fc2ブログ
2018/03/27

桃子さんの東北弁

「おらおらでひとりいぐも」という小説が、第158回芥川賞を受賞したというニュースを聞いて、なんか面白そうとすぐ買って読み始めたものの。。。

始まりから、ずっと東北弁で桃子さんの日常の心情が語られていきます。ただこの東北弁のリズムにかなり苦戦してしまいまして、なかなか先へと進めないんですよこれが(笑)

最初から30ページ過ぎまで読み進めるのに2か月ほどかかってしまいました(^^; そのあと娘の直美さんが出てきてようやくリズムよく読めるようになりました。

そうすると東北弁も、良いアクセントに思えてきて、桃子さんが身近に感じられてきました。

ここからネタバレアリです

74歳で都市近郊の新興住宅地で一人暮らし。家出同然に東北の家を離れ、出会った男性と恋をして結婚して、2人の子供を育て上げ、そして夫の死。2人の子供とは今は疎遠になっていて今は一人静かにお茶をすする桃子さん。

そんな桃子さんのつぶやきが、インパクトがあって、思わず自分と照らし合わせてしまいました!

子供との会話から、子供の頃の自分と母との関係を思い出し、

「・・・母親は何度も何度も自分に言い聞かせるべきなんだと思う。
自分より大事な子供などいない。自分より大事な子供などいない。
自分がやりたいことは自分がやる。簡単な理屈だ。子供に仮託してはいけない。
仮託して、期待という名で縛ってはいけない。」

凄い真理だと思ったわ(;゜0゜) 深い!深いよ、桃子さんの呟き。。。

「人はどんな人生であれ、孤独である」といいながら時に十分に飼いならしたつもりで、自在に操れるはずの孤独が暴れてどうしようもなくなる桃子さんは決して強い訳ではないのです。

頭の中では、様々な声が聴こえる。亭主の声だけではない、どこの誰とも分からない話声が聴こえ、樹でも草でも流れる雲でさえ声が聴こえ話ができ、それが桃子さんの孤独を支える。悲しみは感動の最たるものと言うという桃子さんは、限りなく自由なのです(*´v`)

「惚れた夫とは今も繋がっていて、おらを独り生かせるために死んだ。それでも夫の死には、一点の喜びがあった。おらは独りで生きてみたかった・・・それははからいだった」って言いきるところは、私とは違うなぁ。うちの旦那は子供がまだ手がかかる頃亡くなったので、一人で生きてみたいは無かったな、ただ私も桃子さんのように、見えない世界を感じることは多くなりましたけど。

それでも家族の期待に答える必要のない人生、奇跡のような命を思う桃子さん。最後は孫の女の子とのほのぼのとした会話で終わってます。

幸せな老後って何なんだろう?孤独だけど、自由な老後もありかもって考えてしまう一冊でした!作者は63歳で主婦から小説家になった若竹千佐子さん。この本まだ売れてるみたいです+.(*'v`*)+

スポンサーサイト



2018/03/20

今となっては良かったのかも

最近は文章改竄のニュースで賑わっていますが、それは置いといて(笑)

今日は、春場所で力士が付き人に暴行した件で、貴乃花親方の対応が話題になっています。最近日馬富士関の暴行事件での協会へ告発状を出されたばかりなので、これはあまりにも間が悪い事件となりました( ‘o’)

一方、同じ日に宮沢りえちゃんと、V6の森田剛とのおめでたい結婚発表のニュースもやってて、なんとも感慨深い思いで見てました。。。

サンタフェの写真集を出して、超アイドルだったりえちゃん19歳と、これまた強くてアイドル並みの人気関脇だった貴花田関20歳の突然の婚約会見は、キラキラ輝いて見えたものです゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ところが、たった2カ月の後、貴関の「愛情がなくなりました」という会見で婚約の解消が明らかになりました。その後のりえちゃんは、痩せちゃって拒食症だの自殺未遂しただのという噂が出るほど、ボロボロに見えました(ノ_<)

婚約会見の時のキラキラ輝いている美少女のその後の人生は、あまりにも過酷に見えたものです。

二人の間になにがあったのかは分からないけど、それまでふんどしカレンダーだのヘアヌード写真集だのと、りえちゃんをプロデュースしてきた、やり手のステージママは、りえちゃんが女将さんとして、家庭に入るのを快く思っていなかったのは確かでしょう。

りえちゃんは母親との葛藤も抱えていたとは思います。その後の妊娠出産があったものの、長い事揉めて離婚しちゃったし。その間に離れて暮らしていたりえママも亡くなってたみたいですね。

その後のりえちゃんの活躍は、目を見張るものがあります。もうキラキラした少女ではないけれど演技派の44歳の大人の女性になられました!その強さにも敬意を表したいです、そして今回の再婚。

一方貴乃花親方は、真っすぐな性格なんだろうけど、兄の若花田関や母親とも不仲と言われているし、親方になられてからも協会との軋轢は続いているようです。年上の今の奥様にささえられていらっしゃるよう。

やはり、りえちゃんの手に負える相手ではなかったんだろうな。あの頃は運命をかけても添い遂げたい相手だったんだろうけど、今から思えば、いずれは離れる運命だったんだとわかります。

あの当時の苦しみも、結果としてアイドルから演技派女優へ脱皮するための試練だったのかも。

人生にはどうしても思いどおりにならないことや衝撃的な出来事があるけど、時を経て振り返れば、すべて「塞翁が馬」って事なのかも。今度は、新しいパートナーと末永くお幸せに☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
2018/03/11

もう7年たったんですね

きょうは、3月11日で朝から震災関連のニュースが目立ちました。

あらためて、震災当時の映像を見ると、気持ちが引きしまります。ニュースでは、最近 新燃岳が2011年3月以来の7年ぶりに爆発的噴火が起こったそうです((´・ω・`;)) なにそれ!ちょっと怖い。。。震災前と同じやし。

明日は今日の続きではない……当たり前の生活なんて、ホンの一瞬で消え去るってことを、忘れてはいけませんね。

さて昨日、伊勢神宮にお参りしてきました。寒かったんですけど、より一層場の空気が、清々しく感じられました!
五十鈴川の水の色が美しい
DSC_0580.jpg


DSC_0581.jpg

風が強くて、木々が揺れて、ざわざわ音がしてました。
DSC_0583.jpg

外宮、内宮とお参りした後は、おかげ横丁で、鰻まぶしと牡蠣フライ食べました♪美味しかった~けど食べ過ぎました。。。今回も息子のR君に運転おまかせして、横で爆睡(^^;すまんな息子。
DSC_0584.jpg

いつもの事ですが、伊勢神宮にお参りしてると、歩ける体力と健康に、少しばかりの余裕に、それから訪れることができるご縁にウルウルしました。帰りは清々しい気分で帰りました。

今回出かける前の日に、パソコンの動きが鈍くなってしまって、シャットダウン出来なくなり、ウィルスソフトみるとどうもウィルスにやられてるみたいで、久々に初期化決定!!って感じだったんですが、参拝して帰ってきたら、ナント回復してました。゚(゚^∀^゚)σ。゚

ウィルスソフトが、夜の間頑張ってくれたのかも入れんけど、私は伊勢神宮のお祓いパワーやと信じてます!キリッ
2018/03/04

暖かくなってきました!最近のなんでや~です

寒い寒い冬が終わり、やっと春らしい気候になってきました!
今日は、買い物行ったら、ジャケット無しの人が多かったです。ついでに昨日からくしゃみが出だして、いい天気だった今日は目が痒い花粉症の私です。゚(゚´Д`゚)゚。

最近、キッチンの蛇口から水がポタポタ落ちる時があるので、いつもお世話になってる工務店の人に来てもらったら、「これはセラミックの部品変えないとダメですね、部品が5千円で修理代いれて一万くらいでしょう、メーカーに連絡しときますわ」と品番控えて帰られました。すぐにメーカーから連絡があって、若いお兄さんが修理に来てくれたんですが。。。

キッチンで水回り見て「これは、部品だけではだめですね、金属のホースも替えると2万くらいですね。それでもいずれ下から水漏れしますから、今のうちに全体を取り換えられた方が結局お得ですよ」やて(^^; リフォーム工事してもうすぐ10年経つけどそんなに悪くなるもんなの?何か納得いかないけど、お兄さんめっちゃ上からモノ言ってくるし、じゃあ取り替えたらどれくらいするのか聞くと、「うちではやってないんですけど、5~6万かな? 」 想定外の状況にビックリして、取りあえず見積もりもらって考えたいというと、「じゃあ、今日は修理はキャンセルということで、工事代の半額2500円になります!」

えぇ~っキャンセルも何も、そっちがやめとけ言うたんやん( ;∀;) まぁ、見積もり見てから返事するから、それから払うしと言って帰ってもらいました。

それから、なぜか大阪のお店から連絡来て、10日ほど待って見積もり来ました!やっぱり6万弱する。。。もらったパンフレット見直すと、確かに長く使ってる水栓は思い切って取り替えたほうが結局お得とは書いてあるけど、写真の水栓はどれもかなり古そうなものばかりで、どうみてもうちのはまだ新しいんですけど? ポタポタ蛇口から水落ちることあるけど、まだまだ綺麗。結局今回はセラミックの金具変えると連絡すると、今度は若いお兄さんじゃなくて、ベテランそうなおじさん来られました。

部品交換、5分くらいですぐ終わり「これでもう大丈夫ですよ、料金は1万です」私「えっ?金属のホースは?」「まだ大丈夫ですよ、その次に悪くなったら水栓の取り換えですね」やて……なんやねん、最初にこのおじさん来てくれてたら、5分で済んだのに~(。´・(ェ)・)

それにしても、最初に来た若いお兄さん、なんであんなに強気やったんやろ?最近お客さんと揉めたのかな?そこが気になる(笑)

去年末に仕事が変わって、忙しいんです(^^;でも楽しい♪ その代りバタバタしてしまって、お正月も、節分も、おひな祭りも余裕が無くていつの間にか終わってる感じです。今年はこのままあっという間に過ぎていくのかな(;゜0゜)