fc2ブログ
2017/02/24

北山マダム、抹茶味と言うらしい

昨日は用事のついでに、京都のブリアン北山店https://retty.me/area/PRE26/ARE115/SUB11502/100000253819/行ってきました。

昨年末お隣さんに、ここの抹茶味のパンを頂いて美味しかったので、寄ってみました。北山マダム

これこれ!このパンと思ったら、「北山マダム」って書いててちょっとウケてしまいました(*´_ゝ`)北山は京都でもオシャレな所やけど、マダムまで出現してるのは知らんかったな(笑)
もちろんお隣さんのお土産にも買いました。

ここのお店は、朝から開いてて、パン食べ放題で混んでるみたい、ちょうどお昼やったのでランチ食べたけど、平日なのでなんとか座れました。

お魚の方のランチ選びましたが、小さいサラダと飲み物と小さ目の3種のデザート付き、パンは食べ放題で、1500円くらいかな?パンは、塩パンとパンオレザンが美味しかった♪焼きたてパンを次々持ってきてくれはるけど、今はまだグルテンフリーを心がけてるので(かなりいい加減な感じやけど…)そんなに食べれません(;^_^A

パン好きの方は、色々食べてみて、元取ってください。
パン.オ.レザン 塩パン

ブリアン外観
スポンサーサイト



2017/02/20

春一番

今日20日は、近畿でも「春一番」が吹いたそうです風強かったっけ?全然気づかなかったな
久しぶりに聞くと思ったら、4年ぶりらしい。気象庁によると、基準を満たして無い年は発表されないんですって、知らなかった。

春一番とは、北海道、東北と沖縄を除いた地域で、立春から春分の間に、低気圧が日本海を進み、暖かな南風が強く吹き、前日より、気温が上昇した最初の日に発表されるものだそうです。

春一番て聞くと、気温も上がって春めいて、なんかお目出度い感じするけど、翌日は寒さが戻ることが多くてこれを「寒の戻り」と言うらしい。。うんなんかわかる、人生といっしょやね!浮かれてると、寒さが身に染みる(笑)明日は強い寒気が流れ込んで全国的に北風が吹き荒れるそうです。みなさま暖かくしてお出かけくださいね。

2017/02/13

この世界の片隅に

「この世界の片隅に」を見てきました。ずっと見たかったたけど、近くの映画館では上映されてなくてもう諦めてたんですけどね。

じわじわと人気が広がり、とうとう2/4~2/17と期間限定で近所の映画館でも上映されることが分かって、慌てて行ってきました。https://www.youtube.com/watch?v=kczb7IJJg0g

ここからネタバレ有!と言っても、人気の作品なんで、もうとっくに見たという方多そうですネ(笑)見に来てたのも、若い人からお年寄りまでさまざま、けっこう混んでました。

絵もストーリーもほわ~んとしてるんで気を抜いてると、おかしくて笑ってしまったり、す~っと涙が流れていたりと、いつの間にか引き込まれてしまってました

何といっても主人公のすずさんが天然で愛されキャラなのですよ。戦時中の過酷な環境にもかかわらず、すずさんの目を通して、穏やかな日々の生活が丁寧に描かれてました。


自分で選んだ結婚ではないし、慣れない土地での生活で苦労があって頭にハゲができようと、淡々といつも前向きなすずさん。

と言っても軍事基地のある呉への爆撃は凄まじく、すずさんは可愛がっていた姪の晴美ちゃんと、大好きな絵を描く自分の右手を失ってしいます。さらに故郷の広島に原爆が落とされ、愛する父母も亡くしてしまいます。それでも横にいる一番大切な人に「私をみつけてくれてありがとう!」って言えるすずさんが素敵(;_;)

印象に残ったのは、すずさんの声をやってた能年玲奈こと、のん(あまちゃんでブレイクしたあの女優さんです)の声が、あまりにもぴったりだった事です(*´v`)
ちょっと不思議ちゃんなすずさんが、より輝いて魅力的に思えました。今はまだ事務所と揉めてるみたいやけど、女優としてもこれからますます活躍してほしいです。


2017/02/07

たぶんガングリオン

最近右の手のひら触ってて気がついたけど、中指の付け根の下がちょっともりあがってて、触ると硬くてグリグリしてる。。。でも痛くも痒くもない…見ても気づかない程度。左手は全然グリグリしないのに。。。一体何なのコレ|ω・`)

結構気になって「手のひらのグリグリ」で調べてみたら、どうもガングリオンというものらしいです!

ガングリオンとは、関節の周辺や腱鞘のある場所に突如あらわれるしこりのこと。
その正体は、ゼリー状の黄色い液体のかたまり。これは、関節液や腱と腱鞘の潤滑油である滑液が濃縮、蓄積したもの。
ガングリオンの状態はやわらかかったり、かたかったり、大きさも米粒ほどのものからピンポン玉くらいのものまでさまざま。

原因は不明で、必ずしも手を良く使う人に見られるわけでもないらしい。通常は無症状なことが多いが、時々神経のそばにできると神経を圧迫して、しびれや痛みがでることもあるらしい。

治療法は、二通り書いてあって、まずは診断してもらうためにも整形外科を受診すること。保存的療法としては、ガングリオンに注射針を刺して注射器で吸引して内容物を排出する→かなり痛いらしいしかも又再発することも多いらしい(´;ω;`)

もう一つは「放っとく」というもの……良性で自然と治るため、放置しても全く心配いらない。人にもよるが数か月ほどすれば、袋の弱いところに穴が開いて、潰れる。82,9%で消失する……というもの。

やっぱり痛いのいややし、このまま様子みることにしよっと!

でもなんでこんなん出来るんやろう?そう言えば昨年は、生まれて初めて左足の親指が「巻き爪」なんてのになってしまい、病院で爪をグッサリとメスで切ってもらい、涙出るほど痛かったのでした(T_T)一回再発したので、それ以来気を付けて、できるだけパンプス履かないようにしたり、皮膚を保護するテープ貼ったりして、用心してきたんですよ。。。かれこれ8か月もかかって、やっと爪が元にもどったかな?というところやのに。

もう嫌年取ると、良いことないわ……と凹んでたら、ある一説が目に入る!「ガングリオンの原因は不明ですが、若い女性に多い」って、なんやそうなん?良かったぁ。そう言えば名前もエヴァンゲリオンみたいやし、ちょっと気分持ち直す!  はぁ~ 、しょうもない事いってないで、そろそろ寝ます。
2017/02/01

名を残さぬ美学

.明日休みで、ゆっくりするつもりが映画「海賊とよばれた男」見に行くことにしました!http://kaizoku-movie.jp/trailer.html

正直、原作が百田尚樹さんで、主演の岡田准一も監督の山崎貴さんも「永遠のゼロ」と全く一緒で、この映画はもういいかな……なんて思ってたけど、映画の主人公のモデルになった出光興産創業者の出光佐三について、知られざるもう一つの顔として新聞に連載されてたのを呼んで俄然興味を持ちました!!

映画に描かれてるのは、日本の石油危機を救ったエピソード等、豪快なエピソードが多いみたいですが、実は佐三さんは地元福岡の日本神話に起源を持つ宗像大社の再建を果たした方なんだそうです。

宗像大社は今年の世界遺産の候補に選ばれたそうですが、昭和12年に参拝された際、荒れ果てていたのに心を痛め、佐三さんが私財数十億円を投じ、神社史の編纂もして、30年にわたって復興に尽くされたんだとか。。。もし彼の尽力がなければ世界遺産候補に選ばれることも無かったんですよね(;^_^  ところがこの功績について深く知る人は、地元でもほとんどいない・・・何故なのか?

神社では、佐三氏の名を刻んだ記念碑の建立を望んだのに、目立つことを嫌う彼が拒否したため、神社のどこにも名前が残されていないんだそうです(゚△゚;ノ)ノ

それだけではなく、故郷の小・中学校のために寄贈した施設は多いのに、ここでも本人の強い意志で、彼の名前を記すものが一切残されていないということです。

佐三さん、カッコよすぎる(o‘∀‘o)*:◦♪、でもこういう人を神様は愛されるんだろうな!スケールの大きさにほれぼれしちゃいます

そう言えば、元楽天の選手で、今や大リーガーの○ー君も、震災復興のため多額の寄付をずっと続けてはるそうです(;'∀')
以前お父様が、そのこと記者に口を滑らせてしまったら、○ー君が知って公表しないでと激怒しちゃったんだそうですよ。

まあ、これが神道で言う「陰徳」ってやつでしょうね。。。大物はやっぱり違うと思いましたした。

2月2日、今日映画見てきました!50~60歳代を演じた岡田准一が、意外とはまってて驚き、宗像大社の話を聞いてから、破天荒な行動力の裏に国を愛する思いがあったんだと納得できました。神様に守られてこそ成し遂げられた偉業だったんですね。永遠のゼロよりも私は良かったワ(o‘∀‘o)*:◦♪