fc2ブログ
2016/04/28

「レヴェナント 蘇りし者」みてきました

レオナルド・ディカプリオが5度目のノミネートで、やっとアカデミー主演賞取ったという「レヴェナント 蘇りし者」見てきました!http://www.foxmovies-jp.com/revenant/
感想は、なんというか見てるだけで土砂降りの中、フルマラソン走った後みたいに(走ったことないけど…)ぐったりし疲労してしまいました

ここからネタバレ有です。とにかく映像が迫力満点で、矢は飛んでくるは、鉄砲で打たれそうになるは、巨大なクマに襲われて死にそうになるは、極寒の川を流されて行く等々、見てて気の休まる暇が…無い。。。しかも、川で捕まえた魚を生でかぶりつくし、獣の肉もやっぱり生で食べる、馬の死体の中で寝る…とひたすらワイルド(´・Д・)ただそんな過酷な状況なのに、背景に映し出される自然が圧倒的に美しいのが印象的でしたわが子を殺され、生き埋めにされ傷だらけの怒れる男をディカプリオがもうひたすら大熱演!!

こんな話ありえんやろ思ったけど、西部開拓時代の実在の人物を書いた「蘇った亡霊、ある復讐の物語」という本を元に映画化された…つまり実話だったんですね。もうこんなに過酷な映像見たら、アカデミーもあげたくなるのは、わかります(笑)

ディカプリオの映画は、見終わった後も余韻が残って、又見たくなる作品が多いけど、この映画は疲れるのでもう見たくないなぁ。。。ただ主人公がネイティブアメリカンの知恵を使ってサバイバルするところで、昔見たブラット・ピットの「レジェンド・オブ・フォール」という映画思い出しました。一見野蛮にみえるけど、彼らには彼らなりの自然への関わり方があるんだと知ったのでした。
スポンサーサイト



2016/04/21

幸せな気分の時にも思い出してくれたらいいのに

最近モテモテ……といっても、女友達限定なんですが(〃▽〃)

「病気になり手術する、相談のって」とか「アカン失業しそう、話聞いて」等。。。長いこと連絡無かったのに、どうしてピンチになると私思い出すかなぁ、幸せな時にも思い出してよ(笑) でもまぁわからない訳ではないかな?思い返せば私もそういうとこあるかもね。

今日で最初の地震から一週間ですね。今だ物流が復活してないと聞いてましたが、スーパー行ったら熊本産のトマトとそれからイチゴも売ってました!大変な状況の中はるばる運ばれてきたんやなぁ~と思ったら、ちょっとキュンとしてしまいました。あまり役に立てるような事できなくて、せめてもと思って買って帰りました。あとは募金ぐらいしか思いつかない雨の一日でした。


          トマト 熊本


2016/04/17

南米のエクアドルでもM.7、8

まずこのたびの地震で、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。

今回は14日の地震にびっくりしていたら、余震があまりにも凄いので、なんでだろう?って思ってたら、こちらは「前震」で16日未明のが「本震」だったという悲惨な展開になってしまいました。。。今避難所生活されてる方は、生きた心地がしないでしょうね。もうなんだか申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

実は14日に福岡から友達が遊びに来てて、色々案内して送って行った時「今年は九州へ遊びにいくから、よろしくね~!」なんてのんきに話してたのに、その夜から大変なことになってしまいました。

この私、日本人では珍しく、震度3以上の揺れを今だ経験したことが無いのです(°_°)子供の頃地震あまりなかったし、阪神淡路の時は東京に居たし、この前の東北の震災は、もう大津の家に帰ってきててほとんど揺れませんでした。そのため私の中では、この次はさすがに逃れられんやろうな……という思いがあるのです。

実際に今回のは、まだ収束しそうになくて、北上して四国、ゆっくり関西そして東北へ到達するという説があるそうです。なんでも1596年の慶長の群発地震と今回の地震が酷似してるんだとか。
 9/1 四国 M7,0
 9/4 大分 M7,5
 9/5 近畿 京都や堺で死者1000人以上  なんてことがあったそうです。

中央構造線たどっていけば今回もあぶないとテレビで言ってたので、心の準備はしっかりしとこうと思います。

これからは日本だけでなく世界中で大地震、火山の噴火が起こりだすと聞いたんですが、なんと海の向こうの南米のエクアドルでM7,8の地震が起こって、死者77人ですって!もう地球規模で始まってしまったのかな((((;゚Д゚)))))))
地震慣れしてる(?)日本人でも、これだけの被害がでてるんだから、海外だと恐ろしいことになりそうな気がします。
2016/04/10

ストレスはあった方がいい?

4月に入って、テレビでいくつも新番組が始まりますが、それまでのつなぎの特番がたくさん放送されてましたね。

そのなかで、「世界一受けたい授業」をぼんやり見てたら、スタンフォード大の講師が(凄い美人!)「ストレスはむしろあった方がいい」という話を始めて、なんか面白いな……と思いながら見てました。
ざっとした内容は、ストレスでドキドキしてアドレナリンが出る方が成績が良いとか、ストレスは「害」ではなく「自分を守ってくれるもの」、ストレスは人を成長させ、健康で幸せになる等……考え方を変えると人生が変わるという話でした。

ちょっと興味が出て買ってみました(^∇^)ノ
「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」(The Upside of Stress) 著者はテレビに出てた、ケリー・マクゴニカルさんです。

多くの人が「こんなに忙しくなかったら、もっと幸せになれるのに」と思っているが、実際は正反対!やることが多すぎるくらいでも、忙しい人の方が幸せを感じている。だから急にやることがなくなって暇になってしまうと、危険……退職後はうつ病を発症するリスクが40%も高まるというデータも。このような研究をみるとストレスが必ずしも健康や幸せに害を与えるとは言えない。ストレスの多い生活を畏れるべきではない?

ほかにも、「抵抗をやめればストレスはパワーになる」「ストレスに強くなる」はストレスを避けることでなく、ストレスを経験するなかで自分自身を積極的に変えていくこと等々。へぇ~と思いながらも、自分自身や身近な人を思い浮かべて、なんか当たってる気がしました。

もちろん虐待やら過酷な経験に感謝しろということではないです。でもいくら避けたくても喪失や過酷な逆境をまったく経験せず生きていくのは不可能。でも過去のつらい経験が「害」になる場合もあるが、過去のつらい経験が自分を助けることも。

辛いときボランティア活動をすると、オキシトシンという物質が出て、早く立ち直ることができるそうです。これはめちゃ納得
私自身も、旦那が急死して、続いて父も亡くなり子供も問題をかかえていたりして結構苦しい時期が続きました。自分でも色々勉強してたし、ストレスはなんとかコントロールできてるつもりだったんだけど、乳がんがわかって手術!
ちょっと生き方変えようと思い切って介護の仕事に転職しました。不安もあったんですが難病の方とか高齢の方と接するのは、私にとって物凄い癒しの時間になりました結局、私の方が愛をいっぱい頂くことができ、幸せな時間を過ごすことができましたオキシトシン凄い♪(o・ω・)ノ))

2016/04/02

花見日和


       桜 午後1      桜 午後2


       桜 枝

昨日は久しぶりに、スマホで「緊急地震情報」が流れてドキッとしちゃいましたが、こちらはあんまり揺れることもなかったし大きな被害も出なくてよかったです。
今日は、色んなところで桜が見ごろのようですね ツイッターをやってるんですが、色んな方が桜の写真をUPされていました。私も近所の長沢川の桜の写真取ってきました。

昨年末からこたつに入っては、お菓子食べうたた寝して、勉強するという暮らしを続けて体重増えて、試験終わってもなかなか体重が戻らない(汗)これはアカン!こたつを何とかしなくては。。。

ということで、今日は意を決してこたつ布団をはがし、コインランドリーに行ってきました!毎年こたつ布団を洗濯して乾かす間に、桜見るのが恒例の行事になってます(* ´ ▽ ` *)そして桜が咲くと、もうすぐ誕生日なのでした