fc2ブログ
2018/06/25

今度は10年保存で

18日朝に起こった「大阪北部地震」からもう一週間ですネ。
震源に近い、高槻、枚方、茨木、箕面は震度6弱で、死者もでる大きな被害になりました( ‘o’)ガスや水道の復旧も時間掛かってるようですし、今だ不自由な生活をされてる方も多いのではないでしょうか?心よりお見舞い申し上げます。

うちは有難いことに、長いこと揺れたものの、物が落ちたり壊れたりということは一切無く、発表された大津市震度5弱というのは大げさやな・・・なんて思ってました。でも会社で聞いたら地震の揺れで安全装置が作動して、ガスが止まった家が多かったみたいです。特にマンションの人は揺れもひどくて、棚から物が落ちて割れたり、一時的にエレベターが止まったりしたそうです。

鉄道関係が全部止まり、通勤通学の人は大変で、 当日の18日朝は大阪へ通勤されてる方が、JR島本駅の手前で降ろされて、結局京都まで4時間半歩いて、そこから道も大渋滞の中、タクシーで帰ってこられたという話聞きました(大汗)通勤通学時間帯の地震は今回が初めてだったんですよね。。。通勤時間帯より前なら、もう出かけないと思うけど、電車に乗ってから途中で止まるとか、何とか着いたけど帰り電車動いて無いとかもう帰宅難民ですよね(○・_ゝ・○)ノ

それにしても、3.11の東日本大震災以来、こちらでもいつ起こってもおかしくないと思ってたので、「いよいよ来たな!」って感じました(°_°)
「うちは1週間サバイバル出来る非常食と水は準備してるんやで!」なんて会社で話したら、「凄い!」って言ってもらって気分よく帰ってきたのに、5年保障の水の賞味期限がナントH30年6月19日で丁度切れてることに気づき、キャ──ヽ(o´・ω・`o)ノ──!!ってなりました(笑)

まだまだいけると思ってたのになぁ~、5年て意外とすぐ経ってしまうもんなんですね。。。でももっと凄い地震が来ると思ってるので、アマ○ンで「10年保存水」見つけてすぐ注文しました♪

10年後これが無駄になるといいんですけどね。それより10年後の私は一体どこで何をしてるんやろ?特に生き残りたいとか長生きしたいとかも思ってないけど、周りに迷惑かけない程度には災害へ備えたいと思うのでした。



スポンサーサイト



2018/06/18

「万引き家族」見てきました

何と言っても、カンヌですから!21年ぶりにパルムドール取った日本映画で、しかも是枝監督やしそりゃ見に行くでしょう(笑)http://gaga.ne.jp/manbiki-kazoku/

ここからネタバレ有りですこれから見に行こうって方はスルーしてください!

なんとも不思議な映画です。胡散臭くて、どうなってんだ?と思ってるうちにズンズン引き込まれていってしまう感じです。
とにかく、複雑な人間関係を演じる役者さんが皆上手いです父親役のリリーフランキーの不甲斐なさ感が凄い!働かないし、万引きさせるし、心なしか体型までが情けなく思えてしまう(笑)

そして母親役の安藤サクラさん!最初、目が腫れぼったくて、だらしなくてブサイクなおばさんにしか見えないのに、新たに加わった女の子抱きしめてる時には、しっかり母性溢れるお母さんやし、素麺食べてればこれが色っぽくて、結構美人に見えたり、凄い存在感でした。。。樹木希林さんやら、松岡茉優ちゃんやら、2人の子供もみんな演技してないみたいに画面に溶け込んでました
彼らは東京の下町で、軽犯罪繰り返しながらも和気あいあいと暮らしているけど、行き当たりばったりな生活は危うさに満ちている。2月の凍えるような夜、近所のアパートの廊下にいつも放り出されてる女の子を、見かねて家に連れ帰ってしまう父親。

勝手に連れてきたら誘拐じゃないの?なんて言いながらもすぐに受け入れてしまう家族たち。そこら辺から少しずつ、家族と言いながら辻褄が合わないところが出てきて、ある事件から一気に家族は崩壊してしまう。。。

象徴的なのは彼らが暮らす、ビルの谷間にある古~い平屋の縁側から、バンバン上がる花火をみんなで身を乗り出して眺めようとするけど、塀が高くて、音だけで花火は全然見えないんです!つまり楽しそうに見えても、彼らの暮らしは回りから隔離されてるのが、よくわかります。

色々法に触れる事をしていたので、マスコミが食いつき、警察も見も蓋もなく尋問しますが……つい最近5歳の女の子が食事をもらえず、暴力を受けながら反省文を書かされていたむごたらしい事件がありました。聡明で可愛い子だったのに、誰にも助けることが出来ませんでした。
その点少なくともこの一家は虐待されていた女の子を連れだし、貧しいながらもみんなで愛情を注ぎました。どっかおかしくても、それぞれに大切な場所だったんだろうな。今の日本人にはグッとくるものがあると思います!でもこれがカンヌで受け入れられ評価されたというのが又嬉しいな(ノ´▽`*)b☆

今日は琵琶湖一斉清掃に朝出て、それから仕事に行ったので疲れました(-_-;)しばらく晴れてましたが、明日からまた梅雨に逆戻るらしい、雨はテンションさがるので好きじゃない。。。でも紫陽花は雨でイキイキする花ですもんね。まあしょうがない。


    紫陽花

※6月18日午前7時58分大阪北部を震源とする地震が発生しました。わが家はお陰様で被害も無くすんでいます。
でも最初の発表とは違い、大阪では死者や火災も発生している模様です。被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。熊本の震災時には、翌日に一番大きな揺れがきて大きな被害がでました。
今後も安全第一で参りましょう!
2018/06/11

人にやさしく

一番新しい日本人の「平均寿命」はどんどん伸びて、男性80.98歳、女性87,14歳らしいです.゚+.(・∀・)゚+.

でもこれは目出度いばかりではなくて、介護のお世話にならず健康でいられる年齢「健康寿命」とは違いますよね、それで最近はいかに元気に年取るかが話題です。

見た方もあるかとはおもいますが、NHKのためしてガッテンの「寝たきりの予防」っていう番組で、結構意外な報告をやってました!

長生きに影響する度合いとして、②禁煙する  ③酒を飲み過ぎない ④運動する ⑤肥満予防  をおさえて①位が「人とつながりがある」でした。
健康寿命の最強の条件として、アメリカのUCLA大の報告では、毎日欠かさず『人に親切にする』を実行してもらった結果、
(具体的には、一日3回 一か月続けてもらって血液を調べた) 寝たきりの予防効果のある物質が増えたそうです(;゜0゜)
本来、体を守る免疫細胞が炎症を起こして、筋繊維が萎縮し全身が衰えてしまうのを抑える効果があるらしいです。

これはなぜかというと人類の進化に関係があって、あらゆる人に親切にすることが、より多くの人と助け合うことにより困難を乗り越えて人類が進化してきたことと関係があるらしいです。なので、人に親切にすると、寝たきりになる原因となる炎症物質が減るってことと言うてはりました。

具体例で、日本人のご夫婦、87歳の夫・・・体育会系で毎日ウォーキングで10000歩一人で歩いてる。83歳妻・・・文系英詩を読むのが好きで運動嫌いのお二人の健康チェックを紹介してましたが、まさかの寝たきりリスクは夫の方から悪かったんです!
何故なら、夫は一人きりの運動ばかりで孤独を感じてるのに対し、妻は趣味の会など仲間との交流が多い毎日を送っていたかららしいです。

イギリスでも、高齢者の孤独問題に取り組んでて、人との繋がりが少ない人ほど死亡率が高く心臓病や脳卒中の危険性も3倍になるとか。

これは今世界中で研究されてて、例えば一人でしっかり運動するより、グループで軽い運動の方が介護予防の効果ありやて。。。
ポイントは、「ワイワイ食べる」「ワイワイ動く」「ワイワイ歌う」……週に一回以上は家族以外の人と付き合うのが大事だそうです。

人に親切にすると、自分自身が癒されるというのは実感としてわかります。。。幸せな老後に人との交流は不可欠ってことなんでしょう。
でも番組のタイトルでは体操とか、食べ物の話がメインかと思ったら、意外な内容でした。医学も進んでいるんですね!


で、この歌を思い出したんですよ、ブルーハーツの「人にやさしく」(笑)https://www.youtube.com/watch?v=1AB1vpo1y-Q
「……でっかい声で言ってやる頑張れ!」 いい歌でした♪でももう31年も前なの?ついこの前の歌やと思うのにう~ん、この年月の流れが何とも(笑)

続きを読む

2018/06/03

天然ではないと思う

前回、マンモグラフィーが痛くなかった!と興奮して書きましたが、よく考えたら普通は検査結果聞いてから書くもんですよね(^^;  一週間後、結果聞きましたが、問題なしでした(*’U`*) ホントいうとマンモだけでは安心できないんですが、エコーとかCTも合わせて撮ったし、血液検査の腫瘍マーカーの数値も低かったので大丈夫でしょう!

以前の検査で、脂肪肝のおそれありと言われ、担当の先生に、「運動したらすぐ直るから兎に角一日20分運動しなさい!」と言われたので、頑張って一年前にウォーキングで3キロ瘦せて、体脂肪もマイナス3パーセント減らすことができました。今回の検査でもその状態が維持できてたので、「よく頑張ってますね!」って先生に褒めてもらえたのが、嬉しかったです(o‘∀‘o)*:◦♪

でも人生良い事ばかりではない。。。最近仕事で「SORAさんて、天然ですよね!」って言われてしまった💦 確かに、抜けてるところはあるけど、天然では無いと思う! それで気がついたんだけど、どうも聞き間違えが多いんだな、最近。

もしかして、聴力が落ちてる? なんかそんな気がしてきました💦実は子供の頃、よく中耳炎になってもともと耳は聞こえにくいほうだったんです・・・何度も聞き直すと怪訝な顔をされるのが嫌で、聴こえない部分は、相手の表情やら状況で適当に判断する癖がついてて、それで問題なかったのに。 そういえば、耳鳴りがしてることがあるなぁ、どうもお年のせいで、悪化してるみたい|ω・`)

で、こちらも耳鼻科で聴力検査してもらいました!結果は右耳は良くはないが、そこそこ聞こえてるけど、左耳は悪いそうです(-_-;) それで、左側からぼそぼそ話しかけられると、聞き取れないことがあるようです。しかも聴力って治療はできないんだって。。。

まあ、日常では不便はないけど、問題は仕事中です。これはもう、耳聞こえにくいって周りに言っとくしかないでしょう( ‘o’) あ~あ面倒くさいなもう・・・加齢なる日々。でも天然じゃないもん!キリッ(笑)