fc2ブログ
2013/01/28

冬眠してたい

冬眠したい

今日も雪がちらつく寒い日でしたなんでも西日本は平年より平均気温が2.0度も低いらしいんです。

もともと寒さに弱いのにあんまりです子供のころは寒い季節は冬眠したいといつも思ってました。あぁ~もうホントに冬眠していたいくらいです。。。

今日話した方二人が、二人とも寒さが苦手でいつも冬は体調も気分も最悪と言われてました。結構いるんですね、寒さが苦手な人って。まあ、冬眠したいとまでは思ってなさそうでしたけど(笑)

土曜日は、薔薇の剪定をしました。今刈りこんどくと春にはどんどん伸びてきれいな花を咲かせてくれます。
Spring has come ♪   春はもうすぐそこ!!  でもないか。。。
スポンサーサイト



2013/01/23

スナックえんどう

仕事の帰りに、買い物しました、。でも今野菜は気温が低いせいで価格高騰中なんですよね。

ブロッコリー250円、万願寺とうがらしが298円。ちょっと躊躇したりしながら適当に選んで、家の冷蔵庫に仕舞おうとして気がついたんですが、なんとなく買った「スナックえんどう鹿児島産」がなんと418円!!(そのお店は普段行かないちょっと高めのお店でした)

なんて高いモン買っちゃたんだろう。。。しばし呆然。しかも私あんまりスナックえんどう好きじゃないのにどうせなら、さやえんどうかインゲンにすればよかった~。今週はどうもイカン、ずーっと気分気味。そんなときフト頭に浮かんだのが

「辛いという字がある。もう少しで幸せになれそうな字である」
ホント、辛いと幸せっていう字は似てる!!でも誰の言葉だったっけ??「人間だもの」書いた相田みつをさんに決まってるしと思って調べたら…違った(汗)
詩人で画家の星野富弘さんでした。ついでにこんな詩も見つけました。

「わたしは傷を持っている、でもその傷のところから、あなたのやさしさがしみてくる
ちょっと元気だしてスナックえんどうは胡麻和えにして食べたいと思います。



2013/01/17

Les Mise‘rables みて泣く

今日は、日ごろの憂いを晴らすべく、思い切り泣くぞ~と覚悟を決めて大判のハンカチ持って「レ・ミゼラブル」見に行ってきました

期待にたがわず、上映30分でもう泣きすぎて左目のコンタクトが痛くて痛くてたまらなくなっちゃいましたでも中座したくないし、仕方なく暗闇の中外すという暴挙に出てしまいました(私はこういう状況の中でよくコンタクトを失くします)

まあ、何とかゴミが取れて事なきを得ましたそれからもラストまで、泣きっぱなし状態でした。。。
私泣き過ぎ?と思ったりしましたが、後ろの席の初老の男性も最後は「グオウー」みたいな感じで泣いておられて、なんかホッとしたりして。。。
はぁ~満足です

この映画セリフが全部歌なことに違和感を覚える方が多いようなんですが、これはヴィクトル・ユーゴーの原作を映画にしたんじゃなくて、世界的な大ロングランのミュージカル「レ・ミゼラブル」というをそのまま映画にしたものなので、有名な挿入歌とともに、私には極自然な感じがしました。

みんなミュージカル俳優ではないのに、なかなかの出来栄えで聞かせてくれます
特にファンテーヌ役のアン・ハサウェイの「夢破れて」はうまくてびっくり。

でも今回一番泣けてのは、薄幸なファンテーヌの娘と恋仲になるマリウスを密かに思い続けながら、結局二人を応援せざるをえないエボネーが歌う「On My Own」でした。。。これぞ無償の愛。マリウスを助けようと流れ弾にあったって死んでいく時、「私が目を閉じるまで抱いていて…」なんてこと言いながら死んでいって影のヒロインなんですよね。
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=X4gUFUpZI0E&NR=1

日本語では島田歌穂さんが歌ってましたhttp://www.youtube.com/watch?v=KF2FvWlw-jUホントに泣ける歌です。

あと、ジャン・バルジャンを執拗に追いかけるジャベール役のラッセル・クロウも良かったです。共和党の若者に捕えられたジャーベールがジャン・バルジャンに命を助けられて、それから反省して良い人になりました…じゃなくて、今まで自分が正義という名のもとに人を追い詰め、裁いてきた価値観が根本から崩れだして、それが恐ろしい地獄だったと悟って恐怖のあまり川に身を投げて死んでしまう時の表情が印象的でした。

最後に流れる「民衆の歌」がまた迫力ありました。
全編通して伝わるのは、本当に人を変えるのは「慈悲」と「無償の愛」しかないってこと
私自身も今までどんな風に人とかかわってきたか考えさせられました。。。

2013/01/13

回転寿司屋でラーメン

今は三連休中だけど、昨日は普通に仕事でした。ふと思いついて、夕飯は息子と久しぶりにくら寿司に行くことにしました。息子はおごると言えば、中華でも、ベトナム料理でも、パキスタン料理でも(?)喜んで付いてくるんですけど(笑)

以前は100円の回転寿司は、ちょっとネーなんてバカにしてましたが、近くにお店ができて、いつも混んでるの見てで出かけてみたら、色々工夫してあって結構楽しんです。よくこれで100円で提供できるもんだわっていつも思います!!
回ってるお寿司の種類も多いし、季節の限定品もあって飽きさせないようにできてます。コストを減らす為なのか、家族連れを意識してなのか注文もタッチパネルだし、あれこれ子供を飽きさせない工夫がしてあります、これも最初戸惑いました。。。

注文したお寿司が電車に乗ってピコピコ言いながら運ばれて来るの見て、どうしていいものかと思いましたが、何回か行ってるうち慣れました。ただテーブルの横から食べ終わった皿を落としていくんですが、この音が結構響くので、隣の席の子供たちが大喜びで次々投げ込む音がうるさく、いまだに慣れません

今回はテレビで紹介してた、魚介醤油ラーメンが気になってたんですが、さすがにラーメン食べたらお寿司食べれないので、息子が注文したのを味見させてもらいましたが、結構本格的なスープでとても回転寿司屋のとは思えない味でした

バブルの頃、東京の銀座のお寿司屋さんに家族で行ってたなあ。。。もちろん美味しかったけど、回転寿司もイベントみたいで和みます。家に帰ってふとピザの宅配のチラシみたら、Lサイズ1枚の料金より2人でたらふく食べたお寿司のほうが安いことに気が付き改めて驚いてしまいました

回転寿司の寿司ネタについては、別の種類の魚を解らないように転用してるって以前週刊誌に書いてたけど、どっかの国みたいに抗生物質は入って無いし、残留農薬も心配ないし、隅々まで工夫して、コストダウンする日本人てホントに凄いなぁって改めて思いました

今日は、お休みなので午後からゴスペルの練習に行きます♪

2013/01/08

ラジオ体操第二

知り合いで、昨年秋からラジオ体操にハマってる方がいます。

ラジオ体操って全身の筋肉をくまなく使うよく考えられた科学的な体操らしいんです。そう言えば昨年はラジオ体操健康法とか、大人のラジオ体操とかが流行ってましたよね。

なんでも朝Eテレのラジオ体操見ながら一緒に体動かしてると体調がいいらしくて、私にもやれと勧めてくれるんですが、ただでさえ朝は忙しいのに朝6時25分からの放送見ながらって無理でしょう!?

でもよく考えたら、録画しとけばいいわけだし、年末年始に増えた体重も気になるし暇な時再生してやってみました

子供の時は、体育の授業でしっかりやらされたからそこそこできるつもりでいたら、これがかなりキツイですこんなに大変だったっけ?しかも、手の動かし方とか踵を上げるタイミングとか記憶と全然違うんです

第一はまだいいんですが、ラジオ体操第二はおねいさんの動きにまったくついていけなくてちょっとショックをうけましたただ不思議なことにピアノの伴奏とおじさんの掛け声は、バッチしおぼえてるんですけどね(笑)動きは完璧に忘れてました。。。

まだまだ寒くて、ウォーキングもつらいので、暖かいお家でラジオ体操。しばらく続けてみようかな
2013/01/03

こんな大吉ありですか?

明けましておめでとうございます

今年も近所の氏神様にお参りして、それからものすごく久しぶりに今年は建部大社にお参りしてきました。
おみくじ引いたら大吉でしたなんと素晴らしい一年のスタートなんでしょうか!
内容は…
待ち人 来るのがおそい
失せ物 物にかくれて出ず
旅行  十分でない 控えよ
商売  物価下る買うのはわるし
縁談  先方へ思い通ぜず整いにくい……はぁ~ホンマにこれ大吉なのとてもそうは思えない項目が続くんですけど(汗)

比較的いいのが、
相場 売れ 大利あり
出産 安し
でも神様、売るものないし出産予定も無いんですけど…トホホ。。。

なんかお正月から爆笑してしまいました

「一時の不運にあわて さわぎ思いまようていてはいけません 本業をよくまもって静かにときの来るのをまちなさい
開運うたがいありません」

ハイ了解です。今年も波乱の一年なんでしょうか?

今年もよろしくお願いします