fc2ブログ
2012/05/28

物語の終わり方が何だか

ず~っと源氏物語を読んでましたが、ようやく瀬戸内寂聴さん訳の全十巻読み終えました。

読んだ方も多いと思いますが、光源氏は七巻の終わり頃にはもう亡くなったことになってて出てこないんですよね。
その後は源氏の形の上の息子の薫の君と、孫の匂宮が宇治の三姉妹をめぐって延々と恋仇を演じる話が続くんですが。

最後には、姉妹の末っ子で薄幸の姫、浮舟が薫と匂の宮の二人に翻弄されて苦悶のあまり死のうとし、死に切れず最後に出家してようやく心を平安を得ることになります。

匂宮は、姫が死んだと聞いてしばらくは泣き暮らすもののさっさと次の浮気相手さがしてるし!

一方やっと浮舟を探し出した薫の君の方は、再会を拒否されるとおもしろくなくて、…どうせ他の男にでも囲われてるんだろうとお考えになった。。。みたいな、あまりにも情けなくて、あっけない終わり方でした
ずっと執着して取りあったはずなのに…なんなのこの二人

そういえば光源氏の晩年も物悲しかったなぁ。六条の院はハーレムみたいで栄光の極みだったのに。

かつての愛人、夕顔の娘、玉鬘を探し出したまではよかったけど、上手く逃げられるし、若いお姫さまの女三の宮を嫁にして裏切られてしまうし、少女の頃からそばにおいた最愛の葵上が亡くなってからは、出家もせず泣いてばっかりで、かなり情けない

かつての恋愛が原因で失脚した、因縁のある朧月夜の君が出家した時なんて、源氏が「毎日の勤行に自分のことも祈ってくれ」と手紙を出したら「どうせみんなのために祈るついでに祈って上げましょう」とつれない返事(笑)

出家した女性たちが、潔いのに比べて、男性たちの描かれ方はなかなか辛辣でした

これは、寂聴さんも書かれてますが、けっきょく紫式部は所詮、男の心はその程度のもので、情熱も誠実も、たかがしれてる」と言わんばかり。

女性が、まったく自由に生きられなかった時代に書かれた「源氏物語」はある意味「出家物語」だったのかな。。。だから宮中の女たちは夢中になって紫式部の語る物語に聞き入ったのかも。

それにしても、平安時代に雅なお家に生まれなくてよかった~!
ちょっと覗いてる分にはけっこう楽しいんだけど(笑)

※今日6月18日になって、やっと著者を清少納言と間違えてる事に気づいて修正orz...
スポンサーサイト



2012/05/23

リーガルハイはけっこうおもしろい♪

最近のテレビ番組、視聴率が悪くて打ち切りになるものも多いみたいですね。。。

私もあんまりドラマ見てない気がします。唯一の例外は火曜夜9時からの「リーガルハイ」かな?

堺雅人が、とんでもないエキセントリックな弁護士を熱演してます!とにかく勝つためには何でもする一見悪徳弁護士の古美門と、正義感でガチガチの新人、黛役を新垣結衣がやっててそのやり取りが笑えます。

第一話では、不当逮捕された青年の無実を弁護してやっと無実を勝ち取ったのに、その青年が些細なことにイラッとして「次はお前をぶっ殺す」とつぶやくのを聞いて、「まさかこいつ実は犯人??」と唖然としてると、古美門が「自分たちは弁護士で、神ではない。真実が何かわかるはずない」とつぶやいたあたりからハマってしまいました。

毎回、新人の黛が正義のために頑張れば頑張るほど、どんでん返しがあって何が正義かわからなくなります
古美門の台詞は弾丸のように早いし傍若無人なナルシストぶりにハラハラしますが、不思議と真理を見抜く力も持ってるのでラストまで目がはなせません。昨日の元ヨメ役の鈴木京香とのバトルでも最後には二人の意外に深そうな絆が見えてきて、古美門がますます謎に満ちてきました(笑)

敵対する弁護士事務所の生瀬勝久と小池栄子の胡散臭さもはんぱないし、脇役もなかなかいい感じです。

次回予告も手が込んでます。来週は横溝正史ばりの演出でした(汗)
それから、里見浩太郎が(事務員なのか執事なのか?)毎回作る、いつも物凄くゴージャスな料理やデザートが気になってしょうがない最近の私です。

2012/05/19

21日は晴れるのかな?

先日手術して順調に回復しているものの、なぜか細胞検査した腋のキズがピリピリするので、外出は控えてのんびりすごしております。
ヒマなので長いこと埃をかぶっていた「源氏物語」を凄いスピードで読んでたりします(笑)

テレビもよく見てるんですが、ここ数日「金環日食」の話題がやたら多くなってきました
昨日は観測するのにいいスポットの紹介とか、カメラで安全に撮影する方法とかやってました。
一部の小学校では、登校時間に空を見上げて子供が事故にあうと危険なので、いっその事、登校を早くして全校で観察したりするみたいです。

そうこうしてるうちに日食メガネも売り切れだそうで、私は買い損なってしまいました。。。まあ、よく見えるスポットまで出かける元気もないので、テレビの中継を見たいと思います。

前回の皆既日食の時も大騒ぎで、南の島までで見に行くツアーもあったのに、結局雨のところが多かったんですよね。
その時、偶然NHKが硫黄島からやってた中継を見たんですが、なかなか素晴らしくて感動したのをおぼえてます
やっぱり天候に左右されるので、一番天気のいい場所からのテレビ中継もあなどれません。

前回の金環日食は25年前の沖縄で見れたそうですが、国内でこんなに広い範囲でみられるのはなんと1080年の平安時代以来らしいです

平安時代と言えば、今読んでる「源氏物語」にも出てくるんですよね。

「世の中の変事が多い年が、朝廷においてもお告げがしきりにあり、物騒な上に天にも異常な怪しい月や日や星の光が見えたり、雲のたたずまいまで不気味で、世間の人々の驚くことばかりが多いのです。
陰陽師や、天文道、暦の博士たちが、吉凶を占って奉る奏上文の中にも奇怪な、世にめったにないような凶非が様々あげられました」 瀬戸内寂聴訳「源氏物語 薄雲」より

最近もヒョウが降ったり、アメリカばりの凄まじい竜巻被害があったりと天変地異が多いですが。。。平安時代の陰陽師だったら、一体なんて占うのかな?

あさっての関西の天気予報は、停滞する前線の影響で、近畿全域で一日中、雲が広がりやすい状態だそうです。

観測に出かけられるご予定のみなさんは見られるといいですね!学校で朝早く集まる子供たちのためにも。


朝起きたら、大津は快晴でした!!日食メガネ無いので直接は見れなかったけど、裏庭で細い三日月型の木漏れ日多数発見♪なかなか素敵でしたスマホで写真撮ろうとしたらなぜかフリーズして撮れなかったのが残念でした…それでもなんだか嬉しい一日になりました。

次にここらへんで見られるのは29年後らしいんで、日食メガネそろそろ用意しようと思います。。。冗談です。
2012/05/15

「水曜日のエミリア」と「ヒア アフター」

昨日買い物のついでにTSUTAYA寄って、ほんとに久しぶりにDVD借りました。

まず、ずっと気になってたナタリー・ポートマンの「水曜日のエミリア」見ましたhttp://wed-emilia.jp/

なんといっても、ナタリー・ポートマンですから。「レオン」に出た時の少女マチルダは衝撃的でした。それから「スターウォーズ」でお姫様のパドメ・アミダラなんかやってたのに。その後大学出て大人っぽくなって「クローサー」のストリッパー役でゴールデングローブ助演女優賞受賞。「宮廷画家ゴヤは見た」では役へののめり込みぶりはゾッとするくらいでした。。。

「ブラック・スワン」でとうとうアカデミー主演女優賞まで取ってしまったナタリー。いうことない美人だけど、コメディーもできてハーバード大卒の秀才で…確か「ニューヨークアイラブユー」では短編の監督もやってました。この「水曜の…」は「ブラック・スワン」の前年の作品で主演と総指揮もしてるらしいです、今は結婚して産休のはず。今後どんな役やるのか興味シンシンの私です。

今回はエリートの弁護士で、家庭のある上司が好きになって略奪婚する女の子役です。かわいい女の子が生まれたまでは、人生絶好調の怖いものなし!
ところが娘が生後三日後に突然死してしまい、そのショックから立ち直ることができず、生きることにもがき続るマチルダ役はなかなかはまってました。ラストでは意外な人物がマチルダを一生懸命守ろうとして、立ち直らせます。重ーいテーマですが最後は泣けました。

もう一本は、クリント・イーストウッド監督の「ヒア アフター」http://wwws.warnerbros.co.jp/hereafter/index.html

こちらは、最初にインドネシアの津波の再現シーンから始まりますが、昨年2月の日本公開の後、3月の大震災が起こり大津波のシーンが震災を連想させる事など配慮されて、上映が中止された作品です。

こちらも「死」に直面する3人が出会い「生きる」喜びを見つけるという、じわ~っと心にしみる作品でした。

よく考えると私の惹かれるのは、こういうテーマがやたら多いな(汗)

当然ですが、そんな辛気臭い話ヤッテラレンという方にはまったくお勧めできませんあしからず。。。
2012/05/09

もう自宅に戻ることができました

先日来、色々とご心配をおかけしておりましたが、昨日無事自宅に戻ることができました。

連休明けの7日に入院、午後から手術となりましたが、なんと次の日の8日午後には退院することができました。

3月の生体検査の結果を聞いた時から、担当の先生に「表面のなめらかなタイプなので転移の可能性の少ない良性の腫瘍です。手術は必要ですが心配いりませんヨ」と言っていただいていたので、素直に、なんとか大丈夫だろう…と思ってました。

ただ、身内や友人に伝えても「ガン」という言葉の持つインパクトは強烈だったようで、私の楽観的な思いとは違って物凄く心配かけてしまったのですが(汗)
私の場合、事前の検査の結果も良好だったのですが、何日入院するのかは、実際に手術してみないとわからないと言われていました。今は技術が進んでいるので、手術と並行して周辺の細胞の検査をします。

以前は乳房に近い腋窩(えきか)リンパ節を周囲の脂肪組織ごとすべて除去していたのですが、今は診断技術の進歩により、この検査で(センチネルリンパ節生検法と言います)転移がなければ温存が可能になりました。

私はこれがクリアできたので、スピード退院できましたし、副作用のリンパ浮腫の心配も無くなりました。
ほんとに、医学の進歩にはビックリです。

とは言っても、まだ傷口は痛むし、しばらく通院しないといけません。乳房温存なのでこの後放射線治療に通わなければいけないし。でもこれは抗がん剤ではないので、髪の毛抜けたりしません(笑)

とりあえず、あっという間に手術は終わってしまい、次の日には持って行った絲山秋子の「末裔」を読みふけってました。何気なく選んだ割には、主人公の不安に共感できるピッタリの本でした。お昼までに読み終わってご飯食べてたら、もう退院の時間に。姉に迎えに来てもらって家に帰ってこれました!やっぱり家はいいです。。。しばらくはのんびりします。


この際、乳がんの豆知識を書いておきますので、参考にしていただければと思います。(男性も乳がんにかかります)

・日本人女性のもっともかかりやすいガンで、25~30人に一人がかかるとと言われている。乳がん患者は毎年増加しているが、早期発見も多く治癒率の高いガン。

・以前は乳房全摘が一般的だったが、今では乳房温存が全体の60%をこえている。これは全摘でも温存でも生存率が変わらないことが解ってきた為。

・現在治療法の進歩が著しい分野である。

・早期発見のためのマンモグラフィーもエコーでも発見が難しいものがある。一番新しい検査はPEM(ペム)と言われる乳房撮影法。日本では横浜市の「ゆうあいクリニック」でのみ実施している。(保険適用なしのため撮影に6万円もするとか)これが日本で広がると早期発見が進むと思われる。

※自分で胸のしこりに気付いた方でも、家族の看病で忙しいから、とか子供が受験生で動揺させたくないからと診察を受けるのを後回しにして、悪化させる事があるらしいです(汗)気になったらすぐ診てもらいましょう。

※担当医の治療方針に納得いかない場合はぜひとも、セカンドオピニオンを!

※たとえ早期の発見でも、進行乳癌だった場合には、ガン細胞が全身に回り治療が難しいタイプもあります。私の体験は参考にならないかもしれません(涙)


このブログには思ったまま書いていますが、たくさんの方に心配してもらったり、励ましをいただいたりで感謝しています
色んな方に、「祈ってます」とメールいただいたり、手紙いただいたり、気に掛けていただけることに感激でした。。。こんなに早く退院できたのも色んな方に祈っていただいたお陰だと思っています♪ありがとうございました





2012/05/05

春一番コンサートに

haruiti yagaisute-ji

今日は、服部緑地公園の野外ステージに朝崎郁恵さんの歌を聞きに出かけました。

今回は野外コンサートでしたが、とにかく天気が目まぐるしく変わってビックリ!!うす曇りで始まり、小雨が降ったかと思えば、日焼けしそうなくらい晴れたりとまことに不思議な天気でした。
ストールを持っていったんですが、寒い時は首に巻き、暑いときは頭からイスラム教徒の人みたいに巻いたりと結構重宝しました。

お目当ての朝崎さんは、8番目の登場でしたが、さすがの歌唱力でした「あはがり」を聞くことはできなかったけど、朝崎さん流の童謡「赤とんぼ」は情緒たっぷりで思わずウルウルしてしまいました

今年77歳になられる朝崎さん、まさに円熟期をむかえられてる気が「あはがり」はテイチクレコードから、今月23日発売らしいです、予約しなくちゃ

登場時間も30分弱くらいと思ってたより短かったのが残念でした。でも次々登場するアーティストの方々のステージも十分楽しめました。

「春一番コンサート」は毎年開催されているそうで、ほとんどが常連さんぽかったです。酔っ払いながらノリノリで一緒に歌ったり踊ったりと、みなさんそれぞれ自分流に盛りあがってる感じでした♪♪その様子を見てるだけでも結構楽しかったなぁ。

MCをされてた福岡風太さんという方が、コンサートの主催者だそうですが、話し方や声に特徴があってどっかで聞いたような気がしてしょうがない暫くして気がつきましたが、私がローソンチケットの事でコンサートの主催者にした時「店員の教育がなってない!!殴っていいですよ!」とヒートアップされてた男性は、この福岡さんだったようです(笑)
なるほど!コンサートに賭ける熱い思いゆえの話だったんですね

朝崎さんの後に登場した、坂田明さんのサックスの凄まじい(?)パフォーマンスに圧倒されて、4時半頃に会場を後に。。。

あ~楽しい一日だったなあでも野外ステージに5時間半もいたら疲れました
明日あさっては、心静かに過ごす予定です、ハイ。



2012/05/01

油性マジックでなぞる

いよいよ5月に入ってしまいました。

29日の宿場祭りのイベントでは、会場に二つステージが離れてはいるものの、向かい合っているという、落ち着かない状況でした。。。でもさすがユリ先生はプロ!声量が半端なくて会場のみならず、通行中の方までが立ち止まって聞きほれてしまうくらいでした。みんなも頑張ったし会場全体が盛り上がって無事終わりました

そして30日は、ややこしい仕事の引き継ぎの日で、結構緊張してるうちこちらも無事終了でもゴスペルの疲れと仕事の疲れが重なって、昨夜からフラ~としてる状態のまま。今朝大量の洗濯物干そうとしたら、なんと仕事のポーチも洗ってしまってて、中に入っていた電卓が壊れちゃってました(笑)

それから病院に行って最終の打ち合わせをしました。手術までまだ日があるけど連休が入るので今日のうちに手術する場所を先生が細かくチェックされて青色のペンでマーキングされました!
家に帰ってからはその線が消えないように自分で油性ペンで上からなぞってマーキングしないといけません

オシャレして気取ってても、胸に油性ペンでマーキングする自分を想像するだけで、かなり笑える

と同時に、こんなにも間抜けでダメダメな私も今生かされていることに、一瞬不思議な感動を感じてしまった今日の私でしたとさ