fc2ブログ
2015/10/31

いつの間にこうなった?

ハッピーハロウィーン!!といわれても違和感ありまくりなんですが、ここ数年でハロウィンがえらい盛り上がってますネ絶対日本にはなじまんやろと思ってたのに、ホンマにいつの間にって感じです。

今年は日本中あちこちで仮装した人たちが溢れてます。でも気を付けないと仲間内で過激な仮装してれば、ハロウィンって思ってもらえますが、一人で歩いてたら変質者で通報されますからね。。。実際熊本で仮面付けてチェーンソーを持って、一人で歩いてた男性が、通報されて検挙された事件がありましたね(笑)

今やハロウィンの経済効果が1220億円で、バレンタインデーの1080億円超えちゃってるらしいです。まあバレンタインと違って、恋人関係なく友達と盛り上がれるからイベントとしては楽しいのかもね

バレンタインといえば、来年の2/14マドンナのコンサートチケット取れました(涙)最初2/13日のチケット取れずがっくりきてましたが、追加公演のお知らせがきて無事いい席が取れました!!でも大阪へは来てくれなくて、埼玉スーパーアリーナのみです。行くの大変なんですが、10年ぶりのマドンナの来日なんで外すわけにはいきません!!私は1月末に試験があるので、結果はどうあれ楽しんで来ようと思ってます

それから、長いこと待ってたアデルの新しいアルバムが11月20日に発売されると聞いて、こちらもワクワクタイトルは「25」
デビューアルバムが19歳の時作った「19」その後出た「21」が大ヒットしました。今回「25」が出たということは……知能検査的に考えると次は「33」しかないでしょう(笑)

アデルで「Hello」https://youtu.be/YQHsXMglC9A

マドンナで「Ghosttown」https://youtu.be/GgDxv0Qg_Rg
スポンサーサイト



2015/10/24

傾斜問題は他人事ではないということ

横浜のマンションが傾いている問題で、杭打ちをした会社が他にどこの工事をしたかが連日問題になってます。下請け会社のただ一人の倫理感の無い人物のせいで、親会社は大損害と思ったらそう簡単な問題でもないらしいですね。

工期厳守が絶対のなかで、下請け業者の立場の弱さを指摘す声も上がっているようです。次も仕事をもらうためには、土日かまわず突貫工事で仕上げることもしょっちゅうで、工事に問題があっても、元受には問題を言い出しにくい雰囲気があるらしい。。。

そういえば、わが家のリフォームをした時、間にコーディネーターの女性が入るシステムになっていたので助かりました。なぜなら腕のいい大工さんは昔堅気の人が多いので、おしゃれな仕上げを頼んだり、今までと違う方法頼むと嫌がったりへそを曲げてしまって困ることもあると聞いたからです。私もご機嫌を損なわないようにと、工事中はせっせとお茶やお菓子、ジュースを出してマメにコミュニケーション取るように心がけてました(^-^)/

そのおかげなのか?かなり丁寧に仕上げてもらうことが出来たと思います。その際一緒にお茶飲みながら、建設現場の裏話を色々聞かせてもらいまいた!まず「建売住宅のメーカーの仕事に入ると、流れ作業になって、とにかく工期がうるさい。雨が降ると本来できない仕事もやらざるを得なくなったりして、出来上がりに問題が出てしまうので、ウチはもう引き受けない」とか、「一戸建ての工事でも、施主がとにかく安くしろ!まけろ!といって困らせるのがいるけど、そういう時、現場はわからんように手を抜くもんやで、気い付けや!でもこれは当たり前、みんな家族養わないとアカンからな、物事には適正価格というもんがあるんや!まぁウチはそんなことせんけどな・・・(薄笑)」と聞いてヒィー((((;゚Д゚)))))))とビビったのを覚えてます(笑)

今回も下請けで追い詰められて、ごまかしたくなったりしたのかな。。。などと思ってしまいました。もちろん絶対やっちゃいけないに決まってますけどね。

2015/10/18

神さまに好かれる人

今日も秋晴れのいい天気でしたね、私は昨日から実家に行って母のお出かけのお伴をしてきました。

いつもは姉がまめに面倒をみてくれてますが、母も年取ってきて心配なこともあり、時々泊りがけで帰ることにしてます。昨日もこまごました買い物に付き合い、新しくできた山の中の「道の駅」に一緒に行き(かなり賑わってました)最後に久しぶりに母が子供の頃育った家の跡を見に行ってきました。近くの産土神社にもお参りしたけど、天気が良くて気持ちよくお参りすることができました。

神社といえば、先日ノーベル賞受を受賞された大村智教授を取材したテレビ番組をやってました。地元の神社で熱心に祈られていたので、番組のスタッフが「何を祈られてたんですか?」と聞くと、「ちゃんとお役目を果たせるようにと……」と答えられてて、ぽか~んとしてしまいました(゚△゚;ノ)ノ

研究者として、熱帯病の特効薬を発明して、年間3億人もの人の命をすくってらっしゃるし、動物の抗生物質を発明されたおかげで、犬の寿命がグンと伸びたといわれてるし、手に入ったお金で破たんしかけてた北里研究所を立て直し、基金を作って自分に続く人材を育ててるし、故郷には美術館と温泉まで!自分は食べていければいいと言われてましたが、え~っ!まだこれ以上お役目を果たそうと?

なんと謙虚で、欲の無い方なんでしょうそりゃー私が神様でも、こんな人は大好きで応援したくなるわ。。。

   山の風景
     お山の風景です、人口が減ってしまって、かつての畑も家の跡も自然に戻りつつあります。地元の人は出ていくのに、都会から移ってきたがる人がいるというこの不思議。

続きを読む

2015/10/13

お疲れさま

今日は、ラグビー日本代表が帰国したのをテレビで見ました。アメリカ戦の前にもうベスト8入りの可能性は無かったので、もったいない3勝ですが、ホントに良く頑張ってくれました!!

試合の後、五郎丸選手が泣いてましたよね、今29歳やと体力的に次の日本でのワールドカップには出るの大変なのかしら。。。何よりここまで日本を引っ張りあげてくれた名将エディー・ジョーンズ監督が、今年の11月1日をもって辞められることがもう決まってると知ってショック受けてます((((;´・ω・`)))4年後どうするの?

NHKのプロフェッショナルの再放送見たけど、ご自身もお母様が日本人で、173cmの小柄なエディー氏は、オーストラリアのラグビー代表に選出されたことなく大学卒業後は高校の体育の先生をされてたそうです。その後日本の東海大のコーチを請われて来日されてて、コーチとしてのキャリアはナント日本から始まったらしい。「私は半分日本人、日本には恩義がある」とおっしゃってました

エディー氏の熱烈指導は有名ですが、睡眠時間わずか3時間だったそうで、2013年には脳梗塞で倒れて入院されたこともあったらしいです。それはアカン!!ちょっとは休んでもらわんと。ここまで育ててもらったんやしあと4年いい監督見つかるといいな
2015/10/08

今年も村上春樹は

大村智氏のノーベル賞の医学・生理学賞に続いて、梶田氏の物理学賞の受賞で日本中がお祝いムードになってます

ノーベル賞といえば、日本では今年こそ文学賞を村上春樹が受賞するかも!とマスコミが騒ぎますが、結局今年も取れませんでしたね。てっきり他に候補は無いものと思ってたら、今回2人も受賞されて驚きました!しかも他にも自然科学系のノーベル賞候補はいっぱいいらっしゃって、誰が取ってもおかしくないレベルなんだとか……知りませんでした。。。しかも日本のノーベル賞受賞者は、2001年以降はアメリカに次いで2位なんだとか。゚(゚^∀^゚)σ。゚まだまだこの先も受賞者が続きそうですね!

新聞には、研究投資の成果と書いてますが、かつては日本では研究費がもらえず、優秀な頭脳がアメリカに流出してしまうといわれてたのになぁ。。

なかでも大村智氏は物凄く苦労して研究されて、お金がない時代奥様がパートで働いて支えられて、研究が認められるまでに亡くなってしまわれたとか。その後アメリカ留学の時、資金捻出のため企業との共同研究という、産学連帯の先駆けをつくられた大村氏、そうして開発された風土病の治療薬で助かった人は数億人(*´v`)ホントに偉大な方ですね。

この流れで、ラグビーもベスト8めざして、頑張ってほしいです 迷走阪神は……棚ボタでクライマックスシリーズ出場が決まりましたけど(笑)




続きを読む

2015/10/02

今日は、いい天気

昨晩は大荒れで、ガタガタ、ビュンビュンの音で目が覚めたけど、怖かった( ‘o’)各地で暴風の被害が出てるみたいですね。爆弾低気圧怖いです。
今朝は、打って変わって快晴で気持ちがいい朝でした。庭に風で飛ばされてきたゴミやら、木の葉がいっぱいで片づけるのたいへんでしたが。
  
   10月の空

ここ最近、色々壊れて困ってます。。。月末に、届くはずのFAXが来なくて、連絡したら確かに送ったと言われ、調べたらうちのが壊れてた古いしやつやし、ここのところ変な表示がずっと出てたので、まあしょうがないかな・・・とすぐ買い換えました。

昨日はお休みで、色々予定があったのに早朝(6時前!)急に電気のブレーカーが落ちちゃって、家全体が真っ暗に。最近朝はまだ暗いんですよ。。。復旧ボタン押しても全然戻らず焦る、焦る家をリフォームして初めての事で、決して電気の使い過ぎでは無い!

では漏電?表示は「異常」になったまま((´・ω・`;))息子のR君が、スマホで調べてくれて、各部屋ごとのブレーカーを一旦全部下げ、充電器等全部外して、漏電ブレーカー上げて、恐る恐る各部屋のブレーカー上げていったら、無事回復しました。

とは言っても、なんでこんなことになったのか意味がわからず、また落ちるといけないので念のため関電に電話して聞きました(9時にやっとつながる)結果→「それは異常を感知する機能が、働いている証拠です。むしろそのまま感知せず、火災になるのが危険なんです、何も問題ありません!」などと言われたけど、「えっ?」って感じです、まあ今のところ大丈夫です。

そして今朝は、「いい天気やし、なんか時間がゆっくり過ぎていく~」とコーヒー片手にくつろいでたら、ゆっくりどころではなく壁の時計止まってました~!!(笑)それから大慌て。これも古い時計で、電池変えてもピクリとも動かず。。。あ~買い替えるしかないな。

昨日は、1日でいつも近くの神社にお参りに行ってますが、バタバタしてて行きそびれたので、さっき行ってまいりました。でもこれでも大難が小難には、なってるのだと思います。暴風の被害広がらないといいですね。