二十四番、中山さん
この前の日曜日にちょっとしたアクシデントはあったものの無事母の四十九日法要を終えることができました。これで一段落、ちょっとホッとしています。
アクシデントというのは、招待のハガキ出して無かった方が何故か来られてしまったんですよ
そのため慌てて追加の席を用意したりバタバタしましたが、なんとか何事もなかったように、お迎えすることができました(*´v`)
不思議だったのは、毎日曜日の法要の日はずっといい天気で、気温も暖かい日が続きました。「天気が続くのはあんたのお母さんの人柄のせいやで」と言ってくれる方がいて、ちょっと嬉しかったナ。
実は私、子供の頃から田舎の親戚や近所の方が結構苦手(。-_-。) しかももう母のいないヒンヤリした実家に帰って用意するのがまた憂鬱やったんですが、意外なことに、みんなよくしてくれて、優しかったのが嬉しい誤算でした。
特に毎回料理を差し入れてくれる親戚がいたんですが、この方の料理がずっと苦手だったはずなのに、今回はパクパク食べてる自分にビックリ!しかも美味しかった!! う~ん、何でやろ?私も大人になったという事なのか?まあ・・・単に年取っただけとも言うけど(笑)
それから、実家は禅宗で、お寺さんのお経の後で「西国三十三カ所御詠歌」というのを唱えるですよ。関西ではポピュラーだと思うんだけど、多分ほかの地域の方は聞いたこともないと思う。
姉が「中山さんの所で、生姜湯を出さなあかんね」というので、中山さんて誰?と思ったら御詠歌の二十四番目の宝塚にある、中山寺の御詠歌後、休憩が入るので、喉を潤す為、生姜と砂糖と塩の入った温かい生姜湯を出す決まりになってるって事でした(笑)
子供の頃から御詠歌は知ってたし、途中でお茶を出すのも分かってたけど、生姜湯を出すのはまったく覚えてなかった。。。多分母に全部お任せで、運ぶのだけ手伝ってたからだと思います。もういい年になった自分が、子供の頃とは違う目線で体験した田舎の法要は不思議な気分でした。
ちょっと気が抜けて、過ごしてたら火曜の地震。。。大きな被害が出なくて良かった!5年前と同じくニュージーランドの地震の後は要注意ですね(土曜には関西もドンと揺れて怖かった)一気に現実に引き戻されちゃったわ((´・ω・`;))
アクシデントというのは、招待のハガキ出して無かった方が何故か来られてしまったんですよ

不思議だったのは、毎日曜日の法要の日はずっといい天気で、気温も暖かい日が続きました。「天気が続くのはあんたのお母さんの人柄のせいやで」と言ってくれる方がいて、ちょっと嬉しかったナ。
実は私、子供の頃から田舎の親戚や近所の方が結構苦手(。-_-。) しかももう母のいないヒンヤリした実家に帰って用意するのがまた憂鬱やったんですが、意外なことに、みんなよくしてくれて、優しかったのが嬉しい誤算でした。
特に毎回料理を差し入れてくれる親戚がいたんですが、この方の料理がずっと苦手だったはずなのに、今回はパクパク食べてる自分にビックリ!しかも美味しかった!! う~ん、何でやろ?私も大人になったという事なのか?まあ・・・単に年取っただけとも言うけど(笑)
それから、実家は禅宗で、お寺さんのお経の後で「西国三十三カ所御詠歌」というのを唱えるですよ。関西ではポピュラーだと思うんだけど、多分ほかの地域の方は聞いたこともないと思う。
姉が「中山さんの所で、生姜湯を出さなあかんね」というので、中山さんて誰?と思ったら御詠歌の二十四番目の宝塚にある、中山寺の御詠歌後、休憩が入るので、喉を潤す為、生姜と砂糖と塩の入った温かい生姜湯を出す決まりになってるって事でした(笑)
子供の頃から御詠歌は知ってたし、途中でお茶を出すのも分かってたけど、生姜湯を出すのはまったく覚えてなかった。。。多分母に全部お任せで、運ぶのだけ手伝ってたからだと思います。もういい年になった自分が、子供の頃とは違う目線で体験した田舎の法要は不思議な気分でした。
ちょっと気が抜けて、過ごしてたら火曜の地震。。。大きな被害が出なくて良かった!5年前と同じくニュージーランドの地震の後は要注意ですね(土曜には関西もドンと揺れて怖かった)一気に現実に引き戻されちゃったわ((´・ω・`;))
スポンサーサイト