fc2ブログ
2018/10/29

柿がたくさん取れてしまいました(^^;

柿

最近天気がいい日が続き、秋らしくなってまいりました。

今年は何度も風の強い台風に襲われて、前庭の木が倒れてしまったにもかかわらず、なぜか裏庭の柿の木には被害が無かったみたいで、今年は豊作です(* ´ ▽ ` *)
今年は息子もいないので、一人で収穫するのは気が重かった。。。高枝切ばさみは結構重いので、樹の下から見上げて採ろうとすると、首が痛くなるし手も疲れます。
ところが家の裏庭からすぐ草の生い茂った土手があるんですが、その草を何を思ったのかお役所の方が最近キレイに刈り取ってくれました! 毎年は年に一回だけ刈り取ってくれるだけやのに、なぜか今年は2~3カ月に一回一斉に刈ってくれるんです!!(土手は一応国有地)
なので土手に上ったら簡単!張り切って取ったら多分300個以上採れたと思います(〃▽〃) まあ台風の影響なのか、多少傷が多めだけど(笑)

さて、この大量の柿をどうするかが大問題!ご近所の柿好きの方は喜んで貰ってくれるけど、それでもまだまだ余る(-_-;) 柿は好き嫌いがハッキリしてるので、それほど好きで無い方には押し付けられないし。方々配って後三分の一残ってます。 欲しい方はお分けしますヨ ただし取りに来られるかたに限りですが(´∀`*;)ゞ


他府県の友達が遊びに来ると、連れて行くべき観光名所に困るんですが、神社仏閣以外では三井アウトレット竜王とか人気あったけど、最近連れて行ってと言われるのが、琵琶湖テラスです

琵琶湖テラス2

行ってきましたが、なかなかいい景色でした!元々冬はスキー場立ったところを夏場にも集客できるよう考えられたようですが、琵琶湖を一望できで、インスタ映えする写真が取れるのがいいんでしょうね。カップル多いです(^^;

景色は凄いのでお薦めですが、ゴンドラ代が結構するので、くれぐれも天気のいい日に行きましょう!曇ってると霧で何も見えんらしいです(笑)

  琵琶湖テラス1

スポンサーサイト



2018/10/20

小さなお家の泣ける映画でした( ;∀;)

今日は休みだったので、家から出ずゆっくり過ごしました(*´v`) 何をしてたかというと、掃除を頑張ってそれからずっと見たかった「しあわせの絵の具 愛を描く人モード・ルイスhttp://shiawase-enogu.jp/」のDVD見ました。泣ける映画とは聞いてたけど、ホンマに泣けました(´;ω;`)

カナダの小さな町に住んでた実在の画家、モード・ルイスの物語なんです。 彼女が夫と住んで絵を描き続けた家が小っちゃくて、可愛い家で、子供の頃読んだ「ちいさいおうち」という絵本を思い出してしまいました。

ここからネタバレ有りです!カナダの東部の小さな町に叔母と暮らすモードは、子供の頃から絵が好きでしたが若年性のリュウマチを患っているので、手足が不自由なため、身体障害者への偏見が酷かった時代に、生まれ育った実家を離れ、厄介者扱いする叔母の厳しい監視のもと息苦しく感じながら暮らしています。
ある日買い物中に、家政婦募集の張り紙をする武骨な男エベレットに興味を持ち、町外れの小屋に住むエベレットを訪ねます。孤児院育ちで学が無いエベレットと、障害のため時には子供に石を投げられるというモード。はみ出し者同士の二人はぶつかりながらも、お互いを認め合いつつましく暮らし、ついに結婚します。

エベレットは家中に絵を描くモードに戸惑いながらも、絵を描くこと認めて、その絵を欲しがる人が出てくると、家事をして助けます。絵は評判を呼び、新聞が取材に来たりテレビに取り上げられ、いつの間にかモードとその夫であるエベレットは話題の人になっていきます。絵が欲しい人が小さい家に押し寄せ、二人の関係がギクシャクすることもありましたが、二人はお互いが必要だという思いは揺るぎません。隙間風が入る小さい家から引っ越そうともしませんでした。

エベレットがいてくれる事と、好きな絵を描くことはモードにとって人生そのものだったのでしょう壁にも鏡にも階段にも、彼女の絵が描かれた家は、まるで家自体が彼女の作品のようです。

とにかく主演の二人、サリー・ホーキングとイーサン・ホークが上手いんだもの。。。さり気ない二人の会話や表情がじわじわと伝わって引き込まれてしまいました。

それから、カナダの景色が素晴らしくて、二人と家と周りの自然は、どこを切り取っても、どれも一枚の絵になる美しさでした。感動作だと聞いていたけど、正直途中まではそんなに思わなかったのに、モードが亡くなった後、もう泣ける泣ける(;д;)

たとえどんなハンディをもった生まれであろうと、過酷な環境であろうと、持って生まれた才能を精いっぱい表現し続けたモードの人生は美しくて、たくましいのです。武骨で愛情の伝え方を知らなかった夫さえ変えてしまったモード深い愛情にジ~ンとくる素敵な作品でした。
2018/10/15

ホッとしたら疲れが出てしまった

先月に母の三回忌を無事終えて、続く今月の13日に夫の十七回忌をしました。普通は一緒にしてしまうんだろうけど、実家と嫁ぎ先の宗派が違うのでこういう形になりました(〃▽〃)

お寺さんも違うので、当然準備することも違うし、お客様をお招きするのに掃除もしないといけないしで、終わったらホッとすると同時に疲れてが出たようです。
昨日は仕事中ボ~っとしてるうち凄い頭痛がしてきて、おまけに結構信じられない失敗をしでかしてへこむへこむ 家に帰れば頭痛+吐き気までしてきて、無理して食べた夕飯を盛大にリバースしてしまいました(゚д゚)これはアカン寝込むかもと思ったのに、どういう訳か吐いてしまうと急にスッキリしてきて、頭痛も収まりましたホンマによかった!

今日は体調はいいものの憂鬱な気分で仕事に行くと、昨日のミスは大事にならず無事に片付いててこれも良かった♪でも昨日のボケボケぶりと体調の悪さは一体なんだったんやろう? 本人が思う以上に体力気力がついていかないお年頃ってことですね。。。トホホ。

薔薇の花

これはちょうど庭に咲いてた薔薇です!棘のある花は仏壇に飾れないので玄関に飾りました。亡くなった夫は仕事帰りに、よく花を買ってきてくれたので、お仏壇花は切らさないように心がけてます。今年の猛暑はさすがに大変で、花というより緑がきれいな葉?を飾って何とかしのぎましたけど(笑)



2018/10/03

大分スッキリしました!

先日テレビを買い替えた事は書いたんですけど、その際テレビのレコーダーと、テレビ台も買い替えたんですが、設置してもらう時、パソコンのルーターやらプリンターやらのコードが絡まってるのが気になって気になって・・・元々掃除の時も邪魔やなぁとは思ってたんですけど、メカにも電気系統も苦手なモンで、できれば触りたくないんです((´・ω・`;))
 
仕方ない!今回は覚悟を決めて電源タップも新しく買い直し、絡まってるコードを根気よくほどいて整理してみました。すると・・・何かスッキリした・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ ちょっとした事なのに、体の凝りが取れたような、部屋の風通しが良くなったような気がするそんなことぐらいチャンとやっとけって話ですけど(笑)


いい天気が続いたと思ったら、明日から雨なんですね、連休にはまたまた台風25号が近づいいている模様!(゚д゚)

こちらでは台風21号の被害が凄まじかったんで、24号にもかなり用心してた方が多かったと思います。でも今度は関東や中部地方での被害が大きかったようですね。。。沖縄や関東の被害もテレビで見ましたが、静岡では広い地域で4日間も停電だったそうで、驚きました( ‘o’) 24号は日本に近づいてからあり得ない角度に曲がって来たので、25号も用心が肝心かと思います、停電の準備して、電車の計画運休も文句言わずに準備しとく方がいいかも!

そして今年のノーベル医学生理学賞を受賞されました本庶佑教授、おめでとうございます 日本人としてこんなに誇らしい事はございません(o‘∀‘o)*:◦♪

次から次へと天災に試される日本人なのに、まさにその同じ時代に大坂選手や、本庶教授やら世界的な偉業を成し遂げられる方が出てこられるなんて不思議な国です。やはり日本人は天災と隣り合わせで精神的に鍛えられてるからなのか(*’U`*)。。。まあ私はコードの整理するのが精いっぱい(^^;