fc2ブログ
2012/04/28

「あはがり」ふたたび

今日からゴールデンウィークですね。いい天気だし人出も多いのかな。
明日は草津の宿場まつりで歌うので、今日はこれから練習です。明日はリハーサルがあってそれから本番で~す

今のところ仕事の引き継ぎも順調に進んでるし、諸手続きも片付いてきました。5月に入っても忙しいけど予定も決まってきてホッと一息。
実は昨年5月にTVで、朝崎郁恵さんの「あはがり」という歌を聞いて(5/22のブログですhttp://sora6115.blog57.fc2.com/blog-entry-149.html)ライブで聴いてみたいなとずっと思ってました。それ以来ライブ情報などチェックしてましたが、関西に来られても都合がつかず聴けないままだったんです。

連休中の5月4日、大阪の服部緑地公園音楽堂で歌われるのも知ってましたが、5月はマサカの入院が決まって「またアカンかな~」と思ってましたが、直前だけど、イヤ直前だからこそ聴きたいと思い、なんとか都合付けてチケット取ることができました
詳細はこちらhttp://www.asazakiikue.com/live.html

チケットは、ぴあかローソンチケットで買えると書いてあったので、取りあえずローソンに行ってきました。
でもどの端末から入力するのか分からず、店員さんに聞いてみることに。
でもお店には結構高齢の女性の方したおられず大丈夫か?と思いつつ聞くと「あの~予約番号お持ちですか?」「エッ!そんなん要るんですか?」「はい電話で聞いてから、入力です!」と言われ、なんかおかしいなあ…と思いつつこれ以上聞いても無駄そうだったので、店外でしました。

するとイベント会社の男性の方が「予約番号なんて要りませんよ!」との事。やっぱりそうか…と思ってるとその男性どんどんヒートアップ「だいたい手数料取るのにあり得んでしょう!?そんなことも知らんと営業してるその店がオカシイ」慌てて、「ハイ、もう一度聞きますね」と電話切ろうとしたら「お客さん、その店員殴っていいですよ」だって。。。

黙って店に戻ってそれらしい端末見つけて自分で入力しました。意外と簡単♪もちろん店員さん殴たりはしませんから(笑)
それより最近のコンビニは何もかも扱ってて覚えるの大変そうやなぁと思いながら帰って参りました。明日のイベントに続き4日も楽しみ~
心わしづかみにされた「あはがり」はこちらですhttp://www.youtube.com/watch?v=RPW3VAtTl6s
スポンサーサイト



2012/04/23

レコーダーあっけなくこわれる

先月テレビを買い換えましたが、それまでHDDレコダーでケーブルテレビとつないでました。

地デジ対応テレビだと、レコーダーいらないけど、ケーブルテレビの設定を変えるのに別に料金がかかるのと、いままで取りためた番組が見られなくなるのが嫌で、BS,CSの切り替えが多少めんどうでもそのまま使ってました。

ところが、最近調子悪くてとうとうBSが見られないようになり業者に連絡すると、すぐ工事の方が見に来てくれました。
ものの2,3分見て「アッこのレコーダー壊れてます」とのことてっきり接続の問題だと思ってたので、なんだか気が抜けました。。。

すぐに新しいレコーダーと取り替えてくれたのですが、なんといっても撮りだめた番組が消えちゃったのがショック
特に、BS朝日で2008~2009年ごろ繰り返し放送してた、「須賀敦子 静かなる魂の旅」という三部作「第一章 トリエステの坂道」「第二章 アッシジのほとり」「第三章 ローマ ナポリの果てに」がお気に入りでした

それまで須賀さんのことはまったく知らなかったのに、この番組がきっかけでハマってしまい、全集を全部読みました。
バックに流れる物悲しいバロック音楽とイタリアの映像がよくあってて何回も繰り返し見ました。イタリアでのパートナー、ペッピーノとの生活とペッピーノ亡き後の一人の生活。帰国後60歳をすぎて華々しく作家デビュー、なのに69歳でガンで亡くなり作家活動はわずか10年だけという須賀さんの男前な人生をなぞるのが好きでした。

この番組結構人気だった、というか須賀敦子ファンは結構多くてDVDになってますが、噂ではかなり編集してあるようなので録画のほうを大切にしてたんだけど。BSはめったに見ない私が「自由と孤独を生きた作家」須賀さんを知るきっかけになったのは幸運な偶然でした
でもなんでかな?あんなにお気に入りだったんでさみしい半面、どっかでもういいかも…なんて思ってる自分がいたりする。
こんなにあっけなく消えてしまったのもある意味私にはもう必要ないってことかもしれないナ


2012/04/18

ゴールデンウィークのイベント

今日は、汗かくぐらい暑く天気のいい一日でした。
バタバタしてるうち、今月末にはもうゴールデンウィークが始まります

みなさん、お出かけのご予定など決まってますか?まだ何も…という方はぜひ

草津市の宿場まつりhttp://www.932matsuri.com/ を見に来てくださいネ!

なぜかって、参加してる「草津クワイヤ」でゴスペル歌うからです

会場は、旧草津川に設置された特設ステージ
出演予定は、4月29日(日)15:55~20分くらい。
歌うのは「Hail Holly Queen」「Amazing Grace」「Friend of GOD」「Go Down Let It Shine」「OH Happy Day」の5曲です。

もちろん無料ですので、聞きにきて下さいませ
私は練習不足なので、これから追い込みで頑張らないと

最近、私の体調を心配して下さる方が多いのですが、すこぶる元気にしています
精密検査でも今のところ異常は無かったですし、もともと体調悪くて受けた検査でもないので。

連休明けに病院行かないといけませんが、それまでは普通の生活ですのでどうぞご心配なく
2012/04/13

聡先生

昨日の雨と打って変わり、今日は(もう日付が変わったので昨日)汗ばむくらいあったかく、桜が見頃の一日でした
昨日からミサイル発射のニュースばかりだったので、朝からいよいよ打ち上げか?と思えば何の動きも無かったようですネ。

私は午後から、先日来受けた検査の結果を聞きに姉についてきてもらって病院に行きました。

実は検査を受けてる時、結構待ち時間があり他の患者さんの様子が目に入ることがありました。なんだか私とは比べ物にならないくらい深刻な表情の方が多いのに、まず驚きました。
時には隣に座ってるのが辛くなるくらい、精神的に参ってる感じの方もおられました。

その時「私ってこの中で、たぶん一番元気。なんか場違いでは??」と感じることが多かったんです。もちろん私も心配はあります。でもうまく言えないんですが、心配のレベルが全然違うの。

結果は血液検査、CT検査、RI検査いづれも転移の兆候は見られず、ガン細胞のグレードも①でもっともおとなしいタイプ(細胞が分裂しないタイプ)と聞いて一安心!抗がん剤とかも必要なく、手術後はホルモン治療でいけそうです。

担当の先生は女医さんで、淡々とわかりやすい説明をして下さる先生です。「治療法は日進月歩してるから疑問を感じたら何でも聞いてください」という感じなので安心できます。でも名前は、洲〇聡とおっしゃるので初診の時てっきり男性だと思ってたんです
今日帰る前、受付の方に、「洲O先生の名前は何て読むんですか?」と聞くと「サト先生ですよ。実績、評価も乳線科でナンバーワンの先生ですよ!よかったですね♪」と小声で教えてくれました。
検査の結果も良かったし、偶然とは言え、いい先生に執刀してもらえるだと思うとなんかホッ咲き誇る桜眺めながら家路につきました。
※みな様、治療法、その他の情報教えていただきホントにありがとうございましたみんななんでそんなに詳しいの??っていうぐらい(笑)きっとそれだけ身近な病なんでしょうね。。。
今回は信頼できる聡先生にお任せすることにしましたが、結構参考にさせていただきました。

気分よく帰ってきて家でテレビつけたら、ミサイルじゃなく京都祇園の車の暴走のニュースやっててゾッとしました。普通に横断歩道を青信号で渡ってて事故に巻き込まれるなんて。。。悲しすぎますね







2012/04/08

高瀬川の桜と市比賣神社

昨日は寒い日でしたが、京都をブラブラしてきました。
ところどころ桜が咲いていて、やはり高瀬川のあたりは七分咲きくらいかなぁ、なんか情緒があって見とれてしまいました。                                                                                                     4・7高瀬川1
                                                         高瀬川2

まだ観光客も多くなくてゆっくり見れたし。夜になったらライトアップされるので、川の中に目立ってるジャマな物体は照明器具です

今日は昨日と打って変って、ポカポカ陽気だったので桜も見頃ではないかと思います。

それから河原町五条まで歩いて、市比賣神社http://ichihime.net/というところにお参りに行きました。

私は全く知らなかったんですが、ここは「女人厄除け」で有名らしいんです。全国からお参りに来れれるみたいでかなり小さな神社にも関わらず、昨日も何人も来られてました。
ぜひ私もお参りしたら?と連れてってもらったんですが、願懸けはしない主義なんで、

検診で乳癌を早期発見できたことに感謝
その癌に、長いこと気付かずそのままにしてたことに、取りあえず御免なさいそれにも関らず暴れることもなく攻撃的なタイプでもなく、ただひっそりと静かにしててくれたことへの感謝

それだけ奉げて神社を後にしました。

最近感じたのは、私はもともと人に助けを求めたり、力を借りるのがとっても苦手で、なんでも自分で解決しようと頑張ってしまう傾向があること
今回の出来事は、回りに助けてもらうこと、力を借りることを学ぶためなのかなって感じてます

で、いっぱい助けてもらってるなぁ。。。ホントに。昨日は誕生日だったんで、シミジミ感謝した私でした。。。






2012/04/03

まさに春の嵐!

なぜか曲がってしまった植木です!冬の雪の重みにも耐えたのに…
植木 春の嵐
今日は朝からテレビで「台風並みの春の嵐が吹き荒れます!!」と言ってました。
でも外みても、雨はふってるものの穏やかだったんですが。

午後から病院でレントゲンと造影CTの予約してたので、小雨の降る中出かけました。

無事に検査を済ませ、支払いをしようと会計にむかうと看護婦さんが窓みながら「こんなの見たことない!!」って騒いでて、患者さんも「おお~!」なんて言ってます。つられて外みれば、横殴りの雨で景色が全然見えないまさに大荒れにあれてました病院に着いてからまだ1時間半くらいしか経ってないのに…なんてこったいしばらく様子見てましたが収まりそうにもないので、覚悟を決めて帰りました。

帰りに寄ったスーパーでは、強風のため入口がなんと手動!そして店内はお客さんがほとんどいなくてガラ~ン。そらそうヤネ、こんな荒れてる中買い物に出る気にはならんもんね(笑)しかも店の窓際は、雨漏りしててバケツが並んでるし。

なんとか家にたどり着くと、自転車が倒れてて庭の植木が、なぜか一本だけ斜め30度くらいの角度に曲がってるという、今まで見たことのない何とも不思議な風景でした(笑)
多分突風のせいなのかなぁ。夕方のニュースではお隣の草津市でやはり突風でトラックが横倒しになってる映像が映ってましたから。


気象予報士の人が言ってましたが、春一番が吹かない年は春の嵐が起きやすいんですって。。。しかも低気圧なのに台風並みの被害が出やすいとか。

は近所の公園に咲きだした早咲きの桜です。(3/31撮影)  この嵐でもう散っちゃたかなぁ。でもほかの桜はことしは開花が遅れてて、これは不幸中の幸いですね。

桜 2012・4月