fc2ブログ
2013/06/30

6月が終わるということは

今日6月30日は夏越の大祓いが各神社で行われて、早くも今年が半分終わってしまったってことなんですよね
年の初めからバタバタして、春からはあっという間だった気がします。

昨日の夜、いとこから「志村ふくみさんの展覧会明日が最終日やし、空いてたら一緒に行かへん?」ってお誘いメールがきて、ちょうど空いてたので志村ふくみさんが、何者なのかも知らないまま出かけました(笑)

うちから近い滋賀県立美術館は、自然いっぱいの文化ゾーンにあってなかなかいいところです。でも近すぎて有難みがなくて、めったにいかなんですよね。。。志村さんはもうすぐ89歳になられる染織家であり随筆家で、紬織の人間国宝でもいらっしゃる凛とした方でした

志村さんの手染めされて、織られた着物だけではなく、日本画と工芸の名品がコラボしてて、優雅な空間になってました。見終わってからいとことおしゃべりが弾んで、いい気分転換ができました

家に帰って、この前うちに来てくれた友達が置いていってくれた佐藤愛子さんの「私の遺言」という本を読みだしたら、こちらも佐藤家の因縁を一身に引き受けられた佐藤さんの奮闘記が凄まじくて一気に読んでしまいました
以前テレビで佐藤愛子さんの小説をもとにした「血脈」というドラマが物凄かったので、佐藤さんは入り組んだ人間関係のお家にうまれられたんだということは、知ってました。
でもこの小説は、人はみな生まれた家の様々なご先祖さまの因縁に振り回されて生きなければならないもんなんだと、身につまされます

内容はテレビで「オーラの泉」やってた頃みたいに心霊世界をあつかってます。美輪さんや、江原さんも登場するし、その他名だたる霊能者がたくさん登場します。私も一時ハマってましたが、霊能者ってまともな人は極僅かで佐藤さんも言われてますが、お金取って鑑定する人は、それだけでもうダメな厳しい世界です。素人が頼りにするのはやはり危険かも。

私は佐藤さんみたい霊媒体質ではありません。それがどんなに幸せなことなのかがこの本読むと実感できます。ただ自宅で激しいラップ音に悩まされている方や、家中の物が移動したり消えたりといったことで悩んでらっしゃる方には、参考になるかも!……まぁそんな人めったにいないか(笑)

色んなかたのおかげでリラックスできて、だいぶ復活いたしました

スポンサーサイト



2013/06/27

昨日は魔の水曜日だったのか

26日のテニスのウインブルドン選手権で、シングルス2連覇を狙ったフェデラーが2回戦で116位の選手に早くも破れるという番狂わせがあり、女子シングルスではマリア・シャラポワがやはり2回戦で敗れるという波乱があったらしいです。

なので昨日26日は「魔の水曜日」とか「暗黒の日」とか言われてたんだとか。

テニスなんてしないし、遠く離れた日本に住んでるけど、私にとっても昨日は朝から番狂わせなことばかり起こってショックな「魔の水曜日」になってしましました久しぶりの雨もすごかったし。

仕事柄、陰気臭い顔もしてられないので、引きつりながらもなんとかヘラヘラ笑って過ごしました。そしたらどういう訳か「SORAさんは、悩みとか微塵も感じさせない人ですよね!」などと言われてかなり複雑な気分でした。。。「一応悩みとか、多いんですけどね」とは言っときましたけど。

他にもいつも我儘なお年寄りが「あんたは良くやってる!」なんていつもは絶対言ってくれないことを昨日に限って言ってくれました。取りあえず必死さだけ伝わったのかしら。。。

ショックからはまだ立ち直れてないんですけど。今日読んだ本に「どんな経験も絶対にムダではありません、必ず良い思い出に変わります」って書いてました。

まだまだ時間かかりそう
2013/06/22

登録決定は今日やったんや

富士山が世界遺産に認定されるってニュースずっと前に聞いたんで、もう認定されてるものと思ってたら、今日諮問委員会でやっと登録決定だったんですね。やっぱり日本の象徴でもあるので、とりあえずよかった

それにしても、随分前に登録申請してたのに、富士山がゴミで溢れているという理由でダメだったんですよね。それ以来富士山の掃除のボランティアの人が活動したり、環境整備が進んだりして随分きれいになったのに、またブームになって観光客であふれたら自然環境を整えるのは至難の業らしいので、喜んでばかりはいられないみたいです。

ゴミと言えば、最近わたくし掃除機を買い替えまして、ゴミセンサーとかLEDライトとかがついてて今まで気づかなかった埃が見えたりするんで、結構熱心に掃除にはげんでおります

先日NPOの時の友達がうちに集まってくれました。久しぶりのお客様だったので、庭の掃除から始まって家の中も気になって色々片づけました!おかげでなんだか家の中がスッキリ

「たまにはお客様に来ていただくとと家が片付くワ!」と綺麗好きの知り合いにメールしたら、
「整理整頓は心の掃除!」
と返信が帰ってきましたハイハイお客様関係なく、掃除しますってば(笑)

富士山もいつまでも美しく、輝いていてもらいたいなぁ。。。富士山がけがれると日本も危うい気がします



2013/06/17

嫌な事件やなぁ

今朝のニュースで取り上げてたんですが、障害者にわざとぶつかって、「携帯電話が壊れた」と因縁をつけ金銭要求する事件が多発してるらしいです

しかも一回目をつけれられると、なんどもゆすられる事もあるんだとか。知的障害のある方が2回も同じ男にお金を要求されたと、テレビで話されてました。金額も確か18万作業所でコツコツ貯めたお金なのに

テレビ見てて、なんかゾッとしてしまいました自分を守るすべを知らない人を標的にしてお金奪うなんて、同じ日本人として情けなすぎる!!警察に訴えても示談が済んでいるということで、事件にはなりにくいらしいんですが、なんとか厳罰に処してほしいもんです。

そんな方法で手に入れたお金を使っても、いずれ身を滅ぼすに決まってると私は思うんですが。。。胸の奥のドンヨリした感じが、まだ収まりません
2013/06/10

ブルグミュラー、なつかしいナ。。。

日曜の朝、音楽番組でブルグミュラーは名曲が多いとオーケストラバージョンに編曲して紹介してましたなつかしいなぁ、ブルグミュラー

初めてピアノを習ったのは、4歳か5歳くらいの時だったと思います。たぶん姉が習うことになり、ついでに私も行かせようと母が思ったからだと思われます。

ところが私はその頃ピアノにはまったく興味がなく、行けといわれて渋々通ってましたテキストは昔はバイエルからだったんですが、これが全然おもしろくないし、やる気のない私は練習もせず行って毎回先生を呆れさせてました。

そればかりか、待ち時間に座るソファーに穴があいてるのを見つけて、中から綿を夢中でほじくり出してるところを先生に見つかり、激怒させてしまいましたまあ先生から見たらとんでもない子だったと思います(笑)

その後先生から母に「soraちゃんにはまだピアノは早すぎると思います」とやんわり断られ出入り禁止になったのでした。。。

それでも小学校に入ってからは、俄然やる気になってピアノを再チャレンジしました。(もちろん別の先生の所です!)今度はちゃんと練習して、退屈なバイエルもがんばって最後まで終わってその後、ブルグミュラーを弾くんです。
テレビでも言ってましたがこれが簡単な曲の割には、素敵な曲ばかりなんですよね子供心にも響くものがあり、毎回思いっきり感情移入して弾いてました。

1.素直な心 - La Candeur
2.アラベスク - L' Arabesque
3.牧歌 - La pastoral
4.子供の集会 - La petite Reunion
5.無邪気 - Innocence
6.進歩 - Progres
7.清い流れ - Le Courant limpide
8.優美 - La Gracieuse
9.狩猟 - La hasse
10.やさしい花 - Tendre Fleur
11.せきれい - La Bergeronnette
12.さようなら- L' adieu
13.なぐさめ - Consolation
14.スティリアの女 - La Styrienne
15.バラード - Ballade
16.小さな嘆き - Douce Plainte
17.おしゃべり - La Babilarde
18.心配 - Inquietude
19.アベ マリア - Ave Maria
20.タランテラ - La tarentelle
21.天使の声 - L' lfarmonie des Anges
22.舟歌 - Barcarolle
23.帰途 - Le Retour
24.つばめ - L' Hirondelle
25.貴婦人の乗馬 - La Chevaleresque

どの曲もおぼえてます♪あの頃は、ホントにピアノ弾くのが楽しかったなぁ

でもブルグミュラーが終わると、次はまたつまらない「ツェルニー」とか一気に難しくなる「ソナチネ」を練習しないといけなくなって、一気にテンション下がり、二度目の挫折がやってきたのでした。。。あそこで頑張ってたら私の人生ももうちょっと違ってたかも…と、今だに思いますが。

昨日のテレビ見てから、なぜか「貴婦人の乗馬」のメロディーが頭から離れません(笑)
他にもすきだった「やさしい花」とともにYou Tubuで見つけましたhttp://www.youtube.com/watch?v=irKjSCKC5JM
2013/06/06

アラビアの真珠

今年はカラ梅雨なんでしょうか?全然雨が降りませんが。。。今日は、用事があって京都四条周辺を日傘さしてウロウロしました。お昼は久しぶりに大丸のB2のイノダコーヒでご飯食べました。

ここは平日は結構空いてるし、席もゆったりしてます。なによりランチセットが結構ボリュームあってコーヒーもついててお得なんです。
アラビアの真珠

イノダコーヒと言えば、「アラビアの真珠」という酸味強めのコーヒーで有名ですが、久しぶりに行ったら「ミルクとお砂糖はお入れしてもよろしいですか?」と聞かれました以前は有無を言わさず、最初っから入ってたんですが。

私はコーヒーは普段ブラックでしか飲まないんですが、イノダでは酸味がきつくて濃くて甘いコーヒーが飲みたくなります(笑)

毎日はちょっとキツイんですけど、たまに飲むと妙に美味しく感じます甘み強いんでデザートも食べたような気分かな?

四条店の特徴は、平日お客さんは70代、80代の方が多いこと。大丸の紙袋持ってる方も多いです。今日はあらためて感じました。

帰りは三条京阪までがんばって歩いたんですが、地下鉄の入り口で「ICOCAその他カード使えます」って書いててビックリしました3月かららしんですが、全然知らなかった!もうスルッとKANSAIカード要らないんやと思うとちょっと嬉しいかも。
2013/06/02

日傘買いました

ここ数日は梅雨の中休みなのか、雨も降らず晴れてます。

5月の連休終わったくらいから、日焼けには気になります。
最近は日傘さしてる人が多いですね。ただ日傘さしてるとなんか気取ってるみたいな気がして、気が引けて長い間、帽子かぶってしのいできました
でも帽子やと髪の毛がぺしゃっとなるのが辛いんですよね。

それでこの前、お店に並んでるUV加工されてる日傘手に取ったら、かなり軽い!しかも折りたたみ傘だとバックにも収まって邪魔になりません、もう人目気にしてる場合じゃないと思わず買っちゃいました

シンプルなデザインにしたら服も選ばないし、なかなか使いやすいです♪
あとは傘の置き忘れの常習犯の私がいつまで失くさないでいられるかが最大の問題でしょう!(笑)

ラベンダー

今、ラベンダーがいい香りです