fc2ブログ
2013/02/23

明日も寒いのかな。。。

寒波が居座ってるとかで、毎日寒いですね。明日はゴスペルの練習日なんだけど、また雪がちらつくのかな?
最近は、朝5時に起きてがんばってるんだけど、人生色々考えさせられることばかりですわ(笑)

久しぶりにこの詩を思い出してしまいました。

 
  「ある兵士の祈り」より

   偉大なことをするために、健康を願った
   するとよりよきことをするために病を与えられた

   幸福になろうとして富を願ったけれども
   聡明になるように貧困を与えられた

   人の称賛を得ようと力を願ったが
   神が必要であることを感じるために弱点を与えられた

   生活を楽しもうとすべてのものを願ったが
   願ったものは何も与えられなかった

   しかし望んだものは
   すべて与えられた

   私の願いにかかわりなく
   神はことばとならなかった祈りを聞き給うた

   だから多くの人よりを
   私は豊に祝福された



そうなんだよね。予定どおりじゃないだけ♪♪

今日は楽しくイタリアンを食べにいきました
スポンサーサイト



2013/02/19

「オカンの嫁入り」

あまり期待もせず借りた「オカンの嫁入り」という映画が面白かったhttp://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%AB%81%E5%85%A5%E3%82%8A&tid=35791537898326479ece67202fe1c7ee&ei=UTF-8&rkf=2

大阪の京阪沿線に住んでる、母(大竹しのぶ)と一人娘(宮崎あおい)の仲のよい二人の生活に、突然母の結婚相手という若い金髪の相手が現れて大騒ぎ…というストリーなんですが、なんで母が急に結婚しようなんて言い出したのかがだんだんわかってきます。

傍若無人に振る舞う母に対して、一見まともに見える娘の方も実は一年以上引きこもりの生活をしていて、心に深い傷を抱えていたりします。。。

テーマは、いつまでも当たり前にいると思うな大切な人!!って感じでしょうか?
病気がテーマだったりするので身につまされるところもありました

大竹しのぶさんが、白無垢着るシーンがあって、けっこう綺麗でした。大竹さんと、宮崎あおいちゃんの関西弁もゆるせるレベルです(笑)
ご近所さんや二人の周辺にいる人もホンワカしててやさしい物語になってます。宮崎あおいが京阪電車に乗るシーンが何度も出てくるんですが、それが需要なポイントだったりします。そりゃあ阪急電車みたいに気取ってないしやっぱり和むなあ…と思ったら、病院のシーンは守山の成人病センターで撮影したんだってあらまあ!びっくりでした
2013/02/14

今年は式年遷宮の大祭

今日は、二年ぶりに伊勢神宮に参拝してきました


伊勢

今年は二十年に一回社殿を造り替える第六十二回式年遷宮の大祭があるので、あちらこちらで工事が行われてました。


式年遷宮工事中

こんな年に参拝するのは初めてでしたが、なんというのか生まれ変わっていく躍動感みたいなものを感じることができました。今回は「せんぐう館」という所で様々な伝承の匠の技を見ることができたんですが、こんな面倒で大変なことが1300年も続いていること自体が奇跡のような気がします

かなり歩き回ってお腹すいたので、お昼は、おかげ横丁の「豚捨」というお店でボリュームたっぷりの牛丼(1000円)と欲張って有名なコロッケまで食べたら、さすがに胃もたれしました

豚捨 牛丼

なのに……家に着いたらさっそくお土産に買った赤福餅を食べてしまった、おバカな私でした
あ~体重計の針が。。。

赤福餅

今日は、二月とは思えない、ポカポカ暖かな一日でした。
2013/02/09

マッキントッシュのチョコレート

もうすぐバレンタインデーですね。どこのお店もチョコがズラ~っと並んでます
チョコ好きの私にはたまりませんチョコ好きなったきっかけはたぶんマッキントシュのチョコです。マッキントッシュと言ってももちろんパソコンのメーカーじゃない方です。

私の記憶が正しければ、大阪万博に父と姉と出かけた時買ってもらったんだと思います。イギリスのチョコで薄い紫の缶に入ってて、貴婦人が傘さしてるイラストが描かれていて「Quality Street」と書いてありました。

それまでもチョコは好きだったんですが、一つ一つがきれいなセロファンで包んであって、かわいくて、チョコの中にキャラメルのクリームが入ってたりして凝ってるんです。それまで板チョコとかアーモンドチョコしか知らなかった私にはちょっとした、カルチャーショックでした。なのでクオリティストリート≒高級チョコって思ってました。

その後スィーツ好きが高じて、一時京都のケーキ屋さんの企画室で働いてたことがあります。その店はフランスの高級チョコレートのマルキーズを置いてたので、ディスプレイで使ったのをよく味見してましたその他お店では特性のトリュフ(ガナッシュと生クリームで作る生チョコレート)もあって、これがホントに美味しかったな

月日は流れて、最近は輸入食料品のお店も多くなりました。そこで久しぶりに、缶に入った「Quality Street」見つけてウン十年ぶりに食べました…ところがですね、たいして美味しくないんですよね。。。たしかに今も包装は可愛かったりするんですが。

もう口が肥えててしまってて、ちびっこの時みたいに感じた夢のようなチョコではなくなってしまってました。。。それがちょっとショック

でも、このチョコ意外とファンがいるようなんです!今はマッキントシュ社じゃなくて、ネスレの商品で、ネットとかでも買えるようです。

今でも好きな方や、懐かしく思い出される方がいると知ってちょっと嬉しいです♪
今のチョコはこんなんですhttp://www.google.co.jp/search?q=quality+street+chocolates&hl=ja&tbo=u&tbm=isch&source=univ&sa=X&ei=EqoYUe7eM6m3iQfJqIH4Aw&ved=0CCsQsAQ&biw=1213&bih=671
2013/02/05

PM2.5

今日は晴れると思って、洗濯物外干しにしたんですが空はドンヨリしてました。やっぱり中国の過去最悪の大気汚染が日本にも影響してるのかな…室内干しにしたほうが良かったのかも。。。

1月の大気汚染は中国全土の4分の1、人口の半分の6億人に影響がでたんだとか。去年はこの大気汚染で8600人も亡くなってるってホンマ?

その呼吸器や循環器の疾患を引き起こす微小粒子状の物質が「PM2.5」で、スギ花粉よりずっと小さくて普通のマスクではすり抜けるって言ってたけど、家にあるマスクではダメなんですね

お昼のニュースでは、国内の硫酸塩濃度は中国の汚染レベルに比べて格段に低くて健康な大人なら気にしなくてもいいレベルと言ってました。でも北京の映像みると、スモッグで視界が悪くてゾッとします

昔のジョークで、ポーランドの人に「あなた方にとって、ソ連というのは友達ですが?それとも親戚ですか?」と聞くと、答えは「もちろん親戚です!友達は選べますが、親戚は生まれたときから決まってますから。。。」だったという話を思わず思い出してしまいました。

中国とも生まれたときからの御近所なんで、春の気流に乗って飛んでくるものよけられません。

日本も昔は光化学スモッグ警報出てた時代があるし、進んでる技術提供してなんとか状況よくすることできないのかな?花粉だけでも春は憂鬱なのに~

2013/02/01

2月

今日は、元金メダリストの内芝選手に実刑判決がでました昨日は女子柔道の監督が暴力とパワハラ問題で辞任と、日本の国技柔道が大揺中。

そう言えば、ちょうど2年前の2月には大相撲の八百長問題が発覚して大問題になってたんだわ。
相撲は日本固有の宗教神道に基づいていて、元々は神々に敬意と感謝を捧げる神事だったそうです。

日本人は古代から、地震や津波、台風、火山の噴火といつも自然現象にさらされてきたので、自然を畏れ敬う暮らしをしてきました。山、川、滝…森羅万象に神々が宿ると考えて、神と共に生きる暮らしをしてきたのに、いつの間にか自然を畏れ敬うことを忘れてしまい、神に捧げる神事でも八百長をするようになって、自然界の怒りを買い、直後の3月11日に大震災が起こったんだ…と言ってた方がいました

柔道は日本発祥の格闘技で、ルーツは相撲にたどり着くとか。そして言うまでもなく日本の国技です。ところがいつのまにかメダル至上主義になってしまって本来の礼儀や「柔の心」なんて忘れられてしまった?

今は、いじめや体罰の問題も一気に表にでてきてるような。。。ここらへんで日本人が目を覚まさないと神々の怒りが又爆発しちゃうんじゃないの!?…などと不安になった今日のSORAでした。