fc2ブログ
2022/05/27

それでも薔薇は咲く

言い出しにくかった仕事辞める件も決まったし、ずっと心配していた子供の仕事も決まり、ヒャッハー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆の日々が来るものと思ってたけど、緊張感が抜けてしまったのか、グッタリしています(ノ_<)

なんせ出会う人出会う人がみんな「ビックリしたわ!辞めるんでしょう?」って聞いてくれるので、これに答えるのも疲れるのよ。。。
建物全体で、おそらく100人くらい働いているうち、関わりがあったのが以前のフロアを含めて50人くらいかな?それぞれの方に何と答えるかも気を使うし、色々プレゼント貰うと申し訳なくて、小心者の私はホントに体調悪くなってしまったわ(T_T)

「歳のせい(辞める)ですよ!」なんて言う受け答えも現実味を帯びてくる今日この頃(汗)とわいえ、出勤するのも後数日なので、だいぶ気が楽になってきました。

休憩室の冷蔵庫がずっと壊れてたままだったのが、帰りに来月やっと新しいのが入ると聞いて「結局私は新しい冷蔵庫見られなかったなぁ」ってポツンと言ったら、「来月見に来たらいいじゃないですか!」って言われて爆笑して帰ってきました。

息子からは、「書類送ったけどまだ着いてない?」って催促がきててモヤモヤ、今日家帰ったらやっと届いてました。最近郵便局も働き方改革で土曜の配達無くなったし時間かかるのかなぁなんて思ってよく見たら郵便番号間違ってるやんそら時間かかるわ。ヤレヤレ実家の番号ぐらいちゃんと覚えとかんかい!


これは雨が降る前のうちの薔薇です!今年も綺麗に咲いてくれたけどバタバタしていてゆっくり見てる暇も無しです。雨でだいぶ散ってしまったかも。

薔薇
スポンサーサイト



2022/05/17

良き日でした

今の仕事も今月限り。
めちゃ忙しくて、余裕のない職場なので、ここで抜けるというのはなかなか言い出しにくい。もちろん派遣会社と上司には早くに伝えたけど、私的にはひっそりと去りたいなあ・・・と思っていて、自分からはまわりに伝えてませんでした(;゚ロ゚)

さすがにそろそろ伝えなくてはと、同じく派遣で働いてる子に伝えたら「そんなぁ!私を置いて行かんといてくださいよ~」ってなり、取りあえず、久しぶりに一緒にご飯に行くことになりました。そしたらもう一人の子も来ることになり、コロナ禍後初めての食事に行くことに。なんせコロナでめちゃくちゃ規制がかかる仕事なので、集まって食事なんてとんでもなかったのです(*´~`*)

マジで今もまだ、お昼休みに話すのさえ駄目で、コミュニケーション取れてなかったし、久しぶりに話せてお互い考えてる事一緒、困ってることとか、ちょっと苦手な人が皆一緒(笑)で妙に納得できました。あ~楽しかった。*(*´∀`*)*。゚今までこういう大切な時間を奪ってきた2年半にも及ぶコロナ禍に心底腹がたちます!

これからは、ちょくちょく集まろうねって約束して、帰ってきました。しかもまだ大人数では集まれず、今回行きたかったけど次回是非と言う子達も連名でお花とプレゼントまでくれてビックリ!&感謝。私はもう今の職場から離れるけど、愚痴くらいは聞いてあげなくては。


      フラワーアレンジメント


お花貰うのなんて、かつて習ってたゴスペルのコンサートの時以来です 

さらに、帰りにメールチェックしたら、求職中の息子から2次試験受けた会社から内定もらっと連絡が・・・母の日に花をもらった事ない息子だけど(汗)これはめでたい

今までまともに就活したことない息子が今回は必死で資格とったり、努力してきたのを見てたので、親としてはウルウル。。。

人生ままならないということは、痛いほどわかっているけど、昨晩は思いもかけず花束貰うは、嬉しいニュースが届くはで、めったにない良き日になりました。゚(゚´Д`゚)゚。
2022/05/09

小さなお家

今日は朝からドンとと気分が沈んでしまった!原因は朝ドラの「ちむどんどん」 

ずっと危ないとは思ってたけど長男の賢秀が投資話で騙されてたことがわかったのです|ω・`) 健気な姉妹とは真逆で働かなくてぶらぶらしてトラブルばっかり起こす長男のことを何故か母の優子は叱るどころか、かばってばかりで見てて脱力してしまいました。

健気な妹と馬鹿すぎる兄の組み合わせは、前作「カムカムエブリバディ」とかぶってます。でも安子のとんでもなかった兄算太に対して、両親は愛情もあったけど厳しかったのに、仲間由紀恵演じる甘過ぎる母には納得いかんわ(ノ_<)
どちらかというと、先日読んだ村井理子さんの小説「家族」のお兄さんにお金渡してばかりの激甘のお母さんと似てるかも。

※朝ドラでネット検索してみたら、こんな長男と母親の関係は、沖縄では珍しく無いらしい・・・マジなのか沖縄!(°_°)ドラマの風景は素晴らしいんだけどね。
 
買い物に行ったら、洋服屋さんに色々雑貨が並んでて、可愛いお家を見つけたので買ってしまいました(*´v`) ひつじさんの親子の隣に並べてみました。

お家


これでうちのトイレは平和でのどかな感じになり満足。

ただこれ、箱を開けたら中にプラスチックの小さい電池のケースが入ってて、お家の中からライトを付けられるようになってました。お店で気が付かなかった!!さっそく小さいスイッチオンにしたけど、付かない(;゚ロ゚) 電池が入って無いのかと思って蓋外そうとしたら蓋こわれた。。。何じゃこれは!まあC国産だし、電気付くの知らずに買ったので、付かなくても無問題(*’U`*)
2022/05/02

婦人画報買う

行動制限の無い大型連休が始まりました!皆さまは遠くにお出かけなどされているのでしょうか?私はお休みがカレンダーどおりではないので、遠出はせず色々用事を片付けつつ、のんびり過ごしています。

昨日は美容院へ行ったら、新しい雑誌のなかに、「婦人画報」の6月号で近江特集号のが置いてありました。

「婦人画報」は私からすると、ハイソな方の世界の方々の雑誌で、美容院で読む本って思ってます。お取り寄せのクッキーの記事なんかは楽しいけど、ファッションのページなんて、これ着てどこ行くねん!て感じです(笑)

昨年だったか有料老人ホームの紹介記事で、年間料金が1000万とか3000万とかの施設の紹介されてて、もう目玉が飛び出るかと思いました((´・ω・`;))
年間費用ということは、10年いたら1億~3億円。20年いたら2億~6億とかかかちゃうわけで、夫婦ならその2倍!そこに入れるお金持ちが一定数おられる事に恐れをなしたのでした(°_°)

でも今回は、表紙が別所隆弘さんの写真で、麻生圭子さん、姫野カオルコさんのエッセイに、今お気に入りの村井理子さんもお気に入りのお店をいくつも紹介されてて面白そう!そう言えば私がSNSでフォローしている方々が、揃って「婦人画報に文章書きました」とか、「お店の紹介したよ」とか書いてはったのはこの雑誌の事やったのか。。。

けっこう近所のお店も紹介されてて、興味津々・・・で本日買ってきました!連休中はじっくり読むつもりです。


婦人画報

次期滋賀県知事を目指してる噂のある(有るわけ無いとは思うけど)地元愛溢れる西川貴教さんがメインで紹介されてます。


婦人画報2

先日はBSでも 新日本風土記「水の国・みちの国 近江」https://www.nhk.jp/p/fudoki/ts/X8R36PYLX3/episode/te/QNGW56K253/ というのをやってて、ちょっとウルウルしてしまった・・・京都の陰に隠れて目立たない便利な田舎ですが、住みよいところです。けっこう人口増えてるけど、自然がいっぱいな田舎のままが良いところです。