fc2ブログ
2016/08/27

噂の「シン・ゴジラ」

なんか評判良いみたいなんで今公開中の「シン・ゴジラ」見てきましたヽ(´∀`)ノ

とは言っても、今までゴジラなんて一回も見たことのない正真正銘の「にわか」です♪(o・ω・)ノ)) そのため、ストーリーについていけるのか心配だったんですが、まったく問題なく楽しめました!

で、にわかなりの感想を・・・ここからネタバレ有です

東京湾にゴジラが突然現れて、暴れるんですけどね、ゴジラそのものよりも、この国の危機管理の状況がどうなってるのか考えさせられる作品でした。。。

とにかく、「アクアラインが浸水した!」なんでや→会議、「あの巨大生物はなんや?」→会議って感じで、政府は会議ばっかりしてて、これがいかにも日本って感じほんまに指揮系統が、モタモタしてて時間ばっかり取って、首相も全然決断できなくて、なんかのパロディみたい(笑)

その中でがんばったのが、長谷川博己演じる主人公の内閣官房副長官と寄せ集めの専門家達です。それから余貴美子演じる防衛大臣と、市川実日子演じる環境庁の補佐の女性二人は、無駄な事言わずにひたすら現実見ようとしてカッコ良かった!

それから石原さとみが、日系アメリカ人の大統領特使という重要な役で出て来るけど、どうみても英語がヘタな日本人のおねーちゃんにしか見えなくて、野心家の将来の大統領候補には見えなかったんですが……なんでこの人選んだんやろう?謎やわ。私的には吉田羊って気がしました(英語ペラペラじゃないかな?)

あとはゴジラが、自衛隊やら米軍に攻撃されるうちにどんどん巨大化していって放射能のせいで、赤く光ってて街を破壊しまくる。。。この謎の生き物を米軍がほっておくわけないと思ったら映画の中でも、やたら主導権取りたがってきて、いかにもって感じでした。で、もう打つ手がないところに着た時、国連安保理があまりに非情な提案してくるのですが、弱腰の首相代理が文句も言わず受け入れてしまい、日本絶体絶命その時、初めて覚醒した日本人が頑張るみたいな流れでした。

実際には、ゴジラは海から突然現れることは無いと思うけど、たとえば近くの何処かの国(最近うるさいし)が、突然日本にミサイルぶち込んできてたくさんの死傷者が出たりした時とか、よく言われる首都直下型の地震で霞が関機能しなくなるとか、それによって放射能汚染がおこるとか危機はそこにあるわけで。。。映画のように覚醒して立ち向かっていけるのかな?日本政府はどうするんやろう…やっぱり米軍だのみで終わったらいややなって考えてしまいました(。´・(ェ)・)
スポンサーサイト



2016/08/23

心に響くアレンジでした

盛り上がったオリンピックはもう終わってしまいました……が、昨日の閉会式で紹介された次回開催地の東京のプロモーションは素晴らしかったですね
テンポよく紹介された、ハイテクな東京の部分と、伝統的な部分それから日本が生みだして、世界で愛されているキャラクター達!今人気のポケモンは、企画段階ではまだ話題になって無くて、入り損ねたみたいで残念ですが(笑)

私は、日の丸のシーンで、いつもと違うアレンジされた「君が代」が厳かに流れてきた時、なんかゾクゾクして聞き入ってしまいました(;゜0゜)  美しい響き!なんやこんなおごそかな曲やったのかと。。。

私は子供の頃、オリンピックで「君が代」を聞くたび、他の国のとはまったく違う雰囲気とは思ってました。言葉ではうまく言えないけど、種類が違うというのかな?歌詞も こけの~むうすうまああで~ と突然終わってしまうのもあっさりし過ぎてるし。これは雅楽などに使われる日本独自な「律旋音階」が使われているからだそうです。

でも今回の斬新なアレンジで聞いた「君が代」は、魂を揺さぶるように会場に響きました!これは私だけでなく、実にたくさんの方が感じられたようです。本来のパワーをみせられた気分です。

リオオリンピックでは、金メダルを取った若い日本人選手が、表彰台の上で日の丸見上げながら「君が代」口ずさんでいる様子が何度も放送されましたよね。以前サッカーの選手が試合前、国家が流れているところで、『「君が代」はテンション下がるから聞きたくない』みたいな発言した時代もあったのになぁ。。。戦後教育を受けて育ったものとしては、感慨深いできごとでした:(´◦ω◦`):




2016/08/19

ささやかに夏を楽しむ

リオオリンピックも残すところ後2日。今朝はまたレスリング63キロ級で金メダル取りました!バトミントンペアも金メダル……日本女子元気いっぱいやん!みんな追い詰められても、大逆転でメダル取っていくってどんだけメンタル強いの
昔は、期待に押しつぶされて自滅していく選手多かったのになぁ、もちろん凄く練習してきてるんやろうし、バックアップ体制も整ってきてるんだろうけど。テレビ見てるものとしては、ホントに感動することができました!選手のみなさんありがとうヽ(´∀`)ノ

ただ、4連覇がかかってた吉田選手は決勝で負けちゃいましたねカッコつけずに悔しがって泣きじゃくる姿は、ある意味吉田選手らしくて清々しいって思ってしまいました(笑)相手のアメリカの選手は24歳!ずっと吉田選手に憧れて、倒すことを夢みて練習を続けてきたらしいですね。

吉田選手はそれだけ世界中の選手から目標にされ、研究されてきた怪物だし、オリンピックの顔でしたもんね堂々と胸張って帰ってきてほしいです。

今日も暑いです(;゜0゜)安定の35℃越えで、しかもムシムシする。。。外出るともう汗だく。
お盆も仕事と実家との往復で終わってしまい、お出かけもしなかった。。。でも花火見たい!!でも混むところには行きたくない!
と葛藤しながらも、頑張って自転車で近場の建部大社の船幸祭の花火見てきました!

花火       

かき氷


この夏は母が元気ないのが気になってます。。。でも土手に寝っ転がって花火見てるこの瞬間、なんて私幸せなんやろうって思えました家では息子のRが子供の頃いつも使ってた、かき氷器引っ張出してきて、久しぶりにガリガリやりました(^^♪何年ぶりやろ・・・抹茶アイスとあずきと練乳かけてなかなか美味しかったこんな感じで、ささやかに夏満喫中です(*´_ゝ`)  花火の写真……ショボすぎる(笑)
2016/08/12

騎士と書いて、ナイトって

リオオリンピック、連日メダルラッシュで盛り上ってます!

4年に一度の大舞台で、国を背負ってのプレッシャーの中、活躍できる人はもう凄すぎる
メダル取った選手にインタビューしてはると、横を通った外国人選手が背中をポンと叩いて「やったな!」みたいに笑顔で称えてるの見ると、彼らはず~っと国際大会を渡り歩きながら共に切磋琢磨してきたんやろうなぁ…って、じ~んとしてしまいます(*’U`*)

事前の情報では、ブラジルの治安とか運営システムに問題があって、始まったら大混乱するかと思えば、意外と淡々と進んでるみたいで、ホントよかった!しかもブラジルでは結構日本贔屓の方が多くて、日本人を応援してくれてるのが嬉しいですね。

これはかつて日本から移民としてブラジルに渡った方々が、苦難の末築き上げた信頼のたまものでしょう素晴らしい!!
特に柔道は、ブラジルでは礼節を学ぶスポーツとして定着してるそうで、今回もファベーラといわれる貧民街出身の女性のシルバ選手がブラジルの金メダル第一号、しかも指導してたのは日本人の藤井コーチと聞いて驚いてしまいました。

日本の柔道も、体操男子も大活躍ですが、競泳男子800メートルリレーの4人組の一人の名前がナイトと聞いて、どんな字やろ?と思ったら、まさかの騎士!さぞかし…と思えば、自衛隊体操学校所属の穏やかそうなお兄さんでした!お父さんが、色んな人を支えるナイトのような人になってほしいと願ってつけられたんだそうなんですが、インパクトあり過ぎやわ。。。もちろんイケメンの騎士君は名前負けしてませんけど,それから月と書いてルナなんて子もいましたね。

こんなんやったら、宝石と書いてジュエル、象と書いてパオーム…(どっちもドラクエ(゚△゚;ノ))などと妄想止まらんSORAでした(笑)



2016/08/07

ジリジリ

言ってもしょうがないんだけど……暑い!ちょっと暑すぎる気がする。。。

テレビでは、オリンピックが始まり、今日は炎天下のもと高校野球も始まり、見てるだけでジリジリとした日差しを感じます。゚(゚´Д`゚)゚。
毎日37℃越えで、外出するのも大変やのに、甲子園の選手とか応援団は大丈夫なのかしら?熱中指数は危険レベルらしいけど。

この季節、休みの日はクーラーの効いた部屋でじっとしてたい!でも気合入れて実家の墓掃除に行ってきました。山間部なのでちょっとは涼しいかと思ったけど……暑い!!しかもクーラーが無い(;д;)子供の頃はこんな暑さ考えられなかったのにね。

ただこの季節、地元で遠縁の親戚にあったり、小中学生時代の友達に会うのは妙に懐かしかったりする今日この頃……歳のせいかも。
知らなかったけど、去年同級生の女の子が亡くなったらしい。。。たぶん卒業してから一回も会ってないと思う。おとなしい子で、すぐ結婚しそうにみえたけどずっと独身で亡くなったみたい、その後どんな人生をおくったのかな?取りあえず同窓会には一度も来てなかったと思うので、もう聞くこともできないんだと思うとちょっと寂しいかも。。。

2016/08/01

ポケモンじゃない方の「GO!」

昨日大注目だった新しい都知事が決まりました。
毎日報道されて、どうなることかと思ってたけど、一般都民の方は意外と冷静に選ばはったみたいですね!やっぱり小池さん、喋るの上手いなぁ。それにしても「大年増の厚化粧」なんて女性に言ったらアカンでしょう関係ないもんが聞いてても引くわ。。。

ところで、長いことテレビドラマ夢中になることなかったけど、春から始まった「とと姉ちゃん」結構毎日楽しみに見ておりますヽ(´∀`)ノ
長女の常子がなんというか潔くて今の時代こんな人いないんじゃないかなって思いながら見てます。

たとえば、女学校卒業してタイピストになり初月給をもらって、これで家の大黒柱になれたと喜ぶところとか、恋人にプロポーズされて、妹達を守りたいし家族と離れたくないと断った時「家族のことを第一に考えるそんな君が好きだった」と言われ、家に帰って母親だけに伝えて大泣きするんだけど、家族の犠牲になったみたいな感じは微塵もしなかったり、いつも前を見ている感じが素敵です!今こんな家族の団結第一に思う人は少ないと思うし、なんか懐かしい気分になります。

それから一緒に雑誌を作る天才編集者の花山さんが、物凄く変わってて、何じゃこの人…って思ってたら、NHKでモデルになった実在の人物の花村安治氏の紹介をやってて、この方がドラマ以上に変わり者で笑っちゃいました。

もう一つ見てるドラマは、「家売るオンナ」です。北川景子が凄腕不動産営業ウーマンやってるやつで視聴率も良いみたいですね。
「私に売れない家は無い!!」とタンカを切るのも凄いけど、仕事ができないイモトアヤコと、工藤阿須加に無茶な指導する時、有無を言わさず「GO!」っていうのが笑えて今ツボってます(*’U`*)そうです、はやりのGOはポケモンだけじゃないんですよね(笑)

まあストレスなく気軽にみられるのがいいんですが、家を買いたい人それぞれの根本にあるニーズを見抜いてすすめる所とか、セリフもなかなか凝ってるな~っと思ったら、脚本家はベテランの大石静さんでした!なるほど面白いはずですね。

昨日から、もう暑くてグッタリしてます。。。もう寝よっと(。-_-。)