ラーメンから刺身まで
もうスシは、世界で通用する言葉になったけど、最近は日本のラーメンが外国でも大人気
さっきNHKで「日本食が大人気の秘密」という番組をやってました。
ニューヨークでは、今ラーメンブームでラーメン店も多いし、美味しいというラーメン屋さんに長蛇の列がでるらしいです。みんなラーメンのスープを絶賛してました!
そう言えば日本に来る観光客の一番の目当ては美味しい日本食を食べることだとか!ラーメン店には外国人がいっぱいとニュースで言ってたなあ。日本食と言えば今や寿司に続いてラーメンだとか…
でもラーメンて日本食じゃないハズ。。。ところが本場中国の観光客がラーメンすすりながら「これは日本食です!」と言っててびっくり。
スープが中国の麺類とはもう全然別物らしいです。確かにラーメンのスープは多種多様で今や豚骨どころかカツオや昆布の和風の素材も普通に使ってますよね。
これについて、「日本人はなんでも極めていくから独自の進化をするんだろう」みたいなコメントをしてる方もいました。そう言えばラーメンだけじゃなくてカレーも日本人の大好きな味に進化しっちゃてるし、フランス人シェフが「フランス料理も今や日本の方がうまいですよ!」と話してました
今一番の話題が刺身らしくて、以前なら生魚なんて絶対食べなかった欧米の人も刺身のウマさにハマるらしい!
シンガポールの日本食料理店には、「今日の生きのいい魚は何?」と聞いてる外国人が。
シンガポールのお店なら現地の生きのいい魚扱ってるのかと思えば、違って日本からわざわざ運んでいるらしいです。なぜなら現地には生きのいい魚が無いから…つまり刺身は死んでる魚で作るものなので元々無理がある料理…
それが成り立つには日本人の繊細な感性で扱っているから…らしいです
漁船で釣る時、パッキングする時、運搬する時、魚に関わる人すべてが普通にしてる気遣いが外国人には真似できないんだとか
だから「いくら刺身がブームになっても日本人のように扱えるようになるにはあと10年以上はかかるでしょう」と日本人の店長さんは言ってました。
そうか!刺身ってそんなに凄い料理だったんだぁ
昔から食べてきた日本人てやっぱり凄い!とあらためて感激してしまいました
それからラーメン
普段滅多に食べないのに、テレビ見てたらメチャクチャ食べたくなりました

さっきNHKで「日本食が大人気の秘密」という番組をやってました。
ニューヨークでは、今ラーメンブームでラーメン店も多いし、美味しいというラーメン屋さんに長蛇の列がでるらしいです。みんなラーメンのスープを絶賛してました!
そう言えば日本に来る観光客の一番の目当ては美味しい日本食を食べることだとか!ラーメン店には外国人がいっぱいとニュースで言ってたなあ。日本食と言えば今や寿司に続いてラーメンだとか…
でもラーメンて日本食じゃないハズ。。。ところが本場中国の観光客がラーメンすすりながら「これは日本食です!」と言っててびっくり。
スープが中国の麺類とはもう全然別物らしいです。確かにラーメンのスープは多種多様で今や豚骨どころかカツオや昆布の和風の素材も普通に使ってますよね。
これについて、「日本人はなんでも極めていくから独自の進化をするんだろう」みたいなコメントをしてる方もいました。そう言えばラーメンだけじゃなくてカレーも日本人の大好きな味に進化しっちゃてるし、フランス人シェフが「フランス料理も今や日本の方がうまいですよ!」と話してました

今一番の話題が刺身らしくて、以前なら生魚なんて絶対食べなかった欧米の人も刺身のウマさにハマるらしい!
シンガポールの日本食料理店には、「今日の生きのいい魚は何?」と聞いてる外国人が。
シンガポールのお店なら現地の生きのいい魚扱ってるのかと思えば、違って日本からわざわざ運んでいるらしいです。なぜなら現地には生きのいい魚が無いから…つまり刺身は死んでる魚で作るものなので元々無理がある料理…
それが成り立つには日本人の繊細な感性で扱っているから…らしいです

漁船で釣る時、パッキングする時、運搬する時、魚に関わる人すべてが普通にしてる気遣いが外国人には真似できないんだとか

そうか!刺身ってそんなに凄い料理だったんだぁ


それからラーメン


スポンサーサイト