fc2ブログ
2014/11/30

すがすがしい庭になりました

庭の手入れは好きなのでいつも頑張ってやってマス。狭い庭に最近植木が伸びすぎてしまって私の手におえなくなってきました特にオリーブなんて、6メートルくらいあるかな?三脚のって刈ろうとしても、高いところでノコギリなんて危なくて無理!!

フラフラして落ちたら洒落にならんので、ここは久しぶりに植木屋さんにお願いすることにしました!半日がかりで庭全体、丁寧に刈りこんでいただきました家の裏にある柿木も伸びすぎてたのをだいぶ切ってもらってホッ
近所でも評判のいい方なんですが、さすがにプロの技、スッキリしましたぁ後片付けもばっちりでした
      

         剪定1            庭剪定2
 
木の高さは、3分の1くらいになり、枝の密度は4分の1くらいにバッサリ切ってくださいました♪
なんか庭を吹き抜ける風がすがすがしい気がします!

とは言え植木屋さんに頼むとお値段もそれなりにするんだけど、(なのでめったに頼めません)納得の仕上がりでした
今庭にオリーブの木植えてる家が多いそうなんですが、ものすご~く育っちゃうので、うちだけじゃなくみなさん苦労されてるそうです植えようと思ってる方はご注意くださいませ

それにしても、植木屋さんていいなぁ。。。次に生まれ変わったら植木屋さんに弟子入りしたい!などと思ってしまいました(笑)

それから、大変ご心配かけました事故の件なんですが、2週間経って今のところ首に痛みも出ず元気に過ごしております
勉強は課題提出がやっと終わったもののテストがあるので、まだまだ気が抜けません。
明日からとうとう12月、なんだか気ぜわしいですね!すがすがしくなった庭で深呼吸して頑張ろうっと。
スポンサーサイト



2014/11/24

相撲の神様

土曜の夜に長野で震度6弱の地震がありましたテレビで見ましたが、潰れている建物を見ると亡くなった方がいらっしゃらなかったのが、不思議なくらい凄い様子でした。被害にあわれたみなさまには、お見舞い申しあげます。

この日本列島の上に暮らすということは、生半可な気持ちではダメですね
火山は噴火するし、地震がおこると津波の破壊力はとてつもないし、火災がおきれば街が焼け落ちるし、最近は集中豪雨の土石流の被害や竜巻も・・・・・・。

周辺の国の中には何とか緑豊かで水も豊富な日本の国土を自分のものにしようと、願っている国もあるようですが、ここら辺の大変さはわかってるのかしら??メンテナンス怠ったら、あっという間に荒れ果てた土地になる気がしますが。。。

古くから、この国に住んできた先祖たちは、このとてつもない自然を畏れて、森羅万象に神を感じで敬って感謝して共存してきました。
穢れを祓って身を清めて神の怒りを買わないように、「おてんとうさま(アマテラス)に顔向けできないことをするな!」と子供の頃から教えられて育ったはずなのに、最近は日本人自身がそうゆうこと忘れてきてる気がします

そんなこと考えてたら、昨日白鵬関が大鵬の記録に並び、32回目の優勝をして、歴代最多の大記録を作りました表彰式で君が代聞きながら感極まって泣く白鵬を見てなんだかこちらまで有難い気持ちになりました!
インタビューで「この国の魂と、相撲の神様が認めてくれた」と話されてましたが、この人はほんとに日本人の魂を理解してる人なんだとジ~ンときました相撲の神様も喜ばれたことでしょう
そういえば相撲というのは元々神様に奉納するもの、神様を喜ばせるために行われてきたものですもんね。

日本に住む外国人の方のなかにも、こんな方が増えてきたらいいんだけどなぁ。

11月23日日曜
土曜は研修、昨日は一回も外にでず、今日は仕事で三連休は終わりました。





2014/11/19

危機一髪!

先週病院で検診受けてホッとしたのもつかの間、なんと次の日の夜運転中に追突されてしまいました

運転中後ろなど全然気にしてなかったので、ド~ンと衝撃を感じてワタシは一体何をやらかしたんやろ!!と恐怖で身がすくんでしまいました。。。とりあえず路肩に車止めて後ろの車の人見ると、若い男の子でこちらも真っ青で、「すいません!すぐ警察呼びます!」と言ってて、それ聞いてもまだ、ぼ~っとしてました。
警察の人に色々聞かれてるうち、前にトラックが走ってたことなど徐々に思い出し、少しづつ落ち着いてきました。

こちらの車は、ほぼ停止してたし、相手の子も前見てなかった申し訳ないと平謝りしてくれたのでこちらには非がないという流れになり、住所名前の交換をして帰りました。それから自分の契約してる損保会社にも連絡し、いつも整備してもらってる車屋さんにも連絡が付き、見に来てもらえることになり、ここら辺になってようやくふーっとため息&じわ~っと涙が

私としては、追突の衝撃はそんなに感じなかったし次の日の朝も、いつもどうりで首も痛くなかったので予定どうり資格取得のための講義受けに出かけました。
講師の先生(医療関係の方)に、事故の事伝えて損保会社から連絡あるので、スマホをマナーモードで手元に置きたい旨話したら先生は
「追突はとにかくムチ打ちが心配、今日は無理せず、教室の隅で横になっときなさい!」
「えっ?今朝も首痛くなかったので、ラジオ体操してきたんですが・・・」と私
「何やってるんですかムチ打ちを甘くみたらだめでしょう!痛くないと言ってて3日後に突然死んじゃった人いるんですよ」って・・・・・・ホンマかいな。他にもまわりから「痛くなるのはこれからやで~」と、大合唱。追突された経験のある人って意外と多いんですね(汗)色々注意をうけてしょぼ~ん。

事故の相手の男の子はなかなか律儀な子で、次の日の朝早く、菓子折りもって丁寧にお詫びに来てくれて、
「痛くなくても医者で受診してください」と言ってくれてたので、3日目一応病院出かけました。

この頃リュック背負ってるような肩のハリは感じてましたが痛みは無く、レントゲンの結果も「問題ないでしょう」と言われて診断書のみもらって帰ってきました。

今日はもう5日目。なんとか痛みも出ず元気に過ごします。昨日夜またまた事故相手の男の子が「病院行かれてどうでしたか?」と家に寄ってくれてくれはりました

一見、ピアスしてるしチャラそうに見えるのに、どんだけ律儀やねん(笑)事故も100%相手の責任にしていただけました。人は見かけで判断してはいけませんネ!
事故の相手が任意保険入ってなかったり、常識のない人で大変やという話は聞いたことあります。でも今回いい人でほんとに助かってます。

今年も残すところあとひと月とちょっと、色々気ぜわしい時期ですので皆様事故には気を付けてお過ごしください。被害にあうのも辛いけど、加害者になる可能性もありってところが怖いです。

元々肩こり凄いので、毎朝のラジオ体操日課にしてたのを今休止してます。早く再開したいんだけど数年後に症状出る場合もあるとコメントいただいて、考え中!悩ましいなぁ。。。





2014/11/13

4時間半

今日は病院で検診を受けにいきました。
最近忙しいので、婦人科と外科と同時に済ませようと、予約してたんですが、やっぱり病院というところは時間かかるもんですね
朝9時に着いて、まずレントゲン撮りに行きましたが、これはすぐ終わり、続いて予約してた腹部エコー。ここで痛恨のミス発覚検査始まってすぐ先生に

「あの~SORAさん、まさか朝ご飯食べられたりしてませんよね?」
「えっ?食べてきちゃいましたが、だめでしたか??」
「ハイ、予約票に注意事項書いてたはずですが、絶食ですよ!」
アチャー夕べ寝る前予約票を確認したはずが、しっかり見落としてました(涙)まあ先生はできるかぎり努力してスキャンしますよって言ってくれはったんですが、何やってるんやろ・・・最近バタバタしすぎと反省しつつも凹んじゃいました

それからずっと待って外科の先生に結果聞いたんですが、幸い問題なしでホッとしましたそれから婦人科行ってまたまた待って先生の話ききましたが、こちらも問題なしでした今日は腹部エコーの件でどうなるかと思いましたが、なんとか無事終わり時計見たらもう1時半過ぎてました。。。

外科は、乳がん手術後の経過観察なので次は半年後です。検診で初期に見つかったので自覚症状もなく手術したので、今だに不思議な気分です。
ガンは病名にインパクトあるので、忌み嫌う方が多いです。でもうちのダンナは脳出血で前触れもなく急に倒れてそれっきりでした。事故とかで亡くなる場合も本人も家族も心の準備が全くできてないわけで、なかなかカオスな状況に陥ってしまいます。
でもガンの場合、わかってもすぐ死ぬわけじゃないし、医学も進んでるので治療方も選択できるし、なにより本人も家族も、もしもの場合の心の準備ができる分、私はいいと思ってます♪そりゃもちろん、かからないに越したことないですけど、今や二人に一人がガンにかかる時代ですもん私は絶対大丈夫などとは言えませんもんね。
2014/11/05

やれやれ

3日は法事、だんなの13回忌でした。今回は自宅で食事会もしたので(いつもは料理屋さん)準備等が色々と大変でした

家の掃除から庭木の剪定も。。。色々買い出しにいったり料理の準備したり(仕出しのお弁当はたのみましたが)どうなるかとヤキモキしてましたが、でも案ずるより産むがやすしで当日は親戚もみんな手伝ってくれて、和気あいあいといった楽しい食事会になりました故人にとって一番の供養は仏壇の前で親しい人が飲み食いしながら思いで話を語り合う事らしいですが、今回はだんなも喜んでくれてるのではないかな・・・という気がしたのでした

無事法要が終わってホッとしたのと、なんともう12年も経ったんかい!!色んなことあり過ぎやろとシミジミ振り返ってみたりして、なんかぼ~っと過ごしてます。
この調子では、またあっという間に12年経ってしまうんやろうなその時どんな暮らしをしてることやら。。。

最近はお年寄りの方が亡くなった時、家族葬ですまされる事が多くなってきたようです。お墓も子供の住まいの近くに移動したり、永代供養の契約をする方も増えてるそうです。少子化の時代にお墓を守るのは至難の業かもですね。お墓作るのも高額すぎるし。私はどうしようかな?色々考えてしまいました。。。

でもまだ課題提出しないといけないし、講習も続くし気分を切り替えてがんばろうっと