fc2ブログ
2014/09/24

THE REASON I JUMP

この前テレビつけたら、アイルランドの作家ディビット・ミッチェルという人が訳した「THE REASON I JUMP」という本の話を紹介をしてました。
原作は日本の東田直樹という青年が13歳の時書いた「自閉症の僕が跳びはねる理由」という本です。ミッチェルさんは、この本を読んで初めて自閉症の息子の気持ちがわかった!!と感動されたそうです。そしてこの本はもっと世界の人に知ってもらわなければならないと翻訳を決意されたそうです。

なぜ日本語の本が読めたかというと。ミッチェルさんは以前日本で4年間英会話の教師の仕事をされてて、日本人の奥様が先に読まれたのがきっかけだったそうです。

今の時代自閉症スペクトラムの人々のことは、少しづつ知られるようになってきました。http://www.adds.or.jp/?page_id=81

特に比較的症状の軽いアスペルガー症候群など広汎性発達障害の人の中には、その生き辛さを文章にしたり、講演で話されたりする方も増えてきました。
でも重症の自閉症の方だと文字を書くことも、自分の気持ちしゃべることもできず、跳びはねたり唸ったりの行動に対して親でさえどう接していいのかわからないのが現状です。

ところがこの直樹君は、お母様の努力と、参加されてる塾の方の指導で筆談から始めて、現在は文字盤やパソコンを使ったコミュニケーション法ができるようになられています!22歳の今は何冊も本を出版されているそうです。

会話のできない彼が語る胸の内は健常者の想像を遥かに超えるものでした

「僕たちは、自分の体さえ自分の思い道理にならなくて、じっとしていることも、言われた通りに動くこともできず、まるで不良品のロボットを運転しているようなものです。いつもみんなにしかられ、その上弁解もできないなんて、僕は世の中の全ての人に見捨てられたような気分でした」

「みんなが僕たちを誤解していることのひとつに、僕たちはみんなのような複雑な感情は無いと思われていることです。眼に見える行動が幼いので、心の中も同じだろうと思われるのです。
僕たちだって、みんなと同じ思いを持っています。上手く話せない分、みんなよりもっと繊細かもしれません。
思い通りにならない体、伝えられない気持ちを抱え、いつも僕らはぎりぎりのところで生きているのです。
気が狂いそうになって、苦しくて苦しくてパニックになることもあります。
そんな時には泣かせてください。側で優しく見守ってください。苦しさのあまり自分が分からなくなり、自傷、他傷行為をするのをとめてください。」


本ができてから10年近くたった今、これらの言葉が世界へと広がっています。特に子育てで絶望していた孤独な親たちに感動をもって受け入れられています。

テレビでは、わが子に対して今まで感じたことのない愛おしさを感じたという方のエピソードが紹介されていて、見てるこちらも泣けました

彼が子育てに悩む親に伝えたいことそれは
「子供が望んでいるのは、親の笑顔」

これは、すべての子育て中の親への素晴らしいエールですね

私はテレビ見てすぐアマ○ンで注文したら届くまで時間かかったんだけど、近くの本屋にもコーナーができててびっくりやはりテレビの影響は大きいなぁ
スポンサーサイト



2014/09/18

見てると癒されます

ペットショップいくと、ついついフレンチブルドックに目がいっちゃいます


ほしいんやけど実際飼うとなると、家空けられないのが困るし、朝夕の散歩も無理!お隣さんは雨の日も台風の日もカッパ着て犬のペロを散歩させてはったけど私はペットショップで眺めてるのがちょうどいいんです。

でもLOFTでウロウロしてたら、こんなカード見つけました

          フレンチブルドック

可愛すぎる~ニットの帽子無理やりかぶらされてるのに、まんざらでもなさそうな表情がたまりませんさっそくトイレに飾って、ながめては癒されてます

今日は休みで朝からレポート書くつもりが、朝あまりに寒く慌てて衣替えに熱中・・・・・・気が付いたらお昼でした~
お昼は外へご飯食べに行って、家に戻って少しやすんだらなんともう3時。。。よ~し明日から頑張るぞ!その気になればやれる私!!のハズ(汗)
2014/09/12

朝夕は寒くなってきました

昨晩は、夜中夏蒲団では寒くて目が覚めちゃったので、少し厚めのに変えました。日が暮れるのも早くなって何だかきぜわしい今日この頃です。

先日の全米オープンの決勝戦、錦織君実力出せずに残念でしたプレッシャーがあったのか、連日の激闘の疲れなのか。。。それにしても体格で劣る日本人がグランドスラムの決勝戦に進むとは・・・・・・錦織君が新しい扉を開いてくれたのは間違いないもんね試合後のスピーチがまた良かった

昔は、フィギュアスケートも日本の選手は芸術点が伸びないってずっと言われてたのに、今や男女とも世界をリードする時代がやってきました!野球もサッカーも世界に通用する選手がでてきたし、テニスもそうなってほしいです。車いすテニスでは、今回国枝さんと上地さんがもう優勝されてました♪

最近忙しくて、お疲れ気味です。。。来月からは更に資格を取るための講座に参加しないといけなくて、よけい憂鬱
先日も家で探し物をしてたんだけどどこ探しても出てこなくて、次の日になってやっと元々持ってなかったことに気が付いて自分のボケボケぶりに唖然としてるSORAでした(笑)

2014/09/08

WOWOWかぁ

テニスの全米オープンで錦織圭が世界ランキング一位のジョコビッチも下して、昨日からニュースはこればっかり。

昨日は絶対テレビで放送するやろうと思ったけどどこかわからす寝ちゃったんですが、WOWOWでしかやってなかったんですね
明日はとうとうアジア選手として初のグランドスラム決勝進出凄いなぁ、録画見てるだけでため息が

あ~決勝見たいけど、わざわざそのためにWOWOW申しこむ気もなく。。。でも加入問い合わせは普段の10倍あったらしいです。そして、NHKには「なんのために受信料払ってると思ってんだ!」と抗議相次ぐですって(笑)まあNHKのBSでやってくれるもんと私も思ったんですけどね。

でも誰もの予想を上回る錦織君の快進撃!!抗議の電話が効いたのか、明日はなんとNHKも放送決定ですって
総合テレビで午後1時からうん?6時からでは??なんか微妙(笑)
2014/09/03

備蓄せな

NHKで「巨大災害」についてやってたんですけど、録画しといたのやっと見ました!

日本だけじゃなく温暖化により世界規模で海水温の上昇が起こり巨大なサイクロンが次々起こってて、海面上昇すると日本では砂浜が次々消えていくらしいです
今のところ深海の水温のみ上昇してるけど、気温が再び上昇する時期がくると、今以上に集中豪雨が起こり、土砂災害、深層崩壊の恐れがでてくるんだとか。。。その他水蒸気が増えるとスパー台風、竜巻・・・・・・気の滅入るキーワードのオンパレードでした日本には、まだ巨大地震の不安もあるのに。
思っていた以上に、深刻な時代になっていくみたいです

昨日9月1日は防災の日でしたが、「トイレットペーパーの備蓄しましょう」と経済産業省の発表がありました。静岡がトイレットペーパーの国内生産の4割を占めてるので、もし被災した場合深刻な供給不足となる恐れがあるからだそうです。

巨大災害の番組見た後には、え~それだけ?って言いたくなるけど、実際災害が起こるたびトイレの問題は深刻な悩みになるらしいです。水と保存食はある程度用意してますが、さらなる防災の為、トイレットペーパーもしっかり備蓄しなくっちゃ

そういえば亡くなった父は、びっくりするくらいたくさんトイレットペーパー買いだめしてたので、いつもあきれてた私ですが、まさか政府が買いだめを奨励する日がくるとは思ってもいませんでした(笑)