令和元年も終わる
もうすぐ今年も終わりですね!みなさまはどんな一年を過ごされたのでしょか?
私自身は年号が令和になるって決まった頃には、特に変化を望んでいなかったのに、年号が変わった途端、自分でもびっくりするくらい変化の多い一年となりました。
感動したのは4月にスペイン旅行に行った事、いつか行きたいと思っていたので思い切って行けてぐるっとスペインを周って密度のこい旅ができました
ところがです、結構忙しい中出かけたので、帰ってから疲れが出てしまって、自宅で転んで肋骨4本骨折!!人生初の骨折でございました。。。しかも忙しくて病院にも行けず、何でこんなに痛いのかな?なんて呑気に考えてたら骨折ですから
私も色々考えまして、こんな忙しいのはアカンやろということで、休養生活に入り、そのまま仕事辞めることになりました|ω・`)
結局転職することになり、仕事の環境は良くなったのでこれは結果オーライかな?ただお年のせいで、慣れるまでは大変で焦って捻挫なんかしちゃったりと、何かと怪我の多い一年でした。
でも昨年東京行った息子のR君が、バイト生活を無事卒業して就職できたのが親バカだけどかなり嬉しくて、自分の痛みなんてどおって事無いのですよ。ホントにこれが一番嬉しい事でした
それから、前に参加してたゴスペルのグループの昔の仲間に連絡もらって聞きに行ったり、銀行時代の同窓会に出かけたり、昔お世話になった鈴木秀子先生の講演会に行って昔の仲間と再会できたりと過去を振り返ることが多い一年でもありました。
長年の友人で、実家から大学を卒業するまで通って、そのまま就職して、結婚してからもずっと実家の近くに住んでる子がいるけど、私ときたら引っ越しばっかりで、仕事も結構変わったし、趣味も次々変わるしで仲いい割には正反対の人生を歩んでます。
もちろん私は生まれた実家が山の中で、学生時代引っ越しは必須で、結婚しても転勤族やったし、旦那亡くなってそれなりに環境の変化があったのも確かなんだけど、基本的に変化が嫌というより、ひと処に留まるという事がどうも苦手で、ふらふら居場所を変える遊牧民的な気質に寄る所が大きいと今年悟りました
これは大好きな須賀敦子さんの小説を全集読み返して「ノマッド、放浪者」という言葉を知り「これって私の事やん!」と、妙に腑に落ちた一年でもありました(笑)
来年はどんな一年になるのでしょうか?台風、地震など天変地異も心配ですが、オリンピックイヤーでもありますね。私は少しは落ち着いた一年になるのかな?
今年もとりとめの無い日々のバカ話を覗いてくださって、ありがとうございました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。
私自身は年号が令和になるって決まった頃には、特に変化を望んでいなかったのに、年号が変わった途端、自分でもびっくりするくらい変化の多い一年となりました。
感動したのは4月にスペイン旅行に行った事、いつか行きたいと思っていたので思い切って行けてぐるっとスペインを周って密度のこい旅ができました


結局転職することになり、仕事の環境は良くなったのでこれは結果オーライかな?ただお年のせいで、慣れるまでは大変で焦って捻挫なんかしちゃったりと、何かと怪我の多い一年でした。
でも昨年東京行った息子のR君が、バイト生活を無事卒業して就職できたのが親バカだけどかなり嬉しくて、自分の痛みなんてどおって事無いのですよ。ホントにこれが一番嬉しい事でした

それから、前に参加してたゴスペルのグループの昔の仲間に連絡もらって聞きに行ったり、銀行時代の同窓会に出かけたり、昔お世話になった鈴木秀子先生の講演会に行って昔の仲間と再会できたりと過去を振り返ることが多い一年でもありました。
長年の友人で、実家から大学を卒業するまで通って、そのまま就職して、結婚してからもずっと実家の近くに住んでる子がいるけど、私ときたら引っ越しばっかりで、仕事も結構変わったし、趣味も次々変わるしで仲いい割には正反対の人生を歩んでます。
もちろん私は生まれた実家が山の中で、学生時代引っ越しは必須で、結婚しても転勤族やったし、旦那亡くなってそれなりに環境の変化があったのも確かなんだけど、基本的に変化が嫌というより、ひと処に留まるという事がどうも苦手で、ふらふら居場所を変える遊牧民的な気質に寄る所が大きいと今年悟りました

来年はどんな一年になるのでしょうか?台風、地震など天変地異も心配ですが、オリンピックイヤーでもありますね。私は少しは落ち着いた一年になるのかな?
今年もとりとめの無い日々のバカ話を覗いてくださって、ありがとうございました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。
スポンサーサイト