fc2ブログ
2022/04/25

新緑の嵐山

今日は良いお天気で、気温も上がり歩くと暑いくらい、何と私は今年初めて京都へ行って来ました!コロナ前は毎週のように出かけていたのに、電車に乗るのさえ久しぶりです。

何故かというと今年に入って、グループ会社でオミクロン株のクラスターが発生してしまい、しかもだらだらとなかなか治まらず、その影響で県外に出るときは報告するようなシステムになってしまったのでした(;゚ロ゚) 

休みの日の行動なんて、真面目に言う必要はないけど、もし感染するとまわりに迷惑をかけるので段々出かけるのも面倒になり気が付けば4ヶ月あまり経った感じです。

私は派遣で働いているので、来月で丸3年になります。途中で移動があったり、年齢のこともあり、そのまま働き続ける選択もあったけど、日々の行動の報告はやっぱり嫌になり来月で辞めることにしました!

今月は誕生日もあったし、頑張って働いてきたので、久々に京都の友達と食事に行って来ました♪(o・ω・)ノ))

何年ぶりかな?嵐山です!観光客は増えてはいるけど、以前に比べれば静かなもんです。写真は渡月橋です。


渡月橋


お庭が立派な旅館で、懐石をいただきました。新緑が美しくて感激しました。

お庭1



お庭2



湯豆腐と揚げたての天ぷらとデザートも付いて、時間内なら天然温泉も入ることができるのです。

懐石


よく見たら、公立学校共済組合って書いたあるわ(笑)そのせいか、結構リーズナブルでした(〃▽〃)お勧めです!

旅館


今回は日帰りだったけど、次回はお泊まりしたいです!旅館の前から渡月橋が見えるし、JR「嵯峨嵐山駅」からも、嵐電「嵐電嵯峨駅」からもぶらぶら歩いて行けます。でもコロナじゃなかったら、なかなか予約取れなかったのかも。。。

ホントに今年に入って、色々我慢の日々だったので温泉入った後、マッサージ機も使って極楽気分を味わいました.゚+.(・∀・)゚+.
スポンサーサイト



2022/04/17

「家族」読む

ツイッターで愛犬ハリーの様子を見て以来、翻訳家でエッセイストの村井理子さんをフォローしてます。琵琶湖のほとり(同じ大津市でも西の方)でお住まいということもあり、毎日の笑えるツイートがめちゃ楽しみです(*´v`)

村井さんがご自身の家族の事を本に書かれていることを知って気になって仕方がなかったのです。特に絶縁状態だったお兄さんの急死を警察から電話で知り、唯一の肉親として(兄の元妻と娘と)宮城県へ向かい、わずか5日間で嵐のように片付けたという「兄の終い」はすぐ読みました。

彼女が「一度も理解できたことがなかったし、ずっと避けて暮らしてきた」というお兄さんは、今で言う発達障害、ADHDの病名がつくのではないかと思います。

さらに、今みたいに社会が認めてくれなかった時代を生きたお兄さんも辛いけど、その家族が崩壊していく様子を続けて書かれた「家族」https://ka-zo-ku.com/も買ったもののなかなか読めずにいたのだけど、ようやく読み終えました。

うーん、色々と身につまされる内容でした。幸せそうな家族写真の表紙と帯には「幸せになれたはずの私たちは、どうして「壊れた」のか? 何度も手痛く裏切られたけど、それでも愛していた-」となっています。

空気が読めず、夢中になると周りが見えなくなるお兄さんを徹底的に嫌った父親と、そんな息子をずっとかばい続け、お金を与え続けて、結果兄の自立をスポイルしてしまったかもしれない母親、しかもお母さんは家事が苦手。争いの絶えない汚れた家で、冷静に家族を見つめる理子さんの視線が読んでて辛かった。。。毎日の明るく吹っ切れたツイートからは想像もつかない世界ですが。

でも、こうして小説に書かれることで、亡くなった3人への思いは昇華されて今も村井さんを見守っている気がします。


さて、桜は終わったけど春の花が我が家の庭を彩ってくれてます!いずれも亡き母が勝手に植えちゃったのばかりです(;゚ロ゚)
娘んちに自分の好きな花植える時は、普通聞くよね? まったくもう( ̄^ ̄)ゞ  でも改めて考えてみると不思議な事にいづれの花も毎年4月の私の誕生日の頃咲くのですよ! ほんまに不思議!!今は感謝しておりますよ、ありがとうお母ちゃん☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆



            ハナズオウ2

ハナズオウはスペインで咲いてたけど、旅行からもう丸3年たっちゃんたんだなぁ・・・あっと言うまで焦るわ


            スイレン





石楠花
2022/04/09

「ドライブマイカー」見て、回覧板の名簿作る

祝オスカー受賞ということで「ドライブマイカー」見てきました。


https://dmc.bitters.co.jp/ここからネタバレ有りです。

舞台俳優で演出家の家福と脚本家の妻、音の夫婦はお互いを愛していて、妻は夫の仕事をサポートしていて、理想的なカップルに見えるけど、淡々と描かれる日常はちょっとおかしい。

妻の不貞に気づく家福は、まったく気づかないふりをして相変わらず理解し合う夫婦を演じ続ける。音が、毎晩夫に語る摩訶不思議な女子高生の物語は、彼らの今の生活を暗示しているみたい。

音の死後開催された広島の演劇祭では、チェーホフの「ワーニャ叔父さん」の台詞が多国籍の役者の感情とリンクして、どんどん緊張感が高まっていく中、寡黙な運転手の女の子も加わり家福の心が揺れていく・・・・・・という感じです(雑!)

主役の西島秀俊や、ドライバー役の今売れっ子の女優さん三浦透子さんの存在感は流石だけど、生意気で感情のコントロールが出来ない青年役の岡田将生君が良い味出してました!
ずっと自分の感情に蓋をしてるように見える家福の心を、見てるこちらまでイラッとするくらいグイグイ揺さぶるところが上手いし、目力凄くて印象に残りました。

でもね、個人的には、よく似たストーリーの1月にアマプラで見た「永い言い訳」の方が面白かったのです。主人公の幸夫演じた本木雅弘が、妻を失った苦しみにアタフタする不甲斐ない姿が懐かしくなったくらい(笑)

一方の家福は、生前の妻ときちんと向き合うことが出来ないほどの繊細な心を抱えてきたからこそ、こんなにも共感する人が多いのかな?
上映時間が何と179分!長いです(//>ω<)

さて、今月からの組長最初の仕事の年会費集め。心配してたとおりアパートの住人がいつも不在で困ってましたが(時間を変えて5回訪問してもいつも留守)でも、高校生の娘さんがいるという情報をゲットして、朝8時過ぎ訪問して、見事徴収できました!よかったヽ(´∀`)ノ

次は、回覧版に毎回貼る回覧順のシートを作ろうと始めました。前年度役員の方がきれいに作られてるの見て、私も久々にエクセルで、作ろうと思ったら罫線の出し方すらすっかり忘れてて、色々やったけど上手くいかず、かといって今さら調べるのも面倒で時間ばかりが過ぎイライラしてきた(*`^´)

もう手書きで行くか?って思った時、チラッと昨年度に作られた回覧順の用紙が目に入る・・・これを切ったり貼ったりしてつないだらよくね?って思えてくる→ほぼパクって仕上げた昭和な私・・・トホホ。
2022/04/04

組長さんになりました


今月からめでたく令和4年度の自治会と町内会、ダブルで組長さんになりまして、木の札もぶら下げました。


組長

以前にも役が回って来たことがあるけど、もう10年以上前のこと。すっかり忘れてしまってます(。-_-。)3月末に前任者との引き続きがあり、大役が回って来ないかドキドキしながら参加しましたが、もう予め主な役職は決まっていてしかもかなり有能そうな面々!小心者の私はホッと胸をなで下ろしたのでしたp(*^-^*)q

ここ2年ほどは、コロナ禍の中ほとんど町内会の行事は行われておらず、今年は行事が行われてもたぶん規模を小さくすることになるみたいだけど、まだはっきりは決まってないらしい。

前年度の役員さんの申し送りによると、最初の仕事は年会費の集金で、いつ行っても留守のアパートの住人の方がおられて、なかなか大変だったとか。う~んちょっと気が重いなぁ。。。

ここのところ寒い日が続き、天気が悪くなかなか花見に行けなかったけど、今日はお休みでしかも朝から快晴!恒例の近所の長沢川へ行って来ました。


       桜1


         桜2


桜3

          桜5


桜6


やっぱり、咲き誇る桜を見るとテンションがあがります☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆今年も美しく咲いてくれて感激です。

相変わらず海外からの戦争のニュースが流れ続けてるし、コロナ感染者も減らず、当たり前だと思っていた暮らしも随分変わってしまいました、以前はこんなこと想像も出来なかったのにね。最近地震が続くのも気になります|v・`)ノ|Ю

それでも変わらず咲いてくれる桜 テレビ見てると、日本の平和なんて、もの凄く危うい気がしてくる。桜を眺めることができる平和な毎日に感謝しないとね♪
さあ集金行こっと。