fc2ブログ
2018/05/28

憂鬱なマンモも無事終わる

6年前に乳ガンの手術をし、昨年無事5年が過ぎたけど、いまだに5月にはマンモグラフィーを撮らないといけないんです

このマンモグラフィーはCTとか、エコーとかと違って板状のものでおっぱいを挟んで、更にぎゅーっと圧迫して撮影するにでメチャ痛いんです(ノ_<)このあまりの痛みに耐えられず、マンモはもう撮らないという人もいるくらいです。

私は今まで7回くらい撮ったかな?ハッキリ言って撮影技師の方の能力がかなり影響すると思います。上手い方だと凄く楽(^∇^)
一方でとんでもなく酷いのもあったなぁ。。。

とにかく痛い!しかも挟んでいて、こちらが一番痛い状態なのに、ウダウダと説明を続けるトンデモない人がいる(*`^´) 「このアホンダラ、今すぐ飛んで行って撮影終わらせんかい」と叫びたいけど、脂汗が流れるくらい辛く声も出ないという(T_T)

この時はさすがに落ち込んで、撮影の後で担当の外科の先生に「もうマンモは撮りたくない!」と直訴したけどあっさり却下されました(。´・(ェ)・)
そもそもマンモには相性があって、私自身、乳ガンはマンモで見つかりませんでした原始的に医師が手で触って診る触診でおかしいと言われ、その後受けた超音波の画像で判明したんですよ。。。だからマンモは今も意味無いと思ってます。

でも執刀して下さった担当医にはお世話になり今も信頼しているので、我慢するしかない(涙)今年も覚悟を決めて放射線受付に行くと、今年は初めて女性の方でした。 何か今までと違って、撮影の微調整が凄い!しかも声掛けも丁寧で期待できそうな気がしてきました。角度や高さを丁寧に調整してくれるので、いざ挟む時になっても痛くない!何?このスムーズな流れ+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 思わず撮影の後「こんなに痛くなかった事って無かったわ♪ありがとうございました!」って最敬礼しちゃいました

やはり女性の方が、マンモの撮影の大変さを分かってもらい易いってことなのかな?調べてみたら、マンモの撮影は非常に評判が悪くて、その対策として女性の技師の養成が進んできてるらしいです!これは朗報ですね。

でも、根本的にマンモに替わる簡単で確実な撮影方法が早く確立される事を願ってやまないのですけどね。せめて来年も女性の方にお願いしたいもんです。
スポンサーサイト



2018/05/21

ちょっと安心しました

このたび息子のR君が転職することになり、6月から東京で働くこととなりました。しかも急に決まったので、ここしばらく息子は住まい探しや、引っ越しの用意でバタバタししてました

取りあえず住む所を心配しましたが、かなりの格安物件を見つけて決めちゃったんで、大丈夫かと心配してました。17日に引っ越したので、私も昨日、一昨日と様子見に行ってきました!

古めのアパートなんですが、室内はキレイにリフォームされてて、台所も広めで使いやすそう!窓にはシャッターが付いてて防犯にも安心。なかなか機能的に出来てました。引っ越してすぐ大家さんが連絡してくれた業者がネットとテレビの接続してくれたそうで、値段も安い設定だったので息子も喜んでました。(以前東京でRが借りてたアパートは、台所がメチャ狭かったんです。ネット業者は自分で探して大変そうやったし) 今のアパートの玄関にお花のプランターが並んでて、裏庭にも花が植えてあって小奇麗に管理されててる感じでした・・・結果なかなかの掘り出し物ではないかと思ったのでした。

息子が不動産屋さんに聞いたところでは、ここの大家さんはいくつものアパート持ってるらしいけど、どれも値段が安い割に管理がしっかりしてるので、長く借りてる人が多くて、空が出ないんだそうです。今回空があってラッキーでした!そう言えば、作業服を着たおじさんが庭をウロウロされてたけど、後で考えたらあの人が大家さんだった気がする。。。挨拶しとけばよかったな(。-_-。)

部屋を借りる時、不動産屋さんから、鍵の交換は2万だけどどうするか聞かれて、息子はそのままでいいと答えたらいい(;゜0゜) R!そこはケチるとこちゃうやろ ところがです、前の借主の人が鍵を返す時スペアーキー無くされてて、今回は無料で替えて貰えたそうです!なんとラッキーなやつなんでしょう(笑)

本人は新しい仕事を始める事に対して、勉強はしたものの実務経験が無い仕事なので、今になってホントにやっていけるのか不安が大きいようなのです(゚△゚;ノ)マジか。。。

今回は採用試験でも、住まい探しでも数々のラッキーが重なりました。それを当たり前と思うのか、それとも有難いと感謝できるのかで、今後が変わってくるのではないのかな……などと思いながら、帰ってきました。。。 

実はRのアパートで必要なカーテンを私が買いに行ったものの、サイズ間違えて(短すぎた( ;∀;))買い直したのでした 要らないカーテンは勿体ないし大津で使おうと持って帰ってきたのがやたら重かった。しかも東京は猛暑で汗だくやったのに、新幹線で京都着いたら寒くて寒くて疲れる&アワアワの私でした。まぁ、かなり頼りない母もこちらから応援しております(笑)


2018/05/12

震度5弱

今日は親戚の法事に行ったら、スマホ見ながら「今長野で地震があったみたい、震度5弱やて!最近噴火やら地震やら怖いね~」と言ってる方がいて、それが気になって、家に帰ってパソコンでチェックしてみたものの、なかなかニュースが見当たりません。

夕刊の社会面に「12日午前10時29分ごろ、長野市などで震度5弱の地震があった。津波の心配はない。」と小さい記事が載ってたけど、怪我人などはなかったのかしら? 今の日本の建築技術では耐震が進んでて、震度5弱では怪我人も出ないし、それで大したニュースにもならないってことかな?それは素晴らしい事だけど、地震は発生後の2,3日後にまた大きく揺れることがあるので、まだ安心はできませんね。

相変わらず、鹿児島の桜島の噴火は続いてるみたいし、ハワイ島のキラウエア火山噴火活動も気になります(○´・Д・`)ノ

前回、日本で東日本大震災が発生する直前まで、キラウエア火山のマグマの量が異常に多く、火口のギリギリのところまで溢れてたのが、日本で地震が発生すると同時に、キラウエア火山が一気に沈静化したらしいです。

今回キラウエア火山で噴火したということは、ガス抜きになったのか、それとも今回は以前より大規模なマグマの動きになっているのかもしれないっていう話もあるようです|ω・`)

うわ~そういえば、うちはずっと地震保険に入ってけど、最近はどんどん保険料が上がってしまい、支払うのがしんどくなってきたので、今月の23日をもって止めたって事を思い出しました(っω・`。) まあ家も古くなってきたので、壊れたら壊れたらしょうがないと思って決めたんですけどね。さてどうなるんでしょう(。-_-。)

ずっと寒くて半袖なんて着られず、何か羽織って出かけてましたが、だいぶ暑くなってきましたが、気候も何か変ですね。



2018/05/05

植えた物を引き抜くのに時がある

連休後半も天気予報とは違って、割といい天気でしたね!

今日は、気になってた伸びすぎの蔦をせっせと刈込ました。家の周りのフェンスに絡ませてた蔦がお気に入りだったものの、年々成長して、気を抜くと何層にも枝が絡まってエライ事になってしまうのですよ(。´・(ェ)・)毎年邪魔な枝をせっせと剪定してたんですが、これがもう大変

気がつけば、芝も広がり過ぎて刈るのが大変になってきたので、昨年やむを得ず広がり過ぎた場所の芝はバリバリ剥がしたばかり(*ノェノ)

この際、芝に続いて蔦も、新しい枝だけでは無く、密集し過ぎてる古い枝から切り取ってスッキリさせることに決めました 大事にしてきただけに辛いんだけど、背に腹は代えられません!

ちょうど友達が電話してくれて、お互い体調の悪い話て盛り上がるお年頃になっちゃいました(笑) 特に私は先月痛めた左肩の痛みがまだ取れず、しかも最近どうも耳が聞こえにくくなってるような気がしてて、今まではどこの老人の話?なんて他人事だったのに、病院行こうかなとショックを受けてるところダス。。。

いつだったか鈴木秀子先生がおっしゃってた、「伝道の書」の言葉思い出しました。

「神のなさることは、すべて時にかなって美しい」

1天の下では、何事にも定まった時があり、
すべての営みには時がある。

2 生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。
植えるのに時があり、
植えた物を引き抜くのに時がある。

3 殺すのに時があり、いやすのに時がある。
くずすのに時があり、建てるのに時がある。

4 泣くのに時があり、ほほえむのに時がある。
嘆くのに時があり、踊るのに時がある。

5 石を投げ捨てるのに時があり、
石を集めるのに時がある。
抱擁するのに時があり、
抱擁をやめるのに時がある。

6 捜すのに時があり、失うのに時がある。
保つのに時があり、投げ捨てるのに時がある。

7 引き裂くのに時があり、
縫い合わせるのに時がある。
黙っているのに時があり、話をするのに時がある。

8 愛するのに時があり、憎むのに時がある。
戦うのに時があり、和睦するのに時がある。


9 働く者は労苦して何の益を得よう。
10 私は神が人の子らに与えて労苦させる仕事を見た。

11 神のなさることは、すべて時にかなって美しい。
神はまた、人の心に永遠を与えられた。しかし人は、神に行われるみわざを、
初めから終わりまで見きわめることができない。


この前、久しぶりに先生がテレビに出られてるのを拝見して、お元気そうで嬉しかったです。

家を買った時に、夢いっぱい植えた芝や、フェンスに這わせて喜んでた蔦、ドンドン増えるのが楽しかったのに、手に負えなくなり引き抜く日が来るなんてね。。。 神のなさることは、すべて時にかなって美しい・・・・・・私にはまだ神の行われるみわざの美しさを見きわめることはできないのだけれど