fc2ブログ
2013/12/30

今年も暮れていく

今年もあと少しになってしまいました。私が年の初めに願っていたの違って、ハプニングの多い一年になってしまいました!!

一時はどうなる事か……と途方に暮れる事も多かったけれど、今になって振り返ればそれぞれが必要な軌道修正だったように思えます。

あいかわらず拙いブログを覗いてくださったみなさま、コメントまでいただいたみなさまにはほんとに感謝でいっぱいです
来年もとりあえず、元気に色々挑戦したいと思ってます。みなさまのご健康とご多幸をお祈りいたしますよいお年を

最後に最近ハマっている、アデル姉さん(まだ25歳なのに凄い貫禄ですね!)の元気の出る一曲「MAKE YOU FEEL MY LOVE」を…http://www.youtube.com/watch?v=ljawHxBl_Rk


「MAKE YOU FEEL LOVE」 ADELE

雨があなたの顔に吹き付けても
世界中があなたを非難しても
私が暖かい腕で包んであげるわ
この愛を感じてもらえるまで

日も暮れて 星が現れる頃
誰一人 あなたの涙を拭ってくれなくても
私が100年でも抱きしめてあげるわ
この愛を感じてもらえるまで

あなたはまだ 心を決めかねているのね
けど 決してつらい思いをさせたりしない
わかっていたのよ 二人が出会ったその時から
間違いなく あなたは私の心のなかに住んでいる

満たされることなく 真っ暗な気分で
街を徘徊することになるわね
いくらがんばっても あなたに
この愛を感じてもらえないとわかったら

嵐がふきすさぶ 荒れ狂う海で
後悔のハイウェイで
変化の風が 荒々しく気ままに吹き抜ける
あなたはまだ 私をちゃんと見ていない

幸せにしてあげる 夢を叶えてあげるわ
何だってするわ
あなたのためなら 地の果てまでも行ける
この愛を感じてもらえるなら
この愛を感じてもらえるなら
スポンサーサイト



2013/12/26

満員御礼

昨日のさきら大ホールでのゴスペルコンサート、立ち見がでるほどたくさんの方に聞きに来ていただきホント感動いたしました

平日の夜、しかもクリスマス!仕事休んでまで足をはこんでいただいた方もいてそれだけで嬉しかったけど、終わった後「めっちゃよかったよ上手くなったやん!」ってたくさん言ってもらえて疲れも吹き飛びました
会場の盛り上がりにつられて、こちらも集中できて一体感がすごかったなあ。
「Joyful Joyful」で盛り上がって、最後は客席と一緒に「きよしこの夜」の大合唱でした♪♪

個人的には、後半の始めの曲、先生とふみよちゃん、ちあきちゃんが歌わはった「We sing Allelujah」http://www.youtube.com/watch?v=_Jl6g-1lDvAはリハーサルで聞いててもウルウルしてしまいました♪

え~っと実は、コンサートも始まってこれで今年も思い残すこと無く終われそう……と思ってたんですけど。いつも以上に念入りにアイメイクしたせいだと思うのですが、右目のコンタクトが目の奥に入りこんでしまい、てっきりレンズ落としたと思って控室のみんなを巻き込んで探してもらうことになり出番前に大騒動、でも出てこず(汗)

結局コンサートが終わり、家に帰ってメイク落としてもう一度見たら右目の奥から、ナント4時間ぶりに出てきました(私の目、どうなってる??)まぁ出てきたのはよかったんですけど、みんな出待ちの貴重なな時間に、みんな真剣探してくれたのにほんとゴメンナサイ

今年もお騒がせして終わるのかと思うと、トホホな気分のSORAでした。。。


2013/12/19

人がよさそうにみえるのか?

西友に買い物に行ったら、「ウォルマートのカード作りませんか?」と熱心に勧誘されました。

まあそれはいいとして、店内にいた15分くらいの間になんと4回も声かけられました

内訳は二人の男女に二回ずつ よっぽどノルマがキツかったんだろうとは思うけど、同じ人間に何度も声をかけてしまうといのは、やはり私って、よっぽど人畜無害なお人よしに見られてるってことなんじゃないか?…って思わず苦笑いしてしまいました

そう言えば、昔っから歩いてるとよく道聞かれます友達と歩いてても、なぜか私だけ聞かれます
嘘みたいだけど、海外でも時々道聞かれます(笑)ニューヨークでもアメリカ人に聞かれましたこれはいまだに謎なんですけどね

とりあえず、世界に通用する「人がよさそうに見える」人ってことで。。。
2013/12/14

ハンナ・アーレント見てきました

今日はホントに寒かったそろそろ雪もふるのかな?京都に用事があったついでに、気になってた映画「ハンナ・アーレント」見てきました。

話題作で混んでると聞いてたんだけど、ハンナ・アーレントの名前もナチス戦犯のアイヒマンの裁判そのものも全然知らなかったので、「ああ、寝ちゃいそう……」って思いながら見てました。

ここからネタバレ
1960年、元ナチス親衛隊でユダヤ人の強制収容所移送の責任者だったアドルフ・アイヒマンが、イスラエルの諜報部に逮捕されイスラエルで裁判にかけられます。
その模様をドイツに生まれ自身もナチスの収容所に収容され逃れてアメリカに亡命した哲学者のハンナ・アーレントが雑誌連載のため、彼の裁判の傍聴にやって来ます。

そして彼女が発表したのが、「悪の陳腐さ」という長編レポートでここから状況は一変。このレポートはセンセーションを巻き起こしてしまいます。

裁判はユダヤ人が次から次へと証言台に立って、ヒステリックにアイヒマンを追求していきます。ところがハンナは哲学者なので、何とも言えない違和感を感じながら傍聴しています。

彼女が見たはアイヒマンは、冷酷非情な怪物ではなく、上官の命令を黙々と遂行する凡庸な官史のような存在にすぎないと喝破します。そして思考する能力の欠乏こそが、未曾有のホロコーストを引き起こしたのだと。

さらにハンナは、ユダヤ人の指導層が結果的にナチスに協力したと指摘したため、社会に衝撃をあたえます。なんせ彼女自身がユダヤ人で、収容所も知っているのに、なぜアイヒマンを擁護するような記事を書いたのか!!!とユダヤ人社会から糾弾され、誹謗中傷、脅迫の嵐。。。

でもハンナはひるみません。クビを宣告された大学で学生を前にスピーチするところなんて、理論整然としてて主張にブレがないんですでも長年の友人もたくさん去っていっちゃうんですけどね。

戦争を公平に裁くのは、ホントに難しいんだろうと思います、立場によって視点が全然違うし。この映画みて日本で戦後行われた「東京裁判」を思い出しました。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E6%9D%B1%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E8%A3%81%E5%88%A4


連合国による報復裁判とも言われたこの裁判、この時もただ一人「被告人はすべて無罪である」と主張してくれた、 ラダ・ビノート・パールというインド人法学者の方がいたんですよね

「ハンナ・アーレント」地味目な映画ですが結構混んでました!興味のある方は京都シネマでまだやってますhttp://www.kyotocinema.jp/
それにしても、哲学者としての信念で冷静に裁判を傍聴してそれを発表したハンナ・アーレントはあまりにも強い人でした。。。

2013/12/09

くたびれてしまった

終末の土曜日曜は、コンサートにむけての練習でした

今回は、キッズだけでなく一般募集の方も参加されてるので練習回数も多いし、歌だけでなく舞台での並びかたやら、歌い終わった後のハケかたを何通りも実際にやったりでけっこう複雑

昨晩は帰ってご飯食べて、ちょっとこたつに入ったら酔魔に勝てず。。。やらなあかん事いっぱいあるのにもう何やってるやろ
とは言っても全体をディレクションしてる先生や、スタッフの方はもっと大変なんですけどね

とりあえず、前半の山場が終わってちょっと一息。後はコンサート直前の22日からまたラストスパートが始まります

ゴスペルを始めてもう7年半くらいかな?嫌なことも辛いことも、歌ってるとすっかり忘れて元気になれる私にとってホントに貴重な場所でした
歳月は流れ色々考える今日この頃…コンサート終わったら、私は当分お休み予定。なので今回は自分の集大成と思って頑張ろうと思ってます

今回は大きな会場なので、まだチケットあるみたいです「ゴスペルってなんや?」って思ってる方!「25日はどうせ暇」なんて思ってる方はぜひ聞きに来てくださいね

「平田ゆりとつくるクリスマスコンサート」
12月25日(水)栗東芸術文化会館SAKIRA大ホールにてhttp://www.sakira-ritto.net/
19:00開演 18:00会場
入場料 800円(前売)1000円(当日)

ズバリ忘れられないクリスマスになる事でしょう
2013/12/03

12月になりました

もう12月にはいり、今年も一カ月を切ってしまいました。。。
12月1日には、ゴスペルの野外イベントがありましたが、かなりの方が集まってくださったので、歌う方もテンションあがって盛り上がりましたこの季節はやはりクリスマスソングが似合います聞きに来て下さったみなさま、ありがとうございました
後は、12月25日のさきらホールでの本番クリスマスコンサートにむけて必死のパッチで集中しないと

くまのサンタさん




ところで今朝、何気なく車のメーターを見たら29999キロ!次の信号でめでたく3万キロになったので思わずスマホで記念にパチリ

3万キロ

大津に引っ越してきてからだいぶたちますが、冬の間雪が降るのは1~2回ぐらいなんで「雪の日は車に乗らない!」というスタイルで通してきたのですが……今冬は「雪多く寒い冬」って気象庁の予報が出てるんですよね
テレビのお天気ニュースでも今冬は冬型の気圧配置が強まり、日本に寒気が流れ込みやすいって言ってました。。。

何より今年は一人暮らしの母も心配。(母が住んでるのは雪の多い山の方)なんかあったらすぐ駆け付けられるよう思い切って、スタッドレスタイヤ買うことにしました明後日オート○ツクスで取り付けてもらう予定です!痛い出費なんだけどこれでいつ何時雪が降っても大丈夫♪♪

でも私の運転技術では雪の道は、スタッドレスでもかなり難しいんですけどネまあ、気持ちだけ冬支度ってことで!(笑)