fc2ブログ
2020/12/31

大晦日感が全然しない


とうとう大晦日になってしまいました。

    雪 庭

昨晩から雪が降っていたので積もったのか心配して朝起きてすぐ2階から覗いてみたら、たいしたことなくて、すぐに溶けてしまったので取りあえず良かったです(*´v`)


 たった一輪咲いてた冬の薔薇には酷な雪でしたけど。

雪 薔薇


夕方のニュースではコロナの新たな感染者が全国で4000人越えだそうです((((;´・ω・`)))来年の春過ぎないと、まだまだ収束しませんね(汗)
年末は人の流れが多くなるだろうし、感染者も増える予感があったので、東京で働いてる息子には帰って来るなら早めにしたら?って言っておいたので、12月の中頃に帰省してさっさと帰っていきました。

コロナコロナで重苦しい一年ではありましたが、皆さまはどんな一年を過ごされたのでしょうか?

私は大変なこともあったけど、息子のR君が30歳過ぎて仕事変わって、人生初のボーナスを貰った事(マジです!旦那亡き後、ダメダメな母だったのでした(; ;)ホロホロ)もう一つは山の中にある実家の空き家を、木の玩具作ってる若い男性(そんなに若くも無いかw)に貸していて、その方の仕事が軌道に乗ってきてる事!

それぞれ些細な事なんだけど、長~いこと私の心配の種だったので、めちゃ嬉しい年の暮れです。今年の仕事も終わり、外出は控えて、暖かい部屋でのんびり過ごせるのも有りがたいです。

年末年始もお仕事の方(特に医療関係の皆さま)、現在闘病中、求職中の皆さまにとって来年が希望のある年となりますように・・・・・・
そして思いつきばかりで書いてる拙いブログを、縁あって覗いてくださった皆さま、有り難うございました!感謝でいっぱいです♪(/・ω・)/ ♪良いお年を。。。
スポンサーサイト



2020/12/22

サンタクロース問題

やはりというか感染拡大は止まらず、go toトラベルも中止になってしまいました。イギリスではコロナウィルスの変異種の感染が拡大してるという気になるニュースも有り、今年のクリスマスはお祭りの雰囲気では全然ないですね(。-_-。)
旅行も豪華な食事も辞め、家族単位やごく親し人と家で集まるのは本来のクリスマスらしいかもしれませんネ。

うちも子供のR君が小さかった頃は熱心にパーティしておりました(笑)たぶん三歳くらいの頃社宅の4階に住んでたけど、クリスマス前にR君何故かソワソワし始めて、どうしたのか聞いたところ、「ウチには煙突が無いけど、サンタさん来てくれるのかな?」でした(*´∀`人 ♪
多分クリスマスの絵本でも読んで心配になったのではと思うんだけど、一応「サンタさんは世界中回るから、煙突なくても来てくれるよ!」と答えときました。そして無事枕元にクリスマスプレゼントを見つけた息子は「そう言えば、昨日の夜、鈴の音が聞こえたんだよね!」と言うので結構和みました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

幼稚園へ入った頃には、仲良しだったヒデツグ君のおうちへ遊びにいったのに、すぐにプンプン怒りながら帰って来たことがあったなぁ。。。二人でサンタさんはいるかどうかでモメて、「サンタクロースなんて居るわけないじゃんwww」と言われて怒って帰って来たらしい+.(*'v`*)+ この時も「サンタさんは、信じてる子供のところだけ来てくれるんだよ!」って慌ててと答えたけど。

小学校へ入った頃、プレゼントが一輪車だったので(彼は一輪車が苦手だった)かなり不信感をもってしまったようですけどね(ノω`*)ノ

実は私も子供の頃、クリスマスに近所のイクちゃんと、イエス様かキリスト様かで揉めて、プンプン怒って帰って来たこと有りました。お母ちゃんが「なに言うてるの!イエス・キリスト様やで!」って教えてくれて衝撃受けたアホな子でしたけど(〃▽〃)
2020/12/15

チカチカと光ってます!

12月も半分過ぎて、一気に冷え込んで参りました(。>ω<。)ノ 空気も乾燥してるし、これで又新型コロナの感染者が増えそうで恐ろしいことです(汗)

コロナ一色の一年でしたが、我が家では夏に苦手なヤモリが家に入り込んで恐ろしい思いをしたのでした(つД`)ノ しかも秋に入ったら今度は屋根裏をネズミがガタガタするようになりました(;゚ロ゚) どうなってるんだろう今年は。。。今までも何度かネズミのガタガタには悩まされてきたんだけれど、すぐに居なくなるので根本的な対策を取らずにきてしまったのです。

今年はちゃんと業者に頼むつもりで、色々調べてみたら「超音波ネズミ撃退器」なんてのをネットで見つけたんですよ!5種類の電波でネズミを撃退できて、使用法も電源のソケットに差し込むだけて簡単、150平方メートル程度に有効で、値段が2700円くらいで超お手頃!

駆除業者だと10万くらいはかかるようなので、ダメ元で買ってみることにしました。ただC国産なのがちょっと怪しい(笑)
到着まで2週間かかるということで、楽しみに待ってたんですが、そろそろかな?と配送状況をみたらなんと数日前にお届け済みになっとるやん(;゜0゜) 数日前はずっと家にいたのであり得ない!やっぱりそんなうまい話有るわけないか~と落ち込みつつ、C国のメーカーに問い合わせると一応返信が有り「誤配送でした、すぐに送り直します」ってちょっと怪しい日本語で返信は来たものの、こちらはすっかり諦めモードに。

さらに一週間待つと、ちゃんと届きました!!!もう届いただけで良しとしようって感じ(。-_-。) 一応説明書どうり設置してみると、ネズミのガタガタ音はしたものの、すぐ静かになったのですよ♫ (ノ´▽`*)b☆

    
     ネズミ撃退器


   ↑こんな感じで、赤・青・緑とチカチカ光ってます、もう三週間くらい静かなままです。これは効果あったような気がする!配送がかなり怪しいかったので期待してなかった分嬉しかったりしてます!良かった良かった♪

子供の頃は、ネズミが出ると親が餌をつけたねずみ取りを設置して捕獲してましたが、屋根裏に設置するのも無理、もし捕まえられたとしても回収するのが恐ろしすぎて無理なんです。でもネズミに不快な周波数の電磁波で撃退できると、家から出て行ってしまうのでこのまま来なくなってくれたらホンマに有り難いです。猫の糞害にも効果ありと書いてて実際、野良猫が敷地に入って来ない気がする!

欲を言えば、ヤモリにも効果あったら言うこと無いなぁ・・・・・・なんて思う今日この頃です。+゚。*(*´∀`*)*。゚+

※一応人体には無害と書いてあって、何も感じません。
※カスタマーレビューでは、「すぐ効果あった」という意見の他、「まったく効果なし」というものあるので、どの程度効果があるのかは不明です。

今年もあと2週間あまりですね!今月は前半休みを貰ってしっかり休めました、年末年始は仕事メインに出歩かず静かに過ごす予定でいます。コロナにも罹らず、ネズミも出ず、何とかこのまま平和に終わりたいなぁ。
2020/12/08

ワイルドだろう?

当分新型コロナは収束しそうもないし、明るいニュースが無い今日この頃ですが、「はやぶさ2」のカプセルが無事日本に帰ってきたのはめでたいニュースですね。これからどんな情報が出てくるのか、科学音痴な私も楽しみです。

腸内環境が気になる私は、野菜は食べてるつもりなんですけど、茹でて食べることが多く、特に朝は時間がかかるのと、栄養的にはどうなんだろうって思ってました。でも流行のスムージーなら、新鮮な素材の栄養素をそのままで善玉菌も増えるかもと、350cc小型のミキサーを購入しました!

早速、バナナとかキウィ、小松菜を思いつくまま混ぜて飲んでみたけど簡単で楽しいんです。片付けも意外と簡単です。でもスムジーも良いことばかりじゃ無くて、糖質が多い果物ばかりだと、細かくなってる分吸収が早くて、血糖値が急上昇してしまうらしいです(;゜0゜)それはアカン!

そこで酸っぱい系のグレープフルーツ、レモンを足すとビタミン多いし美容、疲労回復に良いらしく、しかも表面の黄色い皮は剥くけど、白いところはそのままミキサーにかけると、抗酸化作用が何倍にもなると聞いて実行してます。私は牛乳も入れるので、酸っぱいこともなく爽やかな味です。

この話を、美容院で仲良しの女の子に話したら、「キウィも栄養価が高いけど、皮のまま食べると栄養が倍になるの知ってます?」って聞いてビックリ(°_°) キウィって皮になんか毛がついてるの思い出したら、想像しただで喉がイガイガしてきた。。。イヤイヤ無理でしょうって思ったけど、栄養2倍は捨てがたい。

家に帰って、恐る恐る皮付きのままキウィ(よく洗った後)を切って、牛乳と白い皮付きのレモンとミキサーにかけると・・・・・・色も黄緑できれいだし、味も苦くも無く美味しかったのですよ(*´v`)
知らなかったけど、オーストラリアやニュージーランドでは、皮付きのまま食べるのが普通なんですって!

それから、ちょっと苦手な納豆。。。栄養価高いのは分かってるし食べられない訳ではないけど、食べても食べても減らないのが困るし、油断すると増える気がする。ところがテレビで納豆にのりの佃煮入れてるの見て、試してみたら美味しかったのです!
直ぐ無くなる感じ!これなら大丈夫。納豆の増殖にお困りの方にお勧めです!・・・まぁそんな人居ないか(笑)
2020/12/01

燃えないゴミの日に出そう

今年は新型コロナウィルスをはじめ、様々ななトラブルが起こり、怒ってみたり嘆いてみたりアタフタしてるうちにもう12月になってしまいました(。>ω<。)ノ

そうして、あっという間にお正月になるのでしょうね。。。外出できない時期も長かったのに、あまり掃除はしませんでした(。-_-。)
最近気になってるのが、キッチンの棚の最上階に鎮座している電化製品です。よく考えてみると引っ越してきてから一度も使ってない物が殆どなんですよ、今週末は今年最後の燃えないゴミの日なんでこれはなんとかしないと。

そりゃあ20年も経てば、生活スタイルもかなり変わってきます。頂きものの電気フライヤーは以前はテーブルで串カツ作って食べてたんですけど、もう揚げ物はそんなに食べなくなって登場の機会はなくなりました。

しろくまさんのかき氷器は子供が小さかった時は結構活躍したんで愛着もあるんですが、決定的に駄目なのは、氷を削るのが大変な割にはあまり量できないというところです(笑) 数年前に久しぶりに使ってみたけどやっぱり大変だった・・・今はかき氷器は電動だもんね。作りたくなったら電動買うからもういいかも。

あと大きな水筒!保温力はいいけどデカくて重い(;゚ロ゚) かつては家族で出かける時は大活躍したのになぁ。今は小型で軽いタイプを愛用してます。

しばし思い出にふけったら、今の暮らしも大切にしないとね。処分しようとゴミ袋につめると気分が軽くなるのが不思議(*´v`)