fc2ブログ
2016/05/25

思い出した事

具合悪くて入院していた叔父が先日亡くなりました

少しずつ体力が落ちていて、退院は難しいと聞いてましたが、危篤の連絡を貰って姉と駆け付けたら、もう話せなかったけど、意識はあって、しっかり手を握ってくれました(;д;)それから3日後に静かに亡くなりました。去年の「鴨川をどり」は叔父と一緒に出掛けたのに、今年はもういなくなるなんて、思ってもいませんでした。。。

叔父と暮らしてた従妹から「体験したことが無い容赦ない喪失感にどう立ち向かえばいいのか想像できない・・・」とメールが来た時、色々話しながら「仕事は?」って聞いて、フト思い出しました!

私のダンナが急死した時、もう息をするのも苦しい時が続いて、仕事は休んでました。ある日急に叔父から電話があって「お前苦しくても、家にじっとしてたらあかんぞ!会社の人も心配してくれてるようやったし、早く仕事に戻りなさい、一人で考え込むのはよくないぞ」って言ってくれて、「そうか…家にいても苦しいけど、無理しても外に出たほうがいいのかな?」って思うきっかけになりました。

時は流れて、今度は逆に私が従妹に「仕事続けた方がいいよ!」って言ってるのがホントに不思議でした。叔父が私を通して娘に伝えたがってるような気がしたので。。。叔父の電話の話をしたら、従妹も全然知らんかったわと驚いてました。

あの頃、私の父は体調崩してたので、叔父としては私の親代わりに励ましてくれたんだろうな。ダンナが亡くなった時にも色々不思議な事が起こったんですが、今回もやはり不思議な事がありました。人が亡くなるって、居なくなるんじゃなくて、違う次元に移動することなんだろうと私は信じておりまする!キリッ♪(o・ω・)ノ))

スポンサーサイト



2016/05/20

レゴブロックで作った世界遺産見てきました

昨日、大津パルコに行って  「レゴブロック」で作った世界遺産展PART3http://www.pofp.jp/  ってのを見てきました!

タージマハール
  

姫路城   パンダ  スフィンクス

レゴはRが小っちゃかった頃、赤いバケツやら、黄色いバケツやら買って色々作ってたの思いだすなぁ。。。急いでて小さいピース落ちてるのに気づかず踏んじゃうと、滅茶苦茶足の裏痛かったなぁ(ノ_<)

小さいお城作るだけでも大変やのに、何をどうやったら、こんなに緻密に作れるのか……見当もつかへんわ写真以外にも世界の有名な建造物がたくさん作ってて、どれも大作で、見ごたえありました!

連休の頃からやってたみたいですが、大津パルコの6階と1階のスペースで、5月31日までやってるので、レゴなつかしいと思う方は見に行ってくださいね。

※重要情報 無料です!
 
2016/05/14

「おみおくりの作法」

DVD借りてきました、「おみおくりの作法」STILL LIFE という2013年のイギリスの映画です。http://bitters.co.jp/omiokuri/

ここからネタバレ有りです ジョン・メイ44歳は、ロンドンのケシントン地区の公務員です。仕事は地区で孤独死した方の葬儀をすることです。

彼は身寄りのない人死者を事務的に処理することをせず、常に敬意を持って接しています。身寄りを探し、じっくり考えたお悔やみの言葉を書き、その人に合った音楽を選びお葬式を執り行います。

ジョン・メイはずんぐりむっくりした人物で、常に無言で歩きまわるので、とっても静かな映画で、途中眠くなって困りました(。´・(ェ)・)
そんなジョンの仕事ぶりですが、身寄りの無い死者に、あまりに時間と手間をかけすぎていると上司に批判され、とうとう首になることに。

最後の仕事は、偶然にもジョンの向かいのアパートに住む男の葬儀でした。ジョンはいつも以上に、親族探しに奔走します。その成果があって、少しずつ生前の知り合いや家族をみつけていきます。そして自分自身も孤独なジョンにも、とうとう幸せがきそうな気配が漂ってきた頃、突然ジョンがアクシデントに見舞われてしまい、見てる私は唖然としちゃいました。。。

あんなに、一生懸命身寄りの無い人々に寄り添ったのに、寂しすぎる最後を迎えたジョン。それじゃかわいそう過ぎるとやろ思ったら、どこからともなく参列者が……本当は別の意味とても賑やかな最後をむかえたんだとわかります。タイトルの STILL LIFE の意味は、「静かな人生」という意味の他に「今も続く人生」という意味があるらしく、なるほど!と思わせるちょっと不思議な映画でしたが、こういう死のとらえ方は日本人には受け入れやすいかもしれません

きょうで、九州の地震から一か月らしい、まだまだ余震も続いています。先月の三重沖の地震が南海トラフの前震なるかもと新聞に載ってました。気を抜いてるとまた揺れそうで、安心できませんね。
2016/05/08

今年の演目は源氏物語

今日は連休最終日、昨年に続いて鴨川をどりを見に行ってきました。

   加茂川をどり 舞妓さん         加茂川をどり 看板


でも去年と雰囲気が違う!まずお客さんが多い……昨年は空席も目だったけど、今年は満席&立ち見の人までいてはりました( ‘o’)
それから、去年は全くと言っていいほどいなかった外国人(欧米系の方が多いように感じましたが)が今回やたら目立ちました!いつのまにか鴨川をどりも外国人の人気イベントに昇格しちゃったみたいです(´・Д・)」

お客さんが多いのにはもう一つ今年の演目「源氏物語‐葵‐」というのが影響してる気がする、やっぱり人気ありますもんね。昨年の演目は「西遊記」だったんです。。。いくら美しい舞妓さんたちが演じてもやはり、孫悟空やら沙悟浄ではあまり見栄えがしなくて気の毒な気がしました(あくまでも私の感想ですけどね

それに比べて、源氏物語だとやっぱり華やかで優雅これぞ京都、舞妓さんの衣装もきらびやかで、うっとりでした(*´_ゝ`)

演じられたのは、私的には源氏物語でもとりわけ印象深い場面、気品があって教養も申し分ない六条御息所が、7つも年下の源氏に去られた屈辱とそれを許さないプライドで苦しんで、本人も気づかないうちに生霊となって源氏の正妻の葵上に取りつき苦しめるという怖さと悲しみが印象的な場面で、優雅で華やかなをどりを堪能できました。

今年の連休は前半仕事だったけど結婚式出た頃から、なぜか足の指か腫れてきてもう痛くて痛くて(;д;)楽しみにしてた鴨川をどりもちょっと無理かな?などと思ったりしたのですが、病院で治療も終わり、恐々出かけましたが痛みもでずホント良かった。。。

2016/05/05

晴れてよかった

                    結婚式

今日は姪の結婚式でした。まだ赤ちゃんの頃から、働く姉が忙しい時など、実家で預かったことあったので、感慨深い式でした。

そうそう、私の結婚式の時も、可愛いドレス着て出てくれました(o゚∀゚o) その姪の結婚式に今度は彼女の小っちゃい甥二人が出席して、愛嬌振りまいてて、これがまた時の流れを感じさせるんやなぁ。。。

予定では雨やったのに、いい天気になってホントによかった!琵琶湖に面した素敵なホテルだったので、午後の日差しが湖面に反射して、幸せそうな2人を祝福しているようでした(*´_ゝ`)

出席予定の叔父が先日入院してしまって欠席し、母も体調悪くて欠席と、ちょっとバタバタしましたが、若い二人はお似合いで、見てるだけで幸せな気分になれました。メデタシ、メデタシ……私の結婚式に出てくれた時、昔話にはまってた姪がずっとメデタシメデタシとつぶやいてた事も思い出しちゃたわ(〃▽〃)

もうすぐ母の日ですね!母大丈夫かな。。。気になるので覗いてみなくては。