fc2ブログ
2012/10/27

エルミタージュ美術館展行ってきました

京都市美術館で12月6日まで開催中の「大エルミタージュ美術館展 世紀の顔・西欧絵画の400年」を見てきました。実は私が子供の頃にも京都で公開されたことがありその時も見に行ったんです。

今回の何点かは見覚えがありました!  と言っても私が子供の頃見た美術展の作品を覚えているなんてことが、あろうはずもなく、親に買ってもらったカタログを家に帰ってくりかえし眺めていて覚えてしまっただけのことです。なにしろ生まれて初めて見た本格的な美術展だったので、大興奮したことを覚えてます(笑)

エルミタージュ美術館  には、300万点を超える膨大な所蔵品があるということですが、今回展示されてるのは89点のみなので16~20世紀の各世紀の「顔」というべき絵画が紹介されています。
今回マティス、ピカソ、セザンヌ、モネ、コロー、ドラクロワ、ルーベンス、レンブラント、ヴァン・ダイク等々見ることができます。

子供の頃からウン十年ぶりなので期待してた私には、89点ではちょっと物足りなかったかも。。。やっぱり満足したかったらロシアまでいくしかないか(笑)

グッズのコーナーでは、チェブラーシカとか、マトリョーシカが売ってましたけどね

それから昨日は、「岡崎ときあかり」というイベントが夕方6時からあって、重厚な造りの美術館がライトアップされて、歪んでみえたり滝が現れたりチェック柄になったりとおもしろかったです

昼間はこんな感じだったんですが…京都市美術館、昼


京都市美術館、ときあかり1  京都市美術館、ときあかり2ライトアップされてこんな感じに♪
ライトアップされてるのは、10月28日(日)まで18:00~21:00です。
スポンサーサイト



2012/10/24

溝掃除

うちのお隣さんとの間に小道があって、そして溝があります。
有りがたいことに引っ越して来てからず~と、お隣のご主人が綺麗に掃除してくださってました。でも高齢の方なので最近体調崩されたみたいで、めったにお会いすることも無くなりました。

当然というか、少しずつ溝の汚れが目立ってきました(汗)ここは最近ヒマな私が掃除するべきだってことはわかってるんだけど。。。溝のヌルヌルを見るとなかなか決心がつかず。。。暑い夏も終わって涼しくなってきたしそろそろ気合いを入れて掃除することにしました。

長靴はいて完全防備でスタートプラスチックの箒でゴミと落ち葉と苔を掃き集めるとこれが意外と簡単♪ビニール袋にゴミをまとめ、後はホースを延ばし溝に水を流して無事終了

でも水分を含んだゴミがずっしり重いので、ビニール袋の底に穴を空け、少し乾燥させてゴミの日出そうとうちの家の前に置いておきました。次の朝見るとまだまだ水滴がポタポタ落ちてたので、そのまま置いておきました。

すると夕方前のお家の奥さんが「あの~SORAさん、あの袋どうしたの?」と聞かれたので
「ア~あれは昨日溝掃除した時のゴミなんですよ!水気が抜けるのを待ってるんです」というと。

「エッ、そうなの?実は昨日から気になって今朝覗いてみたらゴミが入ってるし、てっきりSORAさん誰かに嫌がらせでもされてるんじゃないかと心配してたのヨ」ってどんだけいい人やねん(笑)

ホントはちょっと涙出そうになったんだけどう~ん、溝掃除もたまにはいいもんです



2012/10/19

紅葉パラダイス

大津にある「旅亭 紅葉」がなんと来年1月末で閉館するそうです最近は旅館の周りはマンションだらけで、全然リゾート気分じゃないロケーションになってしまってたので、まあ閉館はしかたないかな。

でも私が子供の頃は、「紅葉パラダイス」もあって、人気のレジャー施設でした♪CMが超有名で関西人ならとりあえず歌えるくらい(笑)http://www.youtube.com/watch?v=3ZinR3-tFA4
ホントはこのCMより古い、「はだか天国…紅葉パラダイス」という過激なCMがあって、その「ジャングル風呂」が子供心にも気になってしょうがなかったなあ。

小さい頃一度母と出かけたんですが、私はてっきりワニがいるという「ジャングル風呂」に入れるもんだと思ってワクワクしてたのに、なぜか普通の大浴場でした(母に確認したところ家族ではなく近所の方と行ったそうです)

諦めきれずに、大浴場をあちこち走り回ってたらタイル張りの床でおもいっきり転んでしまいましたあまり派手に転んで頭を打ったので、母は私が脳挫傷かなんかになったのでは…と青くなったそうです。幸い何とも無かったんですけどね。

私の記憶の中ではその時の情景、すべって天井が見えてゴンと頭をぶつける時の映像が鮮明に今も浮かびます!でもほんとの記憶なのか、それとも母から「あの時はどうしようかと思ったわ」とその後何度も聞かされたので、それを元に勝手にイメージしてしまったのか今となってはわかりませんが。

大人になってから、旅館の外にある遊園地に行ってジェットコースターに乗りましたが、かなり老朽化しててガタガタ音がして別の意味でスリル満点でした(笑)その遊園地も無くなってもう長いこと経ちます。

洋菓子のパルナスもそうだったけど、子供の頃くりかえし見たコマーシャルは、忘れないもんです♪結局頭打っただけで「ジャングル風呂」は体験できませんでしたが、賑やかで派手派手だったあの頃の紅葉パラダイスがちょっと懐かしいナ。。。

2012/10/16

「でも彼女は誰よりも美しい人生でした」って?

最近チョコレートのCMで、松本潤君が「どうせ私なんか美人でもないし。。。」といってる女性に
風と共に去りぬの本持ちながら「スカーレットオハラは美人ではなかった・・・でも彼女は誰よりも美しい人生でした」って言ってるの聞いて、なんか違和感が

大のスカーレットファンの私は、何度となく「風と共に去りぬ」読んだので本の冒頭の部分はバッチリ暗記してしまいました

『スカーレットオハラは美人ではなかったが、双子のタールトン兄弟がそうだったように、ひとたび彼女の魅力にとらわれてしまうと、そんなことに気のつくものは、ほとんどいないくらいであった』です!

ところが続く「でも、彼女は誰よりも美しい人生でした」って何??そんな文章は本の最後まで出てこないんだけど

スカーレットの人生は美しかったというのは、ちょっとねぇ。波乱万丈な人生と何事にもくじけない生き方は「生命力にあふれた人生でした」とか「誰よりも力強く生きた人生でした」ぐらいの方が合ってる気が。

たぶん美しく生きたのは、スカーレットの親友で恋敵でもあったマリアさまのようなメラニーの方。そのメラニーも南北戦争後の混乱の中で、スカーレットにすがらないと生きていけなかった時代の物語ですから。

meijiのミルクチョコは好きだし、松本潤君にも文句ないんだけど、スカーレットファンの私にはこのCMのククリ方には納得できないものが。。。ブツブツ

2012/10/12

どこかで聞いた名前だと思った

昨日のノーベル文学賞の発表では、受賞者は村上春樹さんではなくて残念でした。。。医学生理学賞を京大の山中教授が受賞されて日本中が沸き立った後だったので、流れ的に村上春樹さんも今年こそ受賞されるのでは??などと勝手に思ってたんだけど、そう簡単にはいかないもんですね(汗)

もちろん山中教授の受賞もホントに素晴らしいですネお名前は「どっかで聞いたことあるなぁ…」と思ったんですが、テレビでマラソンに参加して募金を集めてたという話を聞いてやっと思い出しました!

今年の3月11日の京都マラソンの時、「多額の研究費を捻出する為、みずからマラソンに出て寄付を募る凄い先生がいるので、微力ながら私も協力したい」とおっしゃってる方がいたんです。

その方は生まれつきの難病を抱えておられる方で、今だ根本的な治療法がないことをよく嘆いておられました。子供の頃から病気の為体が弱く、中学校くらいか学校を休みがちになり、結局高校には行けず働く機会も無く、結婚することも叶わずと病気の進行に怯えながらの生活をされてましたが、「私の人生の唯一の希望が山中先生の研究なんです」とおっしゃてたのが印象に残ってます

まだ実用化には時間がかかるようですが、今か今かと祈るのうな気持ちで待ってる方が他にもたくさんいらっしゃるのは間違いないので、重みのある受賞ですね

最近お会いしてないけど、今回のノーベル賞受賞を喜んでらっしゃるんだろうなぁなにより、山中教授がお金の心配なく研究に集中できる環境になるだけでも、ホントよかった~

今夜は冷え込むみたいです夏蒲団二枚重ねはやめてお布団出しました!これで安心
2012/10/08

包まぬ豚は、ただの豚

昨日好評のうちに、ゴスペルのコンサートは無事終了いたしました
毎回のことだけど、ず~と練習に明け暮れバタバタしたのに、コンサートが始まってしまえばあっという間に終わってしまう。。。なんでこんなにあっけないんやろ

練習や準備で毎回しんどい思いをするので「こんなに大変な思いするのはもうたくさん!ゴスペル続けるのはもうむりかも」と毎回思う。。。でもコンサートで歌ってる私は、もの凄く元気で幸せそうに見えるらしい(笑)今回初めて聞きに来てくれた母曰く「あんたが楽しそうに歌ってるの見て安心したわ」とのこと
今回は、曲がバラエティに富んでて、「前回よりレベルアップしたね~」とたくさんの方に言っていただけました

興奮冷めやらぬまま、サムギョプサルの焼肉屋さんでの打ち上げに参加!!
うちあげ1



うちあげ2       うちあげ3



「包まぬ豚は、ただの豚」というのは、よくわからんけどこのお店のコンセプトみたいです(笑)
私は、サムギョプサル初体験でしたが、豚肉をサンチュにのせネギ、各種キムチや色んなものをいっぱいのせて巻いて食べるのは、けっこう美味しかったです
私はアルコールダメなんで、ウーロン茶何杯も飲みながらしっかり頂きました最後のデザートは、アイスやフルーツがいっぱいのった美味しいカキ氷でも昨晩は寒くて、帰り道の夜風が身にしみましたもう10月なんでさすがにかき氷は無いな…と思いながら帰ってきました
2012/10/03

アホな犬みたいに

いよいよコンサートまで、あと5日です

30日は台風の凄い雨風の中、衣装合わせもあるし今日休むわけにはいかん!…と気合い入れてレッスンに行ってきました

こんな日は車とめてるディオワールドの駐車場もガラガラかと思いきや、なんといつもより混んでました家族連れは遠出はやめて、近場にお買いものに来てたのかな?

しかもレッスンは、ほとんどみんな参加してました傘は飛ばされそうになったけど雨風のトラブルもなく無事帰ってこれてホッ

ゴスペルでは、いつもピアノの伴奏のみで歌ってるんですが、今回はパーカッションの方も新たに加わっていただき盛り上がってますみんなノリノリで歌ってたら、「ちょっと!ノリノリで浮かれてるけど、全然お腹から声でてないよアホな犬みたいに歌うのやめて」ってユリ先生が。。。(笑)  さすが先生、言い得て妙です

私ったら、この「アホな犬みたいに」というフレーズにミョ~にハマってしまいました

まるで私の人生みたいやん。。。もともと猫系では無いなぁ。一応賢い犬や悟った犬みたいに生きたかったんだけど、気がつけばアホな犬みたいに浮かれて生きてる!!でも結構楽しんで生きてるから問題ないか(笑)

もちろんコンサートでは、お腹から声だしてしっかり歌わなくては!
「Mighty Long Way」 コンサートでは振付有りで歌います♪