fc2ブログ
2016/09/26

最近の子はもう……

今日も雨です、昼間は蒸し暑いのに夜はけっこう寒かったりするので風邪気味の方も多いみたいです、みなさまも気をお付けくださいませ(´・Д・)」

今日Twitterで、こんなの見つけました!


幼稚園児が何人かで歩いていたので、バイバイと手を振ったら
年長さんくらいの男の子に

「振られたら振り返す!バイバイ返しだ!」

と凄い顔で言われた。

ちなみに小学3年生の娘のクラスでは

「やられたらやりかえす。恩返しだ!」

と言って親切にしあうのが流行ってるらしい
     でふでふ@イクメンパパの子育て面白話さんのツイートより


もぉ~最近のカギ・・・いや子供達ったら…可愛いがな。。。(゚^∀^゚)σ。゚

今入院中の母は、点滴のみで少しずつ弱ってはいますが、何とか話ができています。休める日はできるだけ顔を出すようにしてます。でも少しずつ眠ってる時間が増えてきて、時々母の話に夢と現実が混ざってしまうこともあります。

「どんな夢見てるの?」
と聞いたら、「いい夢ばっかり見てる!」と言うので思わず笑ってしまいました(笑)

今の病院は、母が希望して入れて頂いたところで、スタッフの方の対応が素晴らしいのです病院で点滴で亡くなった事件などあって怖いのですが、父もお世話になったこの病院に入れてもらえてホントありがたいです。
スポンサーサイト



2016/09/18

マルセイバターサンド

姉のところにいる母が、いよいよ弱ってきてしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。
食事がちゃんと取れてなくて、やせ細ってきてはいるんだけど、まだ頭はシャッキリしています。

金曜日に花戸先生が往診してくださった時、もう娘に十分世話してもらったので、最後は病院に行きたいと訴えて来週には病院に行くことになりました。

普通は年取って入院すると、家に帰りたいと訴える方がほとんどだと思うけど、母は「最後は迷惑かけたくない!」という意思が強くて、自宅での終末の見取りの専門家の先生も苦笑。。。これもまた本人の意思の尊重ということで、延命処置なしで受け入れてくれる、母が希望していた病院にお願いすることになりました。

今は何だか不思議な気分です。母があまりにも淡々としているので、それにつられて姉も私も母と一緒に笑ったり、この先の事はなんだかバーチャルの世界みたいにしてるけど、一人になると急にじ~んときたりします(;д;)

昨日は仕事でミスが続いて、これにまたへこむへこむ。。。西友行ったら、何故か六花亭のフェアをやってて、マルセイバターサンドみっけ!
           マルセイバターサンド

紅茶入れて、ゆっくり頂きました。どうしようもない時は、どうしようもないのが人生。

そしたらお隣さんが「もしかしてA新聞に花戸先生が書かれてる記事は、SORAさんのお母さんじゃないの?」と言われて記事みせてもらったら母の名前も出てました(笑) 9月16日の地方版に「地域に生きた人生終末こそ」というタイトルで、母を取り上げて下さってました。その人生に寄り添おうとしてくださってるのが伝わってくる文章でした!母は幸せ者やと思うし、一生かないません

2016/09/09

危機感の表れ?

今年の6月にアナアキゾウムシにやられて、3分の1ほど枯れてしまったうちのオリーブの木、今日見上げてみたら実がなってる!

うちのオリーブの木は2本あって、よく実がなってたのはもう一本の方だったんだけど、去年虫にやられて完全に枯れてしまったのでした。。。で今残ってる木は、花は咲くものの、実がなったことは一度もなかったのに、一体どうした?

   オリーブ1  オリーブ2

やはり、自分の一部も枯れてしまって、このままではマズイと危機感をもち、種の保全に走ったのか(´;ω;`)・・・だとしたら植物の持ってるサバイバルパワーは大したもんだと感心しきりの私でした(*´v`)

実は、母の具合が良くなくて気分が落ち着きません。。。お盆は実家で過ごしたものの、その後は姉のところでお世話になってマス今も意識はしっかりしてるんですが、とにかく食欲が無くてちょっとずつ弱ってきてる感じです。

今の母は、うちのオリーブの木のようにサバイバルする気は全くないみたい。。。母が全幅の信頼を寄せる花戸先生に往診してもらって延命治療はしないで!と自分からお願いしてます(ノ_<) 介護はなれてるのでウチに来てもらえると嬉しいんだけど、そうすると花戸先生に往診してもらうのは無理ここは姉に甘えて、母の希望を尊重しつつ見守る今日この頃でございます。


2016/09/02

納得いかないけど一応解決

もう9月に入ってしまいました、日中はまだまだ暑いけど、朝夕は涼しくなってきてホッとしてますが、台風の被害が凄いところがあり驚いてます!

それにくらべりゃ屁みたいなもんなんですが、先月頃からかな?朝洗濯してると、ゆすぎの注水の時、決まって「ゴン!」と音がし出して気にはなってました。

その音が日々大きくなってきて、しかも「ガガガガガ!!!」みたいに止まらなくなってきました(大汗)振動も凄くて壊れそうでビビるワタクシ(;゜0゜)
とりあえず音を止めるには、どこか他の蛇口から水を出せば、収まるけど日に日に悪化。。。洗濯そのものは、ちゃんとできてるのも理解できないし。

しかたなく、洗濯機のメーカーに電話して聞いても、見ないとわからんの一点張りで、とりあえず来てもらいました。結果は、「洗濯機に何も問題はないけど、多分給水ホースのパッキンあたりじゃないでしょうか」ですって。。。あんなに大きな音と振動でがホースのパッキンというのが、どうも納得いかんので、いつもお世話になってる工務店のおじさんに電話したらすぐ来てくれはりました。

おじさんも、「これはパッキンの弾力がないのが怪しいですよ!電気屋で全自動洗濯機用のホース買って付け替えてみてください」やて。やっぱりパッキンか?でもあの凄い音と振動を考えると半信半疑のまま買いに行きました(1400円でした)とりあえず付け替えました。こんなんでホントに大丈夫なのかといぶかりながらです。

もう心配で、洗濯機に張り付いてガン見してたんですけど……最初の給水から、ずいぶん静か!いつものようにザーザー音がしない!これはいい傾向。ぼ~っと見てたらいつの間にか「ゆすぎの注水」は音もなく終わってました(笑)

良かった良かったヽ(´∀`)ノ 納得いかんけど、もう爆音と振動に悩まされることはなくなったのでした!
こういうことは、たまにあるって工務店のおじさんが言うてはりました。給水栓は毎回止めないと、接続口に負荷がかかるらしいです。8年たったホースはそろそろ取り換えの時期らしいです、知りませんでした

みなさんも、洗濯の時凄い音と振動に悩まされたら、給水ホース疑いましょう!あんまり参考になりそうにないですが(〃▽〃)