fc2ブログ
2022/06/26

6月にもう40℃超えって・・・

毎日暑すぎませんか? 大急ぎでカーペットを替えて、夏用のスリッパを買って、布団も薄いのに替えてましたけど暑すぎてグッタリしていますw( ̄o ̄)w

群馬県ではもう40℃超えしてるらしいけど、こちらでも夜クーラーが切れた途端に目が覚めてしまうんです。これって6月じゃないですよね(;゚ロ゚) 一体梅雨はどこ行った?

お疲れには理由があって、派遣でもう新しい職場で働いているのです!朝も前よりゆっくりだし待遇も恵まれて有り難いんですが、唯一困惑してるのが、他の職員も派遣が多くて、しかも若い子ばっかり(°_°) よくこんなババを取ってくれたもんだわ。。。

さすがにみんな元気で、フットワークの軽いこと! 急いでるとエレベーターを使わず、階段をタッタッターって駆け上がっていかはる、同じように走ってみても限界があるし(。-_-。)は~ぁ まだ慣れなくて、無駄な動きしてるので帰るとぐったり&この暑さのダブルパンチです。

でもみんなよい子達。急に現れたババに興味津々の様子だけど、苦手なパソコン入力とタブレット入力(以前の仕事では手書きだったのに!)も丁寧に教えてくれるし、何より陽気な子が多くてホントに助かってます(泣)

明日は日曜日なので、ゆっくりしようと思ったら、町内の役員の用事が入ったわ!もうチッって感じだけど、サッサと済ませたるぞ
今夜はクーラー付けっぱなしで寝ることにします。
スポンサーサイト



2022/06/17

防犯カメラのその後が知りたい!

毎朝テレビをつけると、最近は当たり前のように、防犯カメラの映像が放映されますね。多いのは、あおり運転とか、賽銭泥棒!
賽銭泥棒は悪いことだし、信心深くお賽銭を入れた方には気の毒だけど、正直なところ朝の慌ただしい時間帯にわざわざ時間とるほどの事なのかなぁ・・・って思ったりしてます。

一方、会社や個人宅へ忍び込んで、ごっそり盗んでいくプロっぽい犯行は、顔を隠してるし、捕まり難いのかな?その後どうなったか、気になってモヤモヤ感が残ります。

あおり運転も、かなり悪質なものが多いし、自分がされたら怖いのでその後も知りたい。
ぼかしてるとはいえ運転してる人の顔や車種、ナンバーも写ってるので、その後捕まったとしたら、どの程度お咎めがあるのかも後で報告してくれると、スッキリするんだど。

そんな中でも異彩を放った防犯カメラ映像が、プーチンの顔写真を貼り付けたわら人形でしょう!!「抹殺祈願」と書かれた紙が折り込まれていたということで、てっきり若い子の犯行かと思ったら、防犯カメラに写っていたのは、72歳の男性だったとか。

一体どんな罪になるのかが気になり、こういうのも国際的な人権団体からクレームが入ったりするのかと思ったら、意外にも「器物損害と、建造物侵入の疑い」て逮捕されたらし。おじさんなんと神社の御神木に釘でわら人形をうちつけたとか。これはアカン(*`へ´*)

毎日毎日、ウクライナの悲惨な戦況を聞いていると、動機には同情してしまうけど、御神木は神様が宿るところ。このおじさんには、宗教心は無かったもようです|ω・`)

ウチにも小さな神棚を作っていて、榊とお水を供えてます。榊は花屋さんで買うと国産でもすぐ枯れたりするので、裏庭に木を植えました。
虫がついたり病気に気を付けないといけませんが、切り取って供え、毎日お水を替えると一年もったりします。(夏猛暑だと枯れてしまいますが)

今年も花が咲きました。

榊花



             榊 木
2022/06/09

銀閣寺が銀色だったことは過去にもなかったと、今日知った

ウチの息子が今帰省していまして、今日は一緒にご飯でも行こうと、京都のサルバトーレクオモhttp://www.kitchensalvatore.jp/kyoto/index.htmlに行ってきました。
ここのピザマルゲリータは美味しかった!前菜やらデザートもしっかり食べて、さてどうするかという時、息子が銀閣寺行ったこと無いから行ってみたいとの事。

何今テレビで「鎌倉殿の13人」をやってて、鎌倉幕府の後の足利氏に興味があるらしい(息子は歴史好き)。私はというと確か小学校の時遠足で行った気がするけど、金閣寺と比べると全く印象に残って無いのです。(日本史が大の苦手)じゃあ一緒に行こうと、京都駅から5番のバスに乗り行ってきました。

天気が良く、暑すぎでもなく銀閣寺道でバスを降りのんびり歩いていきました。平行して哲学道が続いているのも雅な感じです。

哲学の道

私のイメージではうらぶれた銀閣寺という感じだったけど、到着してみると、お庭が美しい!今は特に新緑と相まって、建物と自然とのバランスが素晴らしいのですよ!

息子の説によると銀閣寺を作ったのは、きらびやかな金閣寺を作った足利義満の孫の第八代将軍足利義政。義政さん文化人だったけど、お人好しで政治の混乱を招いてしまったらしいのです。長く続いた「応仁の乱」を悲しんで自らの隠居生活を過ごすため「わび」「さび」の世界観で造営したのが「東山殿(東山山荘)」 でも義政は完成を見ること無くこの世を去ったらしいのです。

銀閣寺1


銀閣寺2


コース順に歩いて、展望台まで登りました。けっこう疲れた。。。スニーカー履いてくれば良かった。

銀閣寺の創建当時の絵がありましたが、黒色でした!銀色だったことは一度も無いもよう。つまり銀閣寺と呼ばれるようになったのは、後生のことで、雅な金閣寺との比較で名付けられたとのことでした。
ちょっと賢くなりました。銀が剥げ落ちたままの銀閣寺と思ってたので・・・これって私だけ?(;゚ロ゚)


銀閣寺3



銀閣寺4

りっぱなお庭には、モミジの木が多かったので、紅葉の頃は素晴らしいのではないでしょうか?また来てみたいわ。

明日、6月10日からまた外国人の観光客の受け入れが始まり、京都も賑やかになることと思うのですが、サル痘が心配です。入って来ないといいんだけど。。。きょうも修学旅行生はたくさん来てはりました。
2022/06/04

お疲れ様スィーツ

バタバタと5月の慌ただしかった日々も終わり、6月はのんびりゆっくり過ごしている私です(〃▽〃)

最近新型コロナウイルス対策の給付金をだまし取るというニュースが続き、とうとう国税局職員まで関わって2億円の不正受給に関与してたと聞いて衝撃を受けてます(゚д゚)  いくら制度に詳しいと言っても、犯罪がばれて、安定した公務員の生活とこれからの人生をドブに捨てることになる可能性については考えてみなかったのかしら・・・・・・不思議過ぎる。

こうなると山口で振り込まれたお金返さず使い切った若い男性のニュースの衝撃も(かなりの額が業者から返金されたこともあるし)陰が薄くなってきました。

今日の私は、お疲れ気分を癒やすスィーツを食べたくて、京都に用事が出来たついでにパフェ食べてこようと思いたったのに、何とスマホを忘れてしまうという痛恨のミス( ノД`) 今やスマホが無いと、お店の名前さえうろ覚えの私にはどうすることも出来ずガックリと帰宅すると、スマホはやはりソファーの上に転がっていて泣く。

しかし、自宅の近くにも美味しいと評判のお店があることを思い出し、リベンジに出かけました。


シェ・ラ・メールというお店です!https://chezlamere.com/access/


シェラメール1



ここのパフェがお目当てだったけど、ついてビックリ!平日なのにめっちゃ混んでる。 どうも最近テレビで取材されたらしいです。お店の方に聞いたら今日は混んでてパフェは無理ということで、評判のケーキを買って帰りました。


シェラメール2



写真だと小さくみえますが2個とも、かなり大きめで直径15センチくらいです。上が一番人気の「お菓子の木」590円と大きなシューの「バルカノ」590円、滅茶苦茶美味しくて2個とも食べてしまいました(o‘∀‘o)*:◦♪

元々京都二条寺町にあったロールケーキで人気のお店が、こちらに引っ越しされてきたようです。県外ナンバーの車が多かったのは元々のファンの方々だったのかな?とにかくこれから私のお気に入りのお店になるのは間違いありません。

ついでにケーキの横に写ってるのは、ウチの庭で取れたグミの実です。実家に植わってたのを、父がこちらにも植えてくれましたが、今年はいつになく豊作でちいさめのボールにいっぱい取れました。子供の頃大好きで必死で取って食べてたのに、今となっては、子供もいなくなって食べきれません。。。

この大粒のグミの木はトゲトゲがいっぱい付いるのが難点ですが、家の鬼門に植わってるので厄除けには最適らしい。。。生前の父がそれを分かってて、植えてくれたのかどうかは今となっては謎ですが、しっかり役割を果たしてくれています。