぱなしの庭の草むしりをしようと決意したのでした。暑くて汗まみれになるし、蚊に刺されるし気は進むわけ無いんだけど、ちょうどニューヨークチーズケーキを買ってきて冷蔵庫に冷やしてたんで、終わったらゆっくり食べようとそれだけを楽しみに頑張ったのでした

決死の努力の甲斐があり、庭をもスッキリきれいになりましたシャワーを浴びてさっぱりして「さ~てケーキケーキ!!」と冷蔵庫を探してもどこにも無いエッそんなはず無いのに。。。まさかまさか息子のRが食べたのか?などと思ってみるが、ケーキは2個買っといたので、あのバカもまさか2個食べはあるまい!と思ったのが甘かった
奴は2個とも食べちゃったのでした。。。「食べたよ!美味しかったけど何?」って。私がどんなにガッッカリしたことか…

普通冷蔵庫開けてケーキがあったら、一応食べていいか聞くでしょう?いや、一個はOK。もう一つは誰の分か考えたりしません?世の中舐めてると思いませんか?私は思いました

それ以来、息子にキミは気が利かなくて空気読めなくて薄情なヤツ…(まあ半分冗談ですけど)などと草むしりする度に言ってました(笑)息子は「デヘヘ…」って笑って反省の色ナシです。

で、昨日のお土産は同じニューヨークチーズケーキ 今回は久しぶりにお弁当つくってやったりしたしなぁ。もしかしてこれってあの時の罪滅ぼし?と聞いたら「別に、そんな意味ない」と言ってましたが。

まあ、私的にはあの6年前に冷蔵庫から忽然と消えた2個のニューヨークチーズケーキが長い放浪の旅を終え、このたび2個からホール(丸一個)へと成長し戻ってきたに違い無い!などと思ってみるのでした

ご褒美のチーズケーキもあるし、そろそろ草むしり。。。しなくちゃネ
スポンサーサイト



2011/08/25

二段弁当のすきまをどううめるか

夏休みで帰省中の息子がバイトを始めたのですが、なぜか大阪でしかも交通費出ないって…どうしてそんなバイト申しこむかねぇ

どうせ2日で終わるらしいし、お弁当でも作ってやろうと思ったんだけど、ほんと久しぶりに作るお弁当箱の空間がなかなかうまりません。。。唐揚げとか、肉団子とかメインじゃなく添えるおかずに何入れてたっけ?

卵焼き、ほうれん草の胡麻和え、ミニトマト、かまぼこそれから…なんか時間かかちゃうんですけど前はサッサと出来てたのに、久々に作るおべんとに苦戦中です。

しかも大阪のバイトは今週も行くらしいし。今日は大阪じゃないけど、家を出るのが7時前ってで、朝5時過ぎに起きて作ってマス。1時過ぎに寝たからまだネモタイ

まだまだ残暑厳しくて夕べも寝苦しかった。なのになんと朝5時はまだ薄暗いこないだまで朝日が強くて目が覚めたのに。
そう言えば、夕方日が暮れるのもどんどん早くなってます。
こないだお盆だったのに、着実に季節は進んでるんですねえ。

2011/08/20

ライブ行きたい!

今日の朝、仕事の打ち合わせに行ったら「この会社これから大丈夫かいな?」って思えるいい加減な内容でちょっと凹んでしまった
午後からの仕事で少し気持ちが持ち直し家に帰って、メールをチェックしてるとビルボードライブ大阪から10月の 吉田美奈子&THE BANDのライブのお知らせが (注!本田美奈子じゃないです…)
やったぁー!去年のコンサートで[Liberty]歌って以来一度 、吉田美奈子さんのライブに行きたいと思ってたんです大阪やし絶対行きたーい!!でも…まさかの月曜日

実は来月9月19日に、ゴスペル教えていただいてる平田ゆり先生が東京で活動されてるペンシルバンチの京都ライブがあり、こちらも月曜日
ところが私にとって月曜は物凄く忙しい日で、休むのが一番難しい日なんです。。。

昨日やっと休めるように段取りつけたばっかなのに、なんで又吉田さんライブも月曜日に…
まあなんとかなるでしょう。いやこんなチャンス滅多に無い!なんとかします

今回 Liberty 歌ってくれるといいなあ。http://www.youtube.com/watch?v=yTqI7aQLPOQ
吉田美奈子&THE BANDライブの情報はこちらhttp://www.billboard-live.com/pg/shop/show/index.php?mode=detail1&event=7838&shop=2

こっちもめっちゃ楽しみ Pencil Bunch GospelLive~kyoto bunch2~
2011年9月19日(月祝)会場:京都FANJ http://kyoto-fanj.com/ 開場18時30分
前売:¥4000、当日¥4500全席自由 
☆出演;Pencil Bunch 松谷羅王 飯田希和 加藤圭子 平田ゆり 綿引京子
    坂本竜太(B)NOBUーK(Key)波田野哲也(Ds)
Pencil Bunch ブログhttp://pbunch.exblog.jp/

去年のペンシルバンチの京都ライブは開場が狭くて、もうぎゅうぎゅうヅメな感じでしたが、今年は去年よりは広いし、京都地下鉄の国際会館駅から近いので、興味のある方はぜひ聞きに行ってみて下さいゴスペル初めての方でも、凄いクオリティで大満足間違いナシです

2011/08/16

八商負けて、暑い夏が終わった気分

そりゃ夏の暑さは、相変わら続いてますが、今日の甲子園の第二試合で、地元八幡商業が作新学園に負けてしまい、私の気持ちの上では暑い夏が終わった感じです。

第一、第二回線といずれも満塁ホームランで大逆転して、強豪の私立野球部に立ち向かっていく姿は鳥肌ものでした!
だって八商は、公立の高校なんで全員スカウト無の地元の子ばかり。控えのピッチャーがずら~とそろってる私立(特に帝京)とはチーム事情が全然違うもんね。
試合を通して感じたのは、チームの無欲さ!甲子園でプレーできて、ただ嬉しいっていうムードが伝わってきました。
今日は、さすがに甲子園の魔物は八商に微笑んではくれなかったけど、9回裏にホームランが飛び出して最後まで興奮させてもらいました

ホントいうと、作新学園VS八幡商業は49年ぶりの因縁の対決だと知って、今日こそリベンジをなんて願ってたんだけど。。。49年前は延長18回、再試合で作新学園が勝ち、そのまま優勝したそうです。

まあ、リベンジなんて願う時点で応援するこちらも無欲じゃなくなってマス、反省。

ところで、どうでもいい情報ですが、八幡商業の池川監督は小学校時代うちの母の教え子だったそうです(ただし担任ではありませんが)
母いわく、「池川君は素直な子やったわ。ただ野球の練習中に球を追って鉄棒に激突しやはって、ビックリしたことあったわ」と申しておりました幸いおでこが腫れただけで怪我はされなかったとか(笑)

池川監督、また来年も八商を甲子園に連れてきて熱い戦いを見せてくださいませ

2011/08/13

スマホでばたばた

もう長いこと使ってる携帯の買い替え時期がきました。また携帯にするか、スマホに変えるかずっと迷ってました。。。
最近になってまわりで、ぼつぼつスマホにする人が増えてきて、やっと決断!!

で、選んだのがAUのINFOBAR大人気の赤色はやめて黄緑のボタンがアクセントのHACCAに。一応色々機種の説明聞いたんですが機能性では選べず、ただ見た目の可愛さだけで即決して買ってしまいました(笑)

もう買う前から、「携帯とは、まったく別物!スマホは大変やわぁ。。。」とか「買ったものの頭かかえてるの~」等々ネガティブな情報ばかり伝わってきてたので覚悟はしてましたが、初日は入力にモタモタしてると、すぐ電源切れるので唖然やはりぐったりしました

確かに電池が減るのが早い!アプリをちゃんと切ってるかチェックが欠かせません。もう凝りだしたらきりが無いと思われますが、もともとメカ音痴なもんで、余計な欲はださず(?)取りあえず最低限の設定をして時々イライラしたりしつつなんとか使ってます

でも見た目で買ったのは私の場合正解だったと思いますやっぱりお気に入りだと持ってて嬉しいし大事にしようって思いますもん

今日はディカプリオと渡辺謙がでてる「インセプション」のDVD借りて見ました。この映画が又難解で夢か現実かさっぱり判らないストーリーで、ちゃんと理解しようとするとアクションについていけないんです(汗)

ところが、適当に見ててもそれなりにディカプリオの苦悩とか伝わってくるし、最後の場面も自分なりに納得できて楽しめました!
なんかスマホとインセプション、どちらも深く理解できなくてもそれなりに楽しめるやんなどと思ってみるSORAでした。

明日(もう今日かぁ)はお盆で親戚が集まるので実家に帰ります。京都の五山の送り火で岩手の松の使用が二転三転して、中止になったニュース聞いてなんだかガッカリですもう決まった事はしょうがないけど、これをきっかけに、ホントの交流が始まる事を期待したいです
2011/08/07

お墓そうじとオニヤンマ

今日は実家へお墓そうじに帰りました。車を降りるとすぐ頭の上をオニヤンマがすーっと飛んで行きました。

嬉しくなって母に話すと、ちょうど母も親戚のことで何年も心配していた事が片付いてホッとしているところだったようで、
「きっとご先祖さまが、喜んでいてくださるんやろう」という話になりました。

うちでは、大きなトンボのオニヤンマはご先祖様の化身ということになってます
最初に言い出したのは姉で、ある時姉が子供も抱いてぼ~っとしてたら、オニヤンマがどこからともなく現れて、亡くなった祖父の声で、色々話しかけてきた…と言い出したからです(汗)

嘘みたいな話ですが、それ以来夏場に親戚が集まってたり、法事の時など度々オニヤンマが現れるようになったんです
確かにうちの実家は山にあるし、自然いっぱいでオニヤンマなんて普通にいそうですが環境の変化なのか、近頃はオニヤンマなんて滅多に見れるもんではないんです。

昨年母と親戚のお墓参りに行ったときなど、行く先々に現れて「車について移動してるのかな?」って思ったくらいです。

調べてみると、これは特別なことではなくて、世界的に羽根のある昆虫…トンボや蝶は霊的な世界のシンボルとされているそうです特に日本では、昔から亡くなった人がトンボになって出てくるという話がたくさんあるそうです。
特にお盆の頃見られるトンボは盆トンボとも呼ばれ、先祖の霊と共に帰ってくるといわれているとか。

うちもそうだという方もいらっしゃるかもしれませんね!そんなの知らんという方も、もうすぐお盆なので今年現れたトンボがいたら、捕まえたり、はらったりしないでありがたい気持ちで「いつも見守って下さってありがとうございます」と心の中で言ってみてくださいネ!毎年見れるようになると思います

余談ですが、ケビン・コスナ―の2002年の映画「コーリング」というアメリカの映画にもオニヤンマが出てきて、主人公に亡くなった奥さんのメッセージを伝える大事な役目をしています。偶然見てアメリカにもこんなことがあるのかって結構驚きました。興味のある方は見てみてください。

2011/08/04

昔は運命共同体だったのに

まだ結婚する前、学生時代の友だちと集まってミニ同窓会みたいなのをよくやってました。
ある時、来年の抱負は?という話になり、「来年は、結婚する」と言ったら、誰かが「確か、お前去年も同じ事言ってたなあ。相手でもいるんか?」と聞かれ
「別にいないけど」と答えると
「そんな適当に毎年結婚するて…今年こそは優勝するってずっと言い続けてる阪神みたいなヤツやなあ阪神は今世紀中優勝出来んし、お前も今世紀中には結婚できんに決まってる」と言いきられてしまいました
バカバカしい話なのに、妙に説得力があって、この時から私は阪神と運命共同体になったのでした。。。

家に帰って母に話すと「それは大変や!SORAちゃんの為にも阪神には優勝してもらわんと」とそれ以来熱心に応援を始めました。でも母は野球をほとんど知らないので、「今日はバースが投げてるでぇ」⇒ピッチャーのゲイルの間違いこんなんしょっちゅうでしたけど。

しかし世の中念じれば通ずる!?母と私の熱心な応援のおかげで、1985年には阪神は快進撃を始めとうとう優勝し、嘘みたいですが私の結婚も決まったのでしためでたいめでたし

ところが月日は流れ、同じく阪神ファンだったダンナも亡くなり、トラキチの息子も大学生になり家を出てしまい、あんまり野球に興味がなくなってしまいました。
先日もブラゼルをブブゼラ(南アフリカでサッカー応援するラッパ)と言い間違え、春先の震災のACのコマーシャルでは、「赤星のドヤ顔が鼻につく」と言ったらトラキチの息子に
「阪神ファンみんなに愛されている赤星のことをそんな風に言うのは、人間としてどうかと思う」と真顔で説教されてしまいました。。。そうでした、かつては運命共同体とまで思っていたのに、すいません。もう言いません。
…なので阪神ファンのみなさん、どうか道であっても石投げたり、殴りかかったりしないでくださいませ。

昨日久々にTV中継をみたら、巨人に逆転負けしました。2位とは言えヤクルトと8ゲーム差。
私とは違ってず~と阪神を応援しつづける母に電話したついでに「最近の阪神はどう?」と聞いてみると
「よう、がんばってはりマス」とのことでした
なにがあろうとずっと変わることなく応援し続ける母は、たいしたもんだとあらためて思いました