fc2ブログ
2015/06/28

雨の桂離宮

桂離宮に行ってきましたが、雨でした。。。まあ梅雨ですからね。

桂離宮に行くには、あらかじめ参観申込みを宮内庁にしなければ行けないんです。3か月まえからネットで申し込むのはかなり難しく、抽選にもれることもあるらしいけど、なんとハガキ申込み枠というのがあってネットより枠が広いそうですそれでも結果がわかるのが2週間~一か月かかるとか。あ‘‘~もうひたすら面倒くさいのです。私は従妹にお任せでとってもらいました

知り合いの方は、直接京都御所(宮内庁の京都事務所があるらしい)に出向いて、いつ空いてますか?って聞いて手続きしてきたと言うてはりました。まあすぐわかっていいけど、遠いところの方だとこれは無理ですよね。

こういう手続きが必要なのは、他にも皇居、京都御所、仙堂御所、修学院離宮もそうらしいです。こういう事は常識なのかな?私はまったく知らなかったワ人生まだまだ知らないことだらけです。

申込みが済んだら、指定の時間に集合して20人くらい一緒に宮内庁の職員の方がガイドしてくれはります。事前の予約なので今日は雨やし明日にしようってわけにいきません。そして昨日は朝からめでたく雨。。。ちょっと気が重いけどでかけました。



桂離宮1       桂離宮2         桂離宮3

ただお庭には、こじんまりしたお茶室やらが点在していて、屋根のついてる所で止まっては説明してくださるのでそんなに濡れませんでした!一時間10分くらいでゆっくり見て回れて、写真も撮れます。

お庭はきれいに管理されてて、緑が見事ですいくつもあるお茶室はそれぞれ季節に合わせてお茶会ができるよう設計されてるそうです。物凄く簡素で、雨戸もなく障子だけです、でも台風の時も特に被害が出ないくらいしっかりした造りになっているそうです。

今は新緑の季節ですが、紅葉の木が多いなぁって感じました。秋になって色づく頃になると、池に映ってそれは素晴らしいだろうと思います。まあ希望者が殺到して、予約するのは至難の業なんやろうと思います

建築家のブルーノ・タウトが「泣きたくなるほど、美しい」と絶賛し、イギリスのエリザベス女王や、故ダイアナ妃が来日された時、ここで歓迎のお茶会が催されたという桂離宮。カラッと晴れた日にもう一度来たいです(笑)
スポンサーサイト



2015/06/21

みんなキラキラしてました

今日は、以前参加してた草津クワイアのゴスペルコンサート見に行ってきました♪私はこの一年半ほどお休みしてて、客席から見るのは、2006年のコンサート以来です!

最近のクワイアの活躍ぶりは、凄くてますます敷居が高くなるばかり。。。今日も素晴らしいステージを見せてくれました知ってる曲は一緒に歌い、時にはウルウルしながら聞き入ってしまいました!

客席で見てるとよくわかるけど、みんなキラキラしてるんです!歌う喜びがあふれてる感じ一緒に行った友達がゴスペルはじめてで「SORA凄いなぁ、こんなんずっとやってたんや!!」って感動してくれて、思わず「ドヤッ!!」って顔しちゃいいました(笑)

ただ、華やかさの裏でみんなが、積み重ねてきたであろう努力や苦労もわかります。歌うことが好きでなければ続けられない世界なんです、だからこそこれだけ観客をひきつけて感動させられるんですけどね。

コンサート毎に歌ってきた、「Oh Happy Day」でしたが、今日はゴスペル始めた頃のこと思い出しながら聞き入ってしまいました♪https://www.youtube.com/watch?v=6zT8AyfsFmA

コンサート中、ユリ先生がおっしゃってましたが、ディズニーが映画「天使にラブソングを」のリメークを決めたみたいですね!ぜひ「天使にラブソングを2」もリメークしてもらいたいです
2015/06/17

この万代はあの万代?

子供の頃不思議だったコマーシャルは、前にも書いたけどパルナスでしたで、その次に謎だったのが万代百貨店。。。
「一で、十で、百で、万で、万代百貨店!」という歌がもうようわからん

子供ながらも、百貨店≒デパート≒高島屋or大丸だと思ってたのに、なぜか万代百貨店のコマーシャルはチープな雰囲気がプンプンしてたので納得いかなかったんです。滋賀に無かったんで、確かめようもなく月日は流れ。

大人になって新婚の頃大阪に住んでて、義理の両親が来ることになってどんな料理作ろうか迷ってたら、ダンナが「親父やったら、き寿司出しといたらええで」と。え!なに?き寿司てなんやろ?と考え……まあ寿司屋にあるやろと行ってみたら、板さんは「ねーちゃん、うちには無いわ。向かいの万代行ってみ」と言われてしまいました(汗)

そこで道の向こう側にあった、万代百貨店に初めて出会ったのでしたまあ予想どうり百貨店とは似ても似つかない庶民的な安売りスーパーでしたけど
それから、き寿司というのは、しめ鯖の事でした……実家では、しめ鯖と言ってたのでわからなかったんですよ、トホホ。万代にちゃんとありました!ついでにハネージュメロンというアメリカ産のメロンの値札が、漢字で「羽十メロン」になってたのがかなり衝撃的でした(笑)

大阪から引っ越して以来万代百貨店を見かけることも無かったんですが、最近スーパーで時々「万代選品」というプライベートブランドっぽい商品見かけることがありました。もしかしてあの万代なのかな?と調べてみたらなんと今年の3月にセブン&アイホールディングスと提携してましたしかも(株)万代は大阪府でトップシェアを誇る会社だったんですね!(もう百貨店とはさすがに言ってないけど)時代遅れな気がして潰れたのかと思ってたのに・・・ごめんなさい。。。

今はダンナも亡くなり、き寿司好きの義父も亡くなっちゃいましたが、もうすぐダンナの誕生日なので、き寿司買ってこようかな。。。



2015/06/11

せっかく作ってみたのに

毎日、次から次へと新しい健康法が出てきますよね。最近はテレビつけると「腸内フローラ」の特集ばかりでした!・・・で毎日朝にヨーグルト食べ出したんですけどね(笑)

それ以外にも、私の周辺では数か月前から「酢タマネギ」なるものがちょっとしたブームになっておりまして、「あら!?SORAちゃん食べてないのないの??血液サラサラになるのに!!」「内臓脂肪とか皮下脂肪にもいいし」などという話聞いて、なんかよさそう!じゃあ作ってみようかな♪と思ったものの材料いれるビンがなく、やっと先日買いました。

タマネギ切ってお酢とはちみつ入れて一晩寝かせて昨晩食べてみました。そのままではちょっと食べにくいので、納豆に混ぜたら食べやすくなりました。夜の納豆は腸内フローラにいいので、これで一石二鳥やん暫く続けようと思った私だったのですが。。。

今朝の朝刊広げてビックリ週刊誌の見出しが「タマネギ健康法」(酢タマネギ、タマネギ紅茶、タマネギ氷・・・)にダマされるなやったんですよもうなんなんでしょうか!せっかく食べだしたところやのに、もうショック通り超えて笑えてきたけどタマネギ健康法を推奨してる方は体験談ばかりで、データが伴ってないと週刊誌には書かれてました。

取りあえず、作った一ビン食べきってから今後の対応考えようと思います
2015/06/07

映画色々

TSUTAYAのカード切り替えの案内がきたので、ついでに何本かかりてきました。「最高の人生の見つけ方」という映画があったけど、今日借りてきたのは同じロブ・ライナー監督の「最高の人生の作り方」の方です。

主演のダイアン・キートンは、もう70歳近いのに、恋愛ものの主役に違和感が無いことに妙に感動してしまいました「恋愛適齢期」という映画、好きやったけど、あれからもう11年もたってしまったんですね。あいかわらずオシャレで素敵でした
ハリウッドの女優でも年取っても主役はる方は限られてます。メリル・ストリープなんかは、恋愛ものだと私は見ててしんどくなっちゃいます
ダイアン・キートンは「アニーホール」のころから憧れてましたが、願わくばこんな風に年をとっていきたいなぁ。。。いいことも悪いこともサラッと受け入れて、顔のシワまで素敵にみえました
相手役のマイケル・ダグラスは、老けちゃってましたし、映画自体は可もなく不可もなくでしたが、ダイアン・キートンには脱帽でした!
後レイチェル・マクアダムスの「アバウト・タイム」もよかったし、ウディ・アレンの「ブルー・ジャスミン」はもうなんというか、女の持ってる虚栄心がこれでもか!っていう感じで描かれてて、ウディ・アレンはいつものユーモアもなく、ケイト・ブランシェット上手過ぎやし見た後なんか落ち込みました(笑)
なので最後にみた「最高の……」がなんかホッとして、印象に残りました。
2015/06/01

今日も揺れました

口永良部島の噴火の後、続いて30日夜には地震があり北海道から沖縄まで、47都道府県全部で揺れましたマグニチュード8・1は東日本大震災に次ぐレベルだったそうですね!
幸い震源が682キロとあまりにも深かったので震度5強ですんだけど、もっと浅いところだったら凄まじい被害になっていたところだったとか。

危ない危ない!!日本列島は微妙な匙加減で守られてる気がします6月に入り、今日はおついたちなので、朝から近所の八坂神社に感謝のお参りに行ってまいりました。

もう日本では、マグニチュード6でも、被害は少なくて済んでますが、列島で火山活動が活発化してる今の時期は油断禁物やわなどと思ってたら今夜も揺れました。。。兵庫県南東部が震源で、ほとんどの所が震度2レベルでしたが、私には震度3くらいには思えました。

30日の地震では、エレベーターに閉じ込められた方も多かったんですね、東京の周辺では13人も怪我をされたようです被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。