fc2ブログ
2012/08/29

不思議な夢をみるのは

最近何度も見る夢(夜寝てる時見るあれです)の意味がわかりません内容は2種類。

その① 私は突然、薬を飲み忘れていることに気がついて飛び起きるといもの。
夢の中では私はかなり大量の薬を毎日飲まなくてはいけないことになってるけど、全く飲んでいない!という夢。

でも現実に私が飲まないといけない薬は、毎日一錠だけです。朝起きてすぐ飲むことにしてるので、飲み忘れたこともないし、飲み忘れないよう心配していることも無いんだけど。。。

その② こっちは結構怖い!なぜかはわからんけど、うちの一階におじいちゃんがほぼ寝たきり状態で寝ているのに、世話を忘れてる「どうしよう、おじいちゃん死じゃってるかも」と思って飛び起きます!

こちらも実際はおじいちゃんは、大好きでしたが、とっくの昔に亡くなってますましてや私が一人で看病したこともなかったし。。。

なんか気になって夢判断のページをチェックしてみました。まず①にでてくる「薬」…「あなたが今助けを必要としている状態だということ、しかし助けを求めている人が助けてくれない状態を表す」ふ~ん、そうかなぁ?

②の「死んだ家族」が出てくる夢は、「ストレスにさらされている状態、あなたは今その人に救いを求めている」えぇ~っ助けなんかもとめてないけど。

とりあえず、二つの夢に共通するのは「焦る心」…「あなたはとても責任感の強い人。焦っているという自覚を持ち、『人事をつくして天命を待つ』そんなゆっくりした気持ちですごしましょう」ナルホド!確かに今忙しくて毎日レポート山ほど書いてますう~ん自覚してなかったけど、このレポートがストレスの素かも

それから、「叫んで目覚めるような強烈な夢を見る場合は、大概前日の肉体的、精神的疲労が原因で、あまり深い意味はない」…これは結構あたってるかも(笑)

先日は、いつも30℃の温度計のこと書きましたが、壊れてなかったようです♪今朝28℃、今32℃です。なんてったって100円でもドイツ製お騒がせいたしました
スポンサーサイト



2012/08/24

いつ見ても30℃なんですけど

100円ショップに行ってきました。

久しぶりに行ったらあれこれ気になるものがあり色々買っちゃいました。レジの近くに温度計が置いてあって、100円じゃどうかな?と思ったけど、デザインが可愛いのと、ドイツ製と書いてあったので、まあいいかも!と買いました。

家に帰ってさっそく台所に飾りました♪今朝みたらもう30℃!!さすが残暑厳しいなあ…と思い、お昼にみたら、やっぱり30℃でした。まあそういう日もあるやろ!と思ってたんですが、夜クーラーかけてもう一度見てもやっぱり30℃大丈夫かな?(笑)

今日は、今村志穂著「晴れときどきアスペルガー」という本を読みました。自閉症スペクトラムのアスペルガー症候群(AS)の人との関わり方がテーマになっています。
主人公の女性が、ご主人とそして生まれた長男との関わりのなかで「あれ?どうして?」と考え込むシーンが何度もでてきます。私の身近にもASっぽい人が多いので思わず「わかるわ~」と何度も思ってしまいました。

ASの人は、人とのコミュニケーションや、想像力が苦手とされています。曖昧な表現や省略した言葉では、意想の不一致になり混乱しやすいようです。

本の中で「資質による発達のかたちは人それぞれが授けられたかけがえのない個性です。…障害を障害としない社会はもうすぐ来ます。現在では、特別支援教育はすべての子供たちが、つまづきにくい、あたらしい教育だと注目されています」と書かれてました。そんな時代が早くくるといいんだけど色々考えさせられるいい本でした

さて、明日も部屋の温度がずーっと30℃やったら、さてどうしましょう??

2012/08/20

夕立と雷に注意

今年も17日に恒例の建部大社の船幸祭の花火を見に行きました

花火はもちろん視覚的に感動しますが、あの大音量と震動がまたいいんですよね!!なんか気分がワクワクしてくる感じです
今年も興奮して見てましたが、そろそろフィナーレという頃にポツポツ雨が降ってきました。イヤ~な予感がしてたんですが、花火終了を待ってたかのように土砂降りになり雷もゴロゴロ鳴りだしました

もの凄い数の見物の人が、一斉に帰ろうとするので大混雑するし、場所が河原なので雨宿りする場所も無く、見事にびしょ濡れになっちゃいました着てる服が重いと感じるくらい濡れるのはたぶん小学校の夏休み以来だと思います(笑)
雷がゴロゴロ鳴るのが怖かったんですが、なんとか無事家にたどり着くことができてホッと一息。

次の日18日も凄い雨と雷があり、とうとう直撃を受けて亡くなる方まで出てしまいました。。。
昨日も午後夕立があったし。

最近雨が降ると、すぐゲリラ豪雨になったり、雷で死傷者がでたりします。明日21日、あさって22日も、やはり大気の状態が不安定で急な雷雨に注意だそうです関西では、ここ一週間で平年の一年分以上の雷が落ちたそうです。とりあえず高い木のそばで雨宿りするのが一番危ないということなので、ゴロゴロいいだしたら注意しましょう

うまく撮れてないけど、これは雨が降る前の平和な花火です♪
う~ん、花火撮るの難しい。あの怒涛のように打ちあがる花火が…なんかショボイ。。。
花火1花火2

花火3花火4

2012/08/15

新しい美容院探さなくては。。。

お盆は実家に親戚が集まって、お墓参りして、一緒に食事してのんびりすごすことができましたでも昨日はこちらはゲリラ豪雨でほうぼう被害が出てました相変わらず天気は荒れてます!

それから気がかりなことがもう一つ。ほぼ毎月通っている美容院の担当の男の子が、来月でお店辞めちゃうことですう~んこれは正直困る

なんでも外国で勉強するんだそうで、渡航の準備とかも着々と進んでいるみたいですもう3年以上担当してもらってたのになぁ。

美容師の方のシステムはよくは知らないんですが、オーナーでも無い限りだいたい3~4年でお店変わったり、独立しちゃったりすることが多い気がします。

でもでも私にあう美容師の人見つけるのが難しいんです。私の希望はカットが上手くて、こちらの希望を聞きつつ、ちゃんと提案もしてくれる人。しゃべってて楽で、しかもこちらが話したくない時にはほっといてくれる人かな?
ハ~また探さなくちゃ

あちこちのお店に顔を出して、しばらくカット難民生活が続きそう。。。



2012/08/10

King of King and Lord of Lord♪

やらなきゃならないこといっぱい貯めこんでる今日この頃。。。でもやっぱりオリンピックが気になって夜遅くまでついつい見てます
けさのサッカーも見るのあきらめて寝たはずなのに、朝4時ごろ目が覚めてしまい結局TV付けてしまいました(笑)結果眠い一日でした。。。

しか~し、歌の練習も今必死なのです(汗)ゴスペルのコンサートは10月7日なので、あと2カ月あまりになってきました!コンサートの衣装も決まったし、整理券ももう配られてます(毎回無料なんですが、今回は整理券が必要になってます)

「Hallelujah」などの懐かしい曲も、久しぶりに歌いますKing of King and Lord of Lord …というのは、「Hallelujah」の中の歌詞です。難しいし疲れるけど仕上がってくると一番盛り上がる曲ですなにせ、主の中の主、神の中の神をたたえる歌ですもん
それにしても、オリンピック見てると女性の方が元気いっぱいな気がしました私の歌ってるクワイアもほとんど女性です!(男性もいますが)やはりみんなパワフルです

最近は参加メンバーが増えてきました今回のコンサートもちびっこ達を含めれば、50人ぐらいになるのではないかと思います!練習の時も毎回40人以上の元気いっぱいの人がひしめいていて、部屋の中が酸素不足気味でもまあ、こんな風に感じるのは私だけかナ

今日の夕方、ソファーに座って練習してるつもりが、気がつけば楽譜握りしめて寝てました(笑)あかん!お盆になって忙しいけど明日も時間作ってファイトです

第4回 草津クワイアゴスペルコンサート   会場 草津アミカホール(草津市役所隣)
2012 10/7 SUN OPEN13:30 START14:00
入場は無料ですが、整理券が必要です。
整理券申し込み先(草津クワイア事務所)メール:Kusatsuchoir@yahoo.co.jp
その他お問い合わせ 電話:077-564-4707
2012/08/06

ウホウホ♪♪

ロンドンオリンピックが盛り上がってますネ。私もあきらめない気持ちだとか、チーム競技で仲間を思いやる心だとか、ちょっと懐かしいようなフレーズにキュンとして、まだまだ日本も大丈夫などと思ったりしております。

それから今日は、なんと真夏なのに松茸いただいたのでした!もちろん輸入物なんですが、なかなか香りもよくて国産みたい!これをウホウホと言わずにいられるでしょうか                                                                                  



山田さん 松茸


なんといっても久々の松茸なので、ちょっと興奮してしまいました最近暑くて作ってなかったカツオと昆布のだしもちゃんと取り、松茸ご飯を炊いて、おすましも作って夕食でいただきました
大変おいしゅうございました
2012/08/02

真夏のお引っ越し

口に出してもしょうがないけど…暑いです。毎日暑すぎますもう36℃といわれても驚かなくなってきました。

昨日息子が引っ越しでこちらに戻ってまいりました。そのため私は7月30、31日と東京に行って引っ越しの手伝いをしてきました。
今まで家族の分を含めて、15回以上引っ越ししてきたので、引っ越しは得意なんです私でも真夏の引っ越しは初めてで、なんだか気が重い。

しかも、息子の部屋には貯めこんだガラクタ(!?)がいっぱいなので、そのまま持って帰ってきてもらっては、とても困るということで、6月末に一度掃除に行って、事前にかなり片付けておいたので、今回は割とスムーズに進みました。東京もやっぱり暑かったけど。

家族で近郊に住んで、それから旦那が単身赴任して、その後息子が大学生になり住むことになった東京とも、これであまり縁がなくなります。ホッとする半面、もう行ったり来たりすることも無くなると思うと、ちょっと寂しいかナ

荷物運び出した部屋は若林アパート
なぜか妙に物悲しかったりする。。。

引っ越しの時、またまた息子の部屋で商品券発見どんだけ貯めてるねん(笑)先月はうなぎ食べましたが、今回は東京もうだるような暑さで食欲がなく、小松庵でざるそば食べて帰ってきました