fc2ブログ
2021/08/29

茶道の所作が美しい「日日是好日」

今日は、森下典子さん原作の「日日是好日」という映画を観ました。http://nichinichimovie.jp/
この作品は樹木希林さんの亡くなる前の映画という事は知ってたんですが、他に先入観も無く期待もなく観てみたら、五感を使って全身でその瞬間を味わう・・・という深いお茶の世界に引き込まれてしまいました!

20歳の時、同い年の従姉妹に誘われて、黒木華演じる典子はお茶を習い出し、これと言った思い入れもなく始めたお茶が、典子の人生の節目節目に静かに寄り添っていきます。就職に迷った時・失恋した時・家族を無くした時・・・樹木希林演じる武田先生とお茶のお稽古が、典子の成長を見守ってくれるのがわかります。

私は若い頃、お茶もお花も嫌で全く縁が無い人生を歩んでしまったけど、映画に出てくる美しい所作にしばし魅入られてしまいました当時の私には、唯々堅苦しくて古くさく思われた世界だったんだけど、先に形を作ってその入れ物に後から心が入るという事らしい。。。

春夏秋冬、茶室の縁側から見るお庭の風景、掛け軸、和菓子、注ぐお湯の音にまで季節を感じる典子は自然と共に成長していくように見えます。ベースには古代から自然と共に生きてきた日本人の心があるんだろうな。。。

私は、お花は習ったけど、半年も持たなかった(;゚ロ゚)どうせならお茶も習ってみれば良かったわ!惜しいことをしてしまったなどと今思ってみるけど、たぶん若い頃習っても続かなかった気がする(笑)

樹木希林さん演じる武田先生の所作が、ずっとお茶一筋で生きてこられた方の凄みを感じさせるところはさすがだけど、典子役の黒木華が上手過ぎます!!

二十歳の頃の垢抜けないぼんやりした感じから始まり、(従姉妹役の多部未華子の華やかさと比べると気の毒なほど地味に見える)迷いつつの三十代の日々、そしてお茶が分かってきて、余裕もあり女性らしさも感じさせる四十代の表情が美しい!月日の変化を、それぞれ違う人格のように演じてはります。これからが楽しみな女優さんだと思いました。

ついでに、映画の音楽も気に入りました。世武裕子という方が担当されたそうです。監督は大森立嗣さん。原作者の森下典子さんの原作「日日是好日『お茶』が教えてくれた15の幸せ」も読まないと・・・色々楽しみが増えました(〃▽〃)

お茶には縁が無かった私も、自然を感じて生活するのは大好きです。今日はウチの小さな裏庭の月桂樹とグミの木が大きくなりすぎたので、頑張って刈り込んで、暑さに負けず草むしりも!汗だくになったけど、ずっと気になってたのですっきりしました。

近所の公園へ散歩に。緑が綺麗♪

緑
スポンサーサイト



2021/08/23

丁寧に暮らす日々「パンとスープとネコ日和」

ニュースではコロナ患者は増える一方だし、入院出来ず自宅療養中に亡くなったニュースを聞くと憂鬱になってきます。ワクチンも決定打にはならず、とうぶん新型コロナは収束しないんだろうなって思うと気が重い。

しかも気晴らしすることがかなり難しい時代になってしまいました、会食も旅行もコンサートも批判されるし、第一私だって感染したくないもん!仕事は頑張って行ってるけどコロナ関係で負担もあるので、年齢的にいつまで続けられるのかはわからん。

近頃は買い物もネットですることが多いので、お得なセール目当てにプライム会員というのになったら、プライムビデオは無料で見られるらしい。
最近はテレビも見てないし、(政権批判とコロナ自粛しない人を批判しまくる陰気なのが多くてあまり見なくなってしまった)映画館へ行くことも少なくなったので、ためしに検索してみたら、最新作は無いけど、以前お気に入りだった映画が結構リストに入ってました! 私がいくら深刻ぶってみても社会に出来ることはほとんど無いので(汗)気分転換に最近よく見るようになりました。

その中で「パンとスープとネコ日和」というのがありました。https://www.hulu.jp/breadsoupand-a-cat-day/?cmp=10312&waad=l1z36ngg&yclid=YSS.1001008483.EAIaIQobChMIw47N65zH8gIV2bWWCh1X6A2AEAAYASAAEgIkjfD_BwE(原作は群ようこさん)映画じゃなくてWOWOWのテレビドラマだったらしいけどそのせいか全然知らなかった。

主演は小林聡子で、会社辞めて食堂始めた話とくれば、昔見た「かもめ食堂」やん!!と思ったら、やっぱり同じ監督さんでした(笑)しかも物語に出てくる食堂のメニューを監修してるのが、フードスタイリストの飯島奈美さん!この方の作る食事はホントに美味しそうなんですよね(*´v`)

「かもめ食堂」はジワッとくるいい映画でしたが、この「スープ・・・」もなかなかいい味出してました!これと言った事件も起こらず、親切でちょっとお節介な近所の方とか、体育会系で気が利くバイトの女の子とか基本悪い人は出てきません。嫌み言いまくりながらも根は良さそうな向かいの喫茶店の婆役がおなじみの、もたいまさこさん。

編集一筋でやってきた出版社勤務のアキコは二人暮らししてた母が急死し、アキコ自身も50歳を過ぎてリストラで経理への異動を打診されたことをきっかけに仕事を辞め、母の営んでいた人気食堂をリフォームして、スープとサンドイッチがメインのお店を始めるお話です。

何が素敵かというと、食材にこだわり、一つ一つ丁寧に作った食事です。日替わりスープと2種類のサンドイッチを3つのパンから選んでもらって作るメニューは見てるだけで美味しそう(*’U`*) 母親がやってた大衆的なお店とはコンセプトが違うし、周りは無責任にあれこれ言うしアキコ自身も「これでいいのか?」という思いを抱えています。しかし美味しい食事とアキコの人柄を求めてお客さんは次々やってくるのでした。

うちも息子が帰ってた間、ストレスで太ってしまった息子のためとコロナ対策のため野菜たっぷりで発酵食品使った食事を意識して作ってたら、息子が「2キロ痩せて腸内環境が良くなった!」と言ってくれたので、一人になっても丁寧にご飯作らないとなぁって思っていたところです。
「大変な時代だからこそ、日々丁寧に生きていく」を思いながら、なんとかやり過ごして行きたいです。
2021/08/17

今日も雨

オリンピック後の台風が去ったあとの停滞前線の影響で、全国的に激しい雨が続いてます!( ‘o’)皆さま被害などあわれてないでしょうか?

昨日は朝5時過ぎと、8時過ぎに地震がありまして、震度2と報道されてましたが、下からドンと突き上げる感じで怖かったです。最近こちらでは地震多いんですよ。連日の雨で地盤が緩んでるので、亀裂が入らないか心配です。ハイチでもM7,2の大きな地震が起こっているようですしね、いつ日本へと波及するかも分かったもんじゃないです。

コロナも「第五波」?地方に急拡大中してて、じわじわと身近にも感染者が増えてきている気がします。。。仕事辞めてこちらに帰ってた息子も、昨日浦安へと帰っていきました。感染が心配だけど、今はどこにいても感染のリスクあるし、お盆終わったら求職活動もしないといけないしね。

でもこの2ヶ月半あまり、パソコン関係やら、新しく買った家具の組み立てとかその他色々息子大活躍でした!知らないうちに成長して頼りになるなぁって感じられた日々でした(〃▽〃)

しかしコロナ禍のなか、色々と不自由な事ばかり、仕事がやたら手間がかかるようになったし、気分転換に旅行に行きたいけどこれがなかなか。「みんなで集まろう!」も無理。コミュニケーション取りづらいよ~。花火大会今年も中止、各種イベントも今年も中止。一昨年までは当たり前だったことが全然できなくないままです(;_;)

高校野球も雨で中止になって順延の影響なのか、今日は雨が降っても中止にならず試合が続行中です。最悪のコンディションでちょっとかわいそうな気がするけど、昨年は中止だし、雨の中でも試合できるだけで、高校球児は嬉しいんだろうな!
観戦客の居ない球場で、雨の中でも、精一杯の生き生きプレーが、見ててすがすがしいです(o゚∀゚o) 何だろう、スポーツの原点みたいな?

残念ながらコロナを巡る状況はもっと悪くなる可能性もあるわけで、私も愚痴ばかり言ってないで、今生きてる幸せを感じながらできることを始めなくては!!

※この後、高校野球は滅茶苦茶雨が激しくなってしまい、8回表で降雨コールドで終わっちゃいました|ω・`)
あっけない結末で残念!最後まで無情の雨でした。。。おまけにチームから13人の感染者が出た宮崎商は出場辞退。この時期は難しいのかな。パラリンピックも心配になってきたわ(つω-`。)
2021/08/09

お祭りが終わる、そして現実に引き戻される

オリンピックの間は、心躍る楽しい毎日だったけど、もう終わってしまいました(つω-`。)

震災からの復興のテーマだったハズが、コロナ禍の中どう安全に開催するかに焦点が移ってしまった今回の東京オリンピック。
まさか無観客になるとは思わなかったけど、厳しい条件のなか運営し、粛々と準備を進めてくださった関係者と、感染のリスクをものともせず笑顔でおもてなししてくださったボランティアのみなさんには、感謝しかありません。゚(゚´Д`゚)゚。

選手村と競技会場だけの限られた空間で退屈させることなく選手や関係者をもてなしてくださったおかげで、海外から参加された選手からも、評価高かったようです。


ホントなら、日本中に外国人の観光客が溢れただろうし、歴史的なものからポップなものまで、多用な日本文化に触れてもらえただろうし、経済的にも潤ったはずでした。もちろん日本人も生で感動シーンを見られたはず。。。我慢を重ねて開催したので、せめて感染対策が功を奏して、国内感染者が増えることも無くとなるはずが・・・・・・毎日コロナウィルス感染者が爆増しているニュースばかりです。現実はあまりにも厳しくて不穏です(゚△゚;ノ)ノ

それでも日本の選手達は、前評判と違って、ビックリするほど多くのメダルを取ってくれました!!メダルは取れなかったけど、精一杯やりきった選手が見せてくれたドラマにも心揺すぶられました!そして国籍を問わず、誰もがこの時期にオリンピックに出ることが出来た喜びを語っていることが多かった気がします。やっぱり一年遅れでも開催できてよかったネ!ずっと記憶に残るオリンピックになりそうです(((o(*゚▽゚*)o)))

※海外からの感謝の声 殺到「ARIGATOU THANK YOU TOKYO」http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3910.html