fc2ブログ
2014/05/25

与作

庭に植えた小さなコニファーがグングン育って3メートル近くになってしまいました。しかたないので自己流に刈りこんでたら段々と茶色くなってきてしまい昨年くらいから木全体が茶色くなって、どう見ても枯れてる。。。

気になりながらも放置してたんだけど、今回意を決して切る事にしましたとは言ってもかなり太い株なので切り倒すの大変そう私はガーデニングは草むしりを含めて結構好きなんだけど、唯一苦手なのがノコギリ使う事なのです

5センチくらいの枝切るだけでも、スーパーで買ったノコギリで四苦八苦。
今回も途中でウンともスンとも動かなくなったりしそう……と思ったけど、そうなったらもう植木屋さんに来てもらうことにして取りあえず自分でやってみる事に!
で、ノコギリの入った道具入れ見に行くと、見たことない父の名前の入った木のカバーに入ったノコギリ発見♪全然記憶に無いけど、多分以前母が実家から持ってきたんだと思います。

せっかく見つけたので、これ使ってみると結構上手く切れました
       
         切り株1        切り株2

自分的には大満足で太さ20センチはあるやろ!と思ったけど実際は11センチしかなくてちょっと残念
その後、ゴミに出しやすいよう太い幹をさらに切って枝を切ってゴミ袋にまとめてやっと与作の作業完了。 

今回は事前に木に「手入れが悪くて、枯らしてしまい申し訳ございません、こうなったからには切らしていただきます。ごめんなさい」と謝って、お酒と塩を木の回りにまいておきました。
こういうこと大事なんですって!木にも精霊が住んでるそうなので。古井戸を埋める時も、水道管の塩ビパイプさしこんで、水神様に井戸から上がっていただかないといけなくて、そうしないと神様が苦しまれて、障りがある……災いが起こるとのこと。建設業の方は今もしっかりやってはるそうですヨ。

昔から、家建てる時は棟上式して土地の産土神に御挨拶するのと同じかな。
無事終わったけど、父のノコギリの歯はきっとガタガタやと思います(汗)そう言えばおじいちゃんはノコギリ使ったあと、ヤスリで手入れしてた気がする!私にはそんなの無理やし、父も祖父ももういないので、布で拭いて錆び止め塗って片づけました。

奇しくも夕方のニュースで、なんとAKBの握手会に行って、メンバーの子と関係者ノコギリで切りつけた男性がいたみたいです。。。
なんて事を!!ノコギリの歯ってかなりギザギザ・・・考えただけでぞっとします(恐)
スポンサーサイト



2014/05/21

サントノーレ食べたかった

今日のテレビのニュースは、片山被告の一件でもちきりでしたしかしなんの目的やったんやろ。。。ホントわかりません!保釈取り消しやと、保釈保証金は没収されるみたいですただし全額かどうかはわからんみたいですけど。
老後の資金から、1000万円工面されたというお母様の気持ちを考えるといたたまれません

話はまったく変わりますが、ずっと見たかった「大統領の料理人」というフランス映画がDVDになってたので借りてきましたhttp://daitouryo-chef.gaga.ne.jp/
ここからネタバレです!
フランスのミッテラン大統領のプライベートシェフを、2年間つとめた実在の女性シェフ、ダニエル・デルプシュがモデルになってます。もともと食通で知られた大統領が求めたのは、過剰な装飾を排して素材を大切にした料理でした。
フランスの伝統郷土料理を教える料理学校を主催してたオルタンスは、大統領の希望に応えるべくエリゼ宮で日々奮闘します。
彼女の食材へのこだわり、伝統的なレシピを再現することへのエネルギーは半端無いのですしかも料理は、その日その日で指定される人数も内容も変わるので、それに応じるのは並大抵じゃない力量が要求されます。しかも大統領の信頼を勝ち得た彼女には、古くから仕えるシェフの嫉妬と嫌がらせがあり、大統領の健康問題によるカロリーダウンのための事前チェックが始まったりと、心が休まる日は無いのでした。。。
でも彼女の仕事ぶりは、エネルギッシュで見ててワクワクしかも次から次へと映し出される料理がどれも美味しそうこれから見ようとする方は、見てるだけでお腹が空くので要注意です
私はデザートに出てきた、サントノーレが食べたくて食べたくてたまらなくなりました

この映画は去年日本で公開されましたが、それに合わせて映画のモデルになった、ダニエル・デルプシュさんが来日されて、テレビに出ておられるのを偶然見たんですが、お年をめした今も活動的で颯爽とされてました。
和食にも造詣が深いみたいで、同じくゲストで番組に出てた落語家の林家木久蔵さんの「木久蔵ラーメン」試食して、「スープはもっと改良すべきですね」と本気のダメ出し木久蔵さんポカーンで思わず爆笑してしまいました

そんなこんなで気になってたこの映画、見終わったらフレンチ食べたくなる事間違いなしです!!
2014/05/16

ええ話やがな

南シナ海での中国とベトナムの艦船の衝突以来、ベトナムでは反中デモが暴徒化・・・・・・中国系死者も!そんな中、日系企業がGood job!! のニュースをネットで見つけました

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00000017-xinhua-cn

『明報の報道によると、13日、ホーチミン近郊の南部ビンズオン省の工業団地にある縫製工場で、暴徒に囲まれて身動きが取れなくなっていた華人6人を、日系企業が日の丸を掲げて配送を装ったトラックに載せ、救出したという。

これに対し、中国版ツイッターには多くの中国人ネットユーザーがコメントを寄せている。中日関係が悪化している中で示された日本人の善意に、驚きや称賛を示したものが多い』

最近は日本に旅する中国人も多くなって、実際体験した日本の印象が母国の反日教育の内容とかけ離れていて、ショックを受ける方も多くなって、ネット上では数は多くないかもしれませんが日本びいきの人も増えてきているようです。
このニュースでも、中国の人には衝撃だったようです
日本ではほとんど報道されてなくて、日系のなんの会社か知らんけどホントに素晴らしいじゃないですか

一方中国政府は、今回の破壊活動に対してベトナム政府に損害賠償もとめるらしい中国で日系企業ボコボコにしといて、今だなんの保障もしてない国が。。。「はぁ~?どの口が言うとるネン!」と、ひとり突っ込んでしまった私でした。


2014/05/11

母の日に

連休はどこにも出かけず、ほぼ仕事だったけど、昨日から一泊で温泉に行ってきました

母の日なので、母と姉夫婦とRとで出かけたのは雄琴温泉!大津市内なんだけど反対側なのでうちからだと車で50分ぐらいかかります。

以前日帰りで行ったことある旅館でしたが、今回は姉が予約してくれてて何と露天風呂付きの部屋
       

        雄琴1          雄琴2

夕方の6時くらい、まだ明るいうちから部屋についてる露天風呂につかると、最高に気持ち良かった~
琵琶湖も眺められました!天気も晴れて爽やかな一日だったし、なにより母が喜んでくれてこちらも大満足でした

「親孝行、したいときには……」なんて事にならないよう、母が元気なうちにまた出かけたいなぁ。

えっ「親孝行、したくない時,親はいる!」なんて言ってる人は
2014/05/06

GWもおしまい

今日はGWの最終日、私はこの連休は普通に仕事だったんだけど
4日の日曜日はお休みで、天気がよかったので冬物の片づけと庭の手入れがしっかりできました。

連休中はどこ行っても混むので、ちょっとずらして休むほうがお得な気がする今日この頃です。

今日お昼に一度家に帰ってきたら、駐車場に猫がいて、私と目があったにもかかわらず逃げるでもなく、動きも堂々としたもんです。

        ねこ1        ねこ2

言っときますが、うちは猫飼って無いです。この子の他にもあと2匹くらいが出入りしてるみたい
車の下に入りこんだんで、ちょっと驚かそうかなと思って写真撮ろうとしたら、驚くどころかはい出てきて、ゴロゴロしだして超リラックスモード(笑)
自分の家じゃなくてよそんちやし、ちょっとは遠慮する気とかないのか??……って一瞬思ったけどそんな気はまったくなさそうでした。。。

今日はなんだか肌寒いです、午後からもがんばろうっと♪