fc2ブログ
2021/09/24

作戦変更、共存しようと対応を変えてみた

今朝はいい天気だったけど、Tシャツを着て花に水やりをしようとしたらもう肌寒く感じました。このまま秋になってゆくのかな?

昨年にくらべると、割と涼しい夏だったように思います。そう!昨年の今頃は毎日暑いは、ヤモリが出るはで毎日発狂していたのだった それを思えば、この夏は平和に終わりそう・・・・・・などと思っていたら、先日突然現れたのですよ!ヤモリが(泣)
ガックリ。。。でも今年はちょっと冷静になろうと思えた。何故かというとヤモリの騒動を友達に愚痴ったら、「ヤモリ?東南アジアのリゾートやったら結構出るよね!私はそんなに気にならんかも、それよりゴキブリは無理!!」と言われてしまった。

どうも誰もがヤモリを嫌ってる訳ではないらしい。確かに私もずっと前はゴキブリ怖くてギャーギャー言ってたのに、今は割と平気かも。もちろんゴキブリは不潔なので、水回りを綺麗にしたり掃除に気を付けてほとんど出没しなくなったし、出たらスプレーとか対策もしやすいのでもう怖さとかは感じなくなってきてる。

ヤモリの厄介なのは、「ヤモリ=家守りと言われているので、大事にしないといけないヨ」なんて言われるところですね(゚△゚;ノ)ノそんなもん怖いもんは怖いんじゃ~!!

昨年はとにかく、家の外へ一刻も早く出さないといけないと思ってビビリながら、ホウキで掃き出そうとしたり、窓へ誘導しようとしてことごとく失敗(*゚ロ゚)
そりゃそうだわな、ヤモリも何されるか分からず、必死で逃げ惑い、ホウキ持って追い回す私のことを鬼みたいに思ってたんだろうな。。。

それで、今年は作戦変更 一体どこから入って来るのかが分からないけど、小っちゃいヤツなんで、網戸の隙間あたりなのかな? とにかく自分から入ってきたんなら、出て行きたいと思えばまた自分から出て行くかも。それなら変に刺激するのはやめて、お互いに遭遇しないように、気をつければ良いのではないの? ということに思い至る。

で、一番遭遇したくないトイレに入る時は(空間が狭いしね)、まず電気を付けて、必ずノックする!つまりこれからドアを開けるので、もしいるならどこかに隠れておいてね!というメッセージを送っておくわけです。その他お風呂も必ずドアをガタガタさせてから入るようにしてます。
昨年は夜壁からスルスル降りてきて発狂させられたので、今は夜トイレに行くとき必ず電気を付けてから、壁をドンドン叩いて今から降りるアピールして階段を降りて遭遇しないように気を付けております。今のところこの作戦が功を奏したのか、一回見て以来遭遇してないんです、共存共栄中です(笑)

嫌いだから恐ろしいからと、排除に向かうと、思いも付かない反撃を食らう。でも相手だって案外こちらを怖がってるかもしれないと思えば、別の道も見えて来る・・・これ人生の真理と違う?知らんけど。

※追加情報 サンショウウオですけど・・・https://twitter.com/tonnkalari/status/1441697894310895624

↑京都の、このホテルに泊まったら、発狂する自信ある!!キャ━━━d(○`□´○)b━━━!!
スポンサーサイト



2021/09/18

除菌無事終了!

6月に健診に行った時のバリウムで「ピロリ菌感染の疑い」の判定が出る後日胃カメラの検査を受けて、無事ピロリ菌感染のお墨付きを頂き、すぐに一週間分の除菌の薬をもらって飲む一ヶ月後に、もらった薬でピロリ菌がしっかり除菌出来ているかの確認「尿素呼気試験の呼気採取」という検査を受けるさらに3週間後の今日結果を聞きに行くと「無事除菌できました!」との事でした(。-_-。)

先生曰く、最近の調査では、胃がんになった人のほとんどがピロリ菌に感染していることが分かってきているので、放置しないで早めの除菌が大事だそうです。除菌後の再発率は1%ぐらいらしいので、これでちょっと安心です。

人によっては除菌中の副反応(発熱・下痢・味覚障害・湿疹等)が出る場合もあるそうですが、それも一切なかったなぁ。

元々私は胃に不快感とか痛みなど特徴的な自覚症状が何も無かったのに、自分の胃の粘膜にピロリ菌が生息していると診断されて「???」だったし、「除菌成功してもういませんヨ!」と言ってもらっても実感無くて、不思議な感じです(*ノェノ)

そう言えば乳ガンも自覚症状無いのに健診で見つかったんだった!もしかすると私って自分の内臓の状態に鈍感なのかもしれない((´・ω・`;))

先週テレビの健康番組で、女優の東ちづるさんが胃が痛いけどコロナで病院行くのを控えてたら、フラフラしてきて、ご主人にも顔色が悪すぎると言われて、ようやく受診すると胃潰瘍とピロリ菌感染がわかって入院した話をされてました。しかも後日病院から連絡が来て、胃がんであることもわかったそうです!幸い初期で内視鏡手術で済んだそうですが危ないですね。

今はコロナ禍で、病院受診を控える方が多いそうです。でも健診は大事。特に自覚症状あれば積極的に検査受けましょう!
2021/09/09

赤福も閉まってました!


静かな災難が広がって、経験したことの無い毎日が続いてます。気分も下がり気味なのでここは気分転換しなくては!と大好きな伊勢神宮参拝してきました。

 昨年11月にバスツアーで行ったけど(半分グルメツアー)、今回は密を避け、自分の車で出かけることにしました。新名神が出来てからウチからは高速乗って行けるのでとても便利です。でも往復車の運転するのは疲れるのでいつもは避けてます、が今回はそれも言ってられません。


今三重県も緊急事態宣言中なので、いつもとは違う雰囲気でした。まず参拝出来る時間が、短くなっていて夕方は5時までです。
外宮の神宮所轄の駐車場と、内宮の駐車場も市営の所は閉鎖されてたので、車は近くには停められませんでしたが、これは事前に確認済み。

伊勢 警備員


伊勢のお土産と言えば、赤福餅ですが、おかげ横丁を始め外宮、内宮周辺のお店は全部が閉まってました!これにはちょっとびっくり(゚ω゚○)。o○ 赤福のお店が閉まってるのは、多分賞味期限切れの事件時以来だと思います。
おかげ横丁も閉めているお店が多いようです。私も今回はさすがにグルメどころでは無いので帰りの高速のSAで休憩することにしました。


        伊勢3 五十鈴川


        外宮




参拝者もホントに少なかった。。。こんな静かな五十鈴川も初めてです。

伊勢1



伊勢2

雨上がりを歩いたせいなのか、参拝者が少なかったせいなのか建物よりも緑がキラキラ輝いていて美しくて、しばし足を止めて見入ってしまいました。私は山育ちのせいなのか、どうも花よりも木々に目がいってしまうようです(笑) 伊勢神宮に惹かれるのも山や自然と一体化しているところなのかもしれません。

           森2


参拝の方が少なかったんですが、地元の方なのかスエットにスニーカー履いて、足早に歩いておられる方もおられたし、意外にも若い方が一人とか二人くらいで静かに歩いてるのが印象的でした。

パラリンピックは無事に終わったけど、多くの場所で緊急事態宣言が続き我慢の日々もまだ続きます。それに自民党の総理戦。。。この先日本はどうなってしまうのだろうと不安で一杯だけど、ここにきて感染者数が減っているのが僅かな希望かな。

ワクチンの進んでいる海外でもなかなか収束には至っていないようです、新変異株「イータ」って何?静かな戦争のような毎日、大難が小難に・・・それだけをお祈りして早めに帰ってきました。
2021/09/05

肩こりが酷くてお疲れの毎日

最近お疲れ気味の私。金曜日はゴミの日だったので、洗面所のゴミも捨てようと思ったら、見覚えのある布が目に入った。よく見たら前日はいてた靴下だった。。。
いつも仕事から帰ったら、玄関で手の消毒をしてマスク取って、靴下も脱いで洗面所に直行して、手洗いしてうがいして着替えた後にリビングに入るようにしてるけど、マスクを捨て時、脱いだ靴下も一緒にゴミ箱に捨ててしまったようだ(;゚ロ゚)

緊急事態宣言が出たので、今月から職場では肩掛けの小さいショルダーバッグが支給されて、ポケットに消毒液のボトルを入れて就業中は身につける事になってしまった!以前頸椎のヘルニアになったことがある私は、首が弱点なので普段からショルダーバッグは持たないように気を付けてるのにこれは最悪、予想通り肩こりが凄い。しかもショルダーがブラブラして邪魔!!(みんな言ってるし)

これは実用性より、上の方の「感染症対策バッチリやってますよ!」アピールの為と思われるo(o・`з・´o)ノ

昨晩は、ゆっくりお風呂に浸かって、風呂上がりに「たまには疲れた体も労らなくては!」と思って念入りに保湿クリームを塗ったつもりが、よく見たら日焼け止めクリームだった(゚Θ゚) めちゃ脱力したけどもう一度シャワーを浴びる気力も無く、そのまま寝てしまった。
しかし深夜に全身に焼け止めクリーム塗る人間は、広い日本でもおそらく私ぐらいだと思われる(笑) 今日は気分転換にドライブに行ってきます!