fc2ブログ
2017/01/25

19年ぶり

連日大雪のニュース続いてますね( ‘o’)滋賀も実家のある湖東や湖北では凄い雪みたいですが、ここ大津では雪は降ったけどほとんど積もりませんでしたちょっと拍子抜けしてます。。。車に閉じ込められたり、渋滞で大変な思いされた皆様には、お見舞い申し上げます。

さて、昨日の横綱審議委員会で、19年ぶりに日本出身の稀勢の里関が横綱に推薦されたそうです!これはおめでたい
実は私は子供の頃から、相撲には興味がなくて、あんなに太っちゃって、裸にまわしという格好もイケてない……とずっと思ってました。

2011年に大相撲の八百長問題が発覚した時、春場所が開催中止になったことがありました。続いて伊勢神宮や靖国神社での奉納相撲も中止並びに延期となりました。その時、相撲は元々神道に基づいた神事で、古代から神々に敬意と感謝を示す行為で、礼儀作法が非常に重視されると知りました。英訳したスモウレスリングとはまったく違うモンやったんですね!

その頃、伊勢神宮行ったり、神道に興味をもちだしてた私にとっては、見慣れた相撲がなにか新鮮なものに思えたのでした。

この大相撲での八百長に、「神事でもある春場所が八百長で中止になるなんて、日本はこの先どうなってしまうのか・・・」と嘆いている方がいて、まあそこまで影響はないでしょうと思ってたら、その後すぐ3月11日に忘れもしない東日本大震災が起こってしまいました((((;゚Д゚)))))))

これはただの偶然なのか?もしくは必然だったのか?・・・それ以来、相撲の行く先が気になってましたが、日本生まれの横綱はいないままで長い時が過ぎました。その間も白鵬関は良く頑張ってくれたと思うけど疎外感もあったんやろうな。。。

横綱には特別の品格が要求されるし、途轍もない孤独とプレッシャーを感じるものだそうですが、稀勢の里関には、長く活躍して頂きたいので、ゆるく応援していきたいと思います(笑)

それから、日本人の自殺者数が年間3万人をこえるのが当たり前の時期が続きましたが、平成27年中は24025人で、前年より5,5%減少したそうです。

大震災を経験して、日本人の価値観も変わってきているのかな?自然を敬い、自分の国を愛す人が増えて欲しいな。
スポンサーサイト



2017/01/21

お湯も出たし、芽もでてた

朝お湯で顔を洗おうとするといつまで待ってもお湯が出ないのです。

この前までは台所でお湯を出した後やと、洗面所でもお湯が出てたので気がつかなかったけど、この寒さでぬるいお湯も出ず、水の量自体が少なくてガスに点火もしてなかったどこに連絡していいのかわからず、いつも来てくれる工務店のキムラさんに連絡して、見てもらい洗面台のメーカーに連絡してもらいました。

昨日、修理に来てもらったら、なんと蛇口に付いてる目の細かい金属のネット?みたいのが詰まってるだけやった(;´・ω・)そんなことでお湯が出なくなるとは思ってもいなかったなぁ。台所の蛇口は時々掃除してるけど、洗面台なんて気にしたことなかった。修理の必要は無かったけど、出張代は払いましたとわ言え、最近の水の冷たさは半端なかったので、朝暖かいお湯で顔洗える幸せを噛みしめております(((o(*゚▽゚*)o)))

今の季節、お湯が出ないだけで憂鬱でしたが、電気関係ダメやったら恐ろしいなぁ……などと暖かい部屋で考えてみる私でした。

まだまだ寒さ厳しいけど、ご近所のお庭のチューリップがすくすくと育ってるの見て、若干焦る。。。私も11月頃植えたのにいっこうに芽が出る気配がないけど、あの球根は一体どうなった??家に帰って鉢植えにびっしり生えてる草を抜いてみると……

   チューリップ
 
やったぁ!!小さいけど、しっかり芽が出てました(*´v`)久しぶりに植えてみたチューリップ、咲くのが楽しみです♪

   鉢植え
2017/01/13

30分余分に寝られます

             
      冬の散歩道

冬景色というのは、何だか物悲しいですね。  お正月から結構暖かい日が続き、気が緩んでましたが寒いです。。。終末は冬の嵐、大雪に警報出ててます(;゜0゜)

でも私は早めにスタッドレスタイヤに交換しちゃったし、この土日は仕事休みなのでちょっと気が楽かな?今日は食料品買い込んできたので、おとなしくしてたいと思います。
お出かけの方はくれぐれも気を付けてお出かけください、太平洋側の平地でも大雪の恐れありだそうです

ずっと仕事の不満いってた息子のR君が、昨年末で仕事辞めてしまい、今月10日から新しい仕事に行ってます待遇的にはあんまり変わらんような気もするけど、今の会社は土日休みで(以前は不定休)そのうえ、素晴らしいのが社食がある所

Rが東京から帰ってきて以来ずっと作ってきた弁当作りも、あっけなく終わったのでした。
なんやろう、このささやかな幸せ感 (* ´ ▽ ` *) 毎朝30分、いままでより余計に寝れるというだけなんだけど……イヤイヤやっぱり朝の30分は貴重ですもん。

こうなったらRには、頑張って仕事続けてもらいたいところですが、さてどうなりますやら。。。

殺風景な冬風景の中、山茶花見るとホッとしますね。明日は雪が積もってるんだろうな。
  

       山茶花
2017/01/05

6年ぶり

3日に、Y高校の同窓会に参加してきました、前回の集まりから6年ぶりでしたが学年の3分の1くらいは参加してたみたいです。

私たちも年取っていくけど(マジで時間の流れは恐ろしいです!!)出席してくださった先生方が大分お年を召されて、4人の先生方のスピーチがそれぞれ長いことと言ったら。。。前回もいつ終わるのかとハラハラしながら聞いてたけど、今回はさらにパワーアップして、ご自分の人生、闘病の事など熱く熱く話されていたのでした(*ノ∪`*)
クラスごとに集まって喋ったり、写真撮ったり、あっと言う間に一次会が終わってしまいました。

続いて、同じ会場で結構の人が残って二次会となりました。メインはカラオケで、先生やら幹事の人が歌ってたけど、イマイチ盛り上がらず。
そしたら「SORA、お前ゴスペル習ってたやろ!なんか歌って盛り上げろ」などどうるさく言われてしまい(今回の幹事に知り合いが多かった)まあ、ちょっと歌って雰囲気盛り上げようかなと思ったわけです。

曲は3年生の時、クラスで映画作った時、最後に流れたのがビートルズの「Yesterday」だったの思い出して、これ歌ったら懐かしくて盛り上がるかもと思ったのでした。そう、こころざしは良かった!でも何故か思ってたのとは違う展開に(-_-;)

まず、ホテルの宴会場のステージにカラオケセットが置いてあり、大きなスピーカーあって会場には音が響くけど、歌ってる本人には演奏がメッチャ聞こえにくくて焦る歌いだしたらキーが低くて、私の声に合わず・・・アワアワして、キー上げてもらうも、ばん回できず、情けなすぎる歌に…((((;´・ω・`)))歌い終わって「グタグタでごめん」て言ってステージ降りました。。。先生方のスピーチ長いと文句垂れてた自分が恥ずかしい。。。

幹事の子が「まあ・・・なんや・・・それなりに良かったぞ」とか「懐かしい曲流れたけど、別の意味で泣けたわ」とか「SORAちゃんは昔から歌上手かったしなぁ、よくピアノの弾き語りやってたやん?」ハァ?誰と間違えてるの?私今まで一回も弾き語りなんてしたことないんやけど((´・ω・`;))
なんかフォローが適当すぎて、傷口が広がる広がる・・・(゚△゚;ノ)ノ

ただ、私のグダグダの歌のお蔭で、カラオケのハードルが下がって、女の子も次々歌い出して、まあちょっとは役にたったと思うし(…震え声)

同じテーブルの人が一年生の時同じクラスやった子ばっかりで、思い出話してたら7人の内なんと3人が同級生どうしで結婚してることが分かって唖然!「あんたたち、どんなに狭い世界で生きてるねん」って思わず言ってしました。しかも学生の頃、誰と付き合ってて、その後誰と付き合ってとか、私の知らないうちに、みんな色んな体験してたのね。。。私なりには、楽しいY高生活だったけど、告られることもなく、浮いた話がなかった私とはまったく違った世界が展開してたのかと思うと、ちょっと残念なSORAでした。

やっぱりYesterdayは名曲ですネhttps://www.youtube.com/watch?v=2uneYz201p0

あっという間に楽しい時間が過ぎていきました!(カラオケ失態除く・・・) 懐かしい顔と、挫折やら病気やら再挑戦やら色んな人生があって、元気をもらって帰ってきたのでした。
2017/01/03

今年も宜しくお願いします

昨年母を亡くしましたので、今年はお正月らしいことは何もせず、掃除だけして静かに新年を迎えました。

お飾り無し、お節無し、年賀状無しだと楽だし、さっぱりしたもんです+.(*'v`*)+
辛うじてお雑煮だけ食べて、玄関に百均で買った飾りを置いてみました。

鏡餅2017

「SORAちゃん、お母さんです!」ってよく夜9時ごろ、母からきた電話がもうかかってこないのが不思議で寂しいナ。
母は耳が遠くなっていて、せっかく姉が用意してくれた補聴器もあまり使わなかったから、その日あった出来事を一方的に喋って、「みんなに良くしてもらって、お母さんとっても幸せです、じゃあ」ガチャンと切れてしまってこちらはいつも「ええっ!?」ってなってたんですけど(笑)

とは言っても、一人暮らしだった母は娘にも心配かけまいと気を使う人だったので、ホントは困ってることがあるんじゃないのかな?っていつも気がかりで,ヤキモキしてた面もありました。

最後まで、自分らしく過ごした母はある意味、未練なく旅立って行ったのだと思うので、こっちは寂しくても母はあの世で迷う事は無いと信じています。

今日は、近くの神社にお参りしておみくじ引きました。今年は末吉。よく大吉にこだわるより、書いてある文章をよく読めっていうけど今年は

「優しい一言がどれ程先方の胸に暖かい光を与え、力を添えるか。言葉には魂があり、力がある。常に神様とご一体になって、暖かい心を養い、良い言葉、優しい言葉で人を慰め、人をいたわり、明るい世の中をつくりましょう」

……とありまして、仕事がらみでドンピシャなありがたいお言葉を頂くことができました一緒に出掛けた従妹も心に響く言葉を頂けたようで「おみくじ恐るべし!!」って言いながら帰路につきました(*´v`)

みなさまにとって、素晴らしい一年になりますように 今年も宜しくお願いします(^^♪