ばれないようにって……
昨晩のニュースで、旅行会社の社員が高校の遠足のバスの手配を忘れて、ミスを隠すため生徒を装い手紙を書いて、遠足の中止を求めたものの結局ばれてしまったとう話をしてました。
それにしても、この人なんでもっと冷静に考えられんかったのかな?
それで前にテレビで聞いた、コメンテーターの女性の話思いだしました。なんでも講演を頼まれて大阪まで来たものの、飛行機が大幅に遅れてしまい、やっとタクシーに乗ったと思ったら、今度は道が大渋滞!!焦ってパニックになりタクシーの人に「講演に遅れそうなんです
どうしても遅れたくないんで、抜け道とか行ってもらえませんか??」と頼むと「お客さん、いまさらジタバタしてもしょうがないやろ。ここは腹くくって落ち着きなはれ
」って諭され、ハッとしてそれはそうだと主催者に電話入れ、お詫びの挨拶を考えるうち気持ちが落ち着いてきて「なんとかなる」と思えてきて、実際ギリギリで間に合ったそうです。
この私も今までに「ギョエ~
」みたいな大失敗を何度もやってまいりました
誰だって、怒られたくないし、恥かきたくないし、失敗は知られたくない。。。でも最悪首になってもしょうがない
と腹をくくると、不思議と落ち着いて知恵が出てくることもよくあるんですよね。
これは、人と人の関わり方も一緒「あの人に嫌われたくない……」とビビってると、なぜか態度や言葉がぎこちなくなってしまうのに、「嫌われたらそれはそれでしょうがない」と思うと意外とうまくいったりします。
この男性社員、どんな処分うけるんでしょう?別に命取られる事はないわけで、今後はどうか開き直って頑張ってもらいたいもんです。
それにしても、この人なんでもっと冷静に考えられんかったのかな?
それで前にテレビで聞いた、コメンテーターの女性の話思いだしました。なんでも講演を頼まれて大阪まで来たものの、飛行機が大幅に遅れてしまい、やっとタクシーに乗ったと思ったら、今度は道が大渋滞!!焦ってパニックになりタクシーの人に「講演に遅れそうなんです


この私も今までに「ギョエ~



これは、人と人の関わり方も一緒「あの人に嫌われたくない……」とビビってると、なぜか態度や言葉がぎこちなくなってしまうのに、「嫌われたらそれはそれでしょうがない」と思うと意外とうまくいったりします。
この男性社員、どんな処分うけるんでしょう?別に命取られる事はないわけで、今後はどうか開き直って頑張ってもらいたいもんです。
スポンサーサイト