fc2ブログ
2019/03/25

桜もそろそろですね

ここしばらく寒かったけど、明日からはグッと気温も上がるようなので、桜も一気に咲き出すことでしょね+゚。*(*´∀`*)*。゚+

  これは近所の公園の桜です!もう散り始めてました毎年かなり早く咲いてるので、ソメイヨシノではないですけど。

早咲きの桜



   菜の花が今満開です。
 菜の花


これもいわゆる、平成最後の春ってやつですね(笑) そう、もうすぐ平成もおしまい。。。昭和と違って日本に戦争は無かったけれど、自然災害は容赦なく襲ってくるようになりました。日本という国も文化や学術やスポーツを通して、世界に広く知れるようになりました。色んな日本人が海外に行って、活躍してくれたのも大きいですね!

日本で行われた大リーグ開幕戦で、マリナーズのイチロー選手が引退を表明しました。観客が総立ちになってたし、チームメートとのハグのシーン・・・みんなに愛せれてるねイチロー・・・あんなの見たら泣けるわ。゚(゚´Д`゚)゚。 45歳まで大きな怪我することも無く、大リーグで大活躍されたのは厳しい自己管理の賜物だと思うし、ストイックに野球へ向き合う姿勢は、みんな思ったと思うけど、まるで侍のようでした全く環境が違う海外で、期待を背負って尚且つ結果を出し続けるなんて凄すぎます★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ホンマにお疲れ様でした今後はどんな道に進まれるのでしょう?これからもいたずらっ子みたいに笑ってて欲しいです(*´v`)

ああぁ・・・いよいよ平成が終わる気分になってきますた。さあ、平成最後の桜見に行きたいな。。。
スポンサーサイト



2019/03/17

フェノロサの愛した寺 法明院展に

私は今、滋賀県の大津市に住んで結構経つのですが、地元にあまり詳しくなくて、友達が来たときに連れていくぐらいなんです。
でも、結構貴重な旧跡もあり、「いつか行こう!」と思ってはいるのですけどね。

例えば、膳所駅近くの義忠寺には、木曽義仲のお墓の隣に松尾芭蕉のお墓があるのは有名なんですが、近すぎでいつでも行けると思いつつまだ行ったことが無いという。。。(〃▽〃)https://blog.goo.ne.jp/mitsue172/e/f58052498183681da465adaf067b3af6

他にも紀貫之のお墓が比叡山の中腹にあるのを他府県に住む友達に教えてもらったりhttps://japan-geographic.tv/shiga/otsu-kinotsurayuki.html ここは結構行きにくい所で、今だ果たせてなかったり(^^;

で、最近大津市歴史博物館で、日本美術を救った事で有名なフェノロサのお墓があるという法明院の企画展があることを知って行ってきました。フェノロサは岡倉天心とともに教科書に載ってましたもんね!http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/haka-topic36.html お墓の話は聞いたことがあったけど、三井寺の北院の法明院でフェノロサと同じく日本文化に傾倒していたウイリアム・S・ピゲローと共に得度していたことは知りませんでした残念ながら旅先のイギリスで急死してしまったんですが、亡くなる前に琵琶湖が見渡せる法明院へ帰りたいと願っていたそうです。

                 フェノロサ展


今日はフェノロサのお墓には行けなかったけど、当時の法要の様子の写真がいくつも展示されていました。フェノロサはもちろんですが、友達のピゲローは当時のお金で一億円くらい法名院に寄付したりして、当時の住職と親交が深かったそうです。

これは、歴史博物館の前から見た琵琶湖の風景です。今は建て込んでて、昔の風情は無いけど、山の方のお墓からはもう少しきれいに見えるんではないかな。近いうちにお墓のある法明院に行ってみたいと思いました。
大津市歴史博物館前にて

正直に言うと、法明院のフェノロサの資料はそんなに多くなくて、むしろ常設展の大津市の古代からの歴史の方が面白かったです(笑)
それから、大津には比叡山延暦寺と法明院のある三井寺があってどちらも有名ですが、昔は何度も戦って仲が悪かったんですって(*゚Q゚*)

歴史博物の隣に園城寺(三井寺の別名)があります。銀行に勤めてた頃、毎週月曜日に園城寺の事務所に集金に通ってました!十何年ぶりにのぞいてみたら、もう事務所は移転してたんですけど でも懐かしい~♪(o・ω・)ノ)当時は大変だったなぁなんて、 色々思い出しながら帰ってきました。

2019/03/11

お世話になりました

今日は東日本大震災から8年ということで、テレビの特集が続いてました。
もう8年!あの日テレビで見た映像があまりにも衝撃的で、恐怖でおののいてました。しかもあの日以来、日本の封印していた秘密の扉が開いてしまったように、大きな地震があちらこちらで起こるようになってしまいました。それにしても、あの日の津波の被害は広範囲で凄まじかったです。亡くなられた皆様のご冥福をお祈りいたします

この8年私は何をやってたんだろうって考えると、私にとっては、翌年の2012年に検診で乳がんが見つかって、手術したのが大きい出来事かな?今年はもう7年も経ってしまいました。いつもは手術した5月に毎年マンモやら、CTやら、MRなんか撮るんですが、今年はなぜか先日呼び出しがあり、しかも検査の予約もしてないのに何だろうと出かけると、担当の先生が他の病院に移動されるという話でした。

ホントに優秀な女医さんで、ガンも比較的安全な種類だし、手術も難しいものではないときちんと説明してくださったので、不安になることも無く無事終える事ができ術後も順調でした。ところが先生は画像見ながら脂肪肝になりつつあると、体質改善をうるさく指導されることになりました(;゜0゜) 別に太ってなかったし、血液検査でも引っかかったこと無かったのに!

とにかく運動すること…20分程度の有酸素運動週三日でいいから続けろと。。。最初は半信半疑でしたが、ウォーキング始めたら結構簡単に体重が落ちてびっくりでした。それからというもの自分でも色々調べてみて、私の食生活は問題有なのかもと気が付くことができました。

今は一人分でもしっかり作って食べてます(*´v`)

朝ごはん

担当して下さったサト先生にもう見て貰えないのは残念だけど、優秀な方なので大きな病院に移られ、より一層活躍されることと思います。お陰様で私は、7年前より体調はいいし(腰&尻の痛みも,もう大丈夫ww)、何より太りにくくなりました!あの時ガンが見つかって、先生に言われた事がきっかけで、自分の健康に関する意識が変わったんやと思ってます。もしガンで無かったとしても、別の病気になってたような気がします。いい先生に出会えて感謝でいっぱいです(o‘∀‘o)*:◦♪つくづく人生何がきっかけになるか分らんもんやと思う今日この頃です。先生お元気で♪
2019/03/03

パン祭り

私はフルーツサンドが好きなんですけど、パンはちょっと控え目にしてるので、最近食べてません。でも最近フルーツサンドが色々と進化しているらしく、美味しそうなお店が気になる今日この頃。
ちょうど京都の伊勢丹で、パンフェスティバルをやってて、何軒かフルーツサンドのお店も出てるらしいので、取りあえず出かけました。
ところがお目当てのお店はパンフェスティバルに出店してなかった(^^; しかもお店自体も定休日と気がついてしまったのです。残念。。。でも頭の中はフルーツサンドで一杯なので、今更予定変更も無理なので、久しぶりに四条大宮のヤオイソさんに行きました♪ 迷った末に、いつもと同じ物たのんでしまう私(。-_-。) フルーツサンドとミックスジュースと小さ目のパフェです。
 

四条大宮ヤオイソでフルーツサンド

隣のテーブルに座った若い男の子は今の季節限定のイチゴのサンドイッチ食べてたし、イチゴのパフェ頼んでる方も多かったけど、懐かしい味、いつもの味もいいものです(o‘∀‘o)*:◦♪

でもパンフェスティバルも気になるので、帰りにのぞいてみることに。やはりというか凄い人でした(゚△゚;ノ)ノ


伊勢丹 クロワッサンの行列


メゾンランドゥメンヌというクロワッサンのお店が凄い人でした!このお店日本人の女性がやってて、クロワッサンが本場のフランスで成功して、東京にもお店出したんですよね。テレビで取材してたから憶えてます。今回パンフェスティバルに初出店らしいです。でも行列があまりに凄いので諦めました。

かなり多くのパン屋さんが出店されてて目移りします( ‘o’) 気になったのは、最近京都でよく見るだし巻き卵サンド、悩んだ末ブルージュ洛北というお店の洛北フレンチといくつか買って帰りました。洛北フレンチ ブルージェ

家に帰って、フレンチトーストをオーブントースターで温めて頂きました!感想は外はパリッとして中はもっちりで美味しかったけど、フレンチトーストは自分で作った方が美味しいかな。。。

パンは美味しい♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪でも太りやすいので、控え目にしてたけど、今日は朝からずっとパン祭りでした(笑)