fc2ブログ
2023/01/24

モヤモヤが晴れた

明日から10年に一回の寒波が来るみたいで、北の方は雪の予報です。夕方のニュースでは低温で水道管が破裂しないよう布で巻いとけっていってたけど、大丈夫かな?

昨年末手術を受けて、お陰様で痛みはほとんど忘れて日々過ごせています。ただ傷跡がゴツゴツしてるのが気になるのです。担当の北村有起哉似の先生はいつもながら、ホントに素っ気ない方で、基本「まあこんなもんでしょう」って感じだし、
「あんなに痛い思いしてまで手術しないで、前のままでも良かったのかなぁ・・・・・・」などと複雑な気分。
今回もいつもどうり術後の検査に行ったら、この後、乳ガンの時の執刀医だったサト先生にも診て貰うよう連絡がありました。

久しぶりにお会いするサト先生に、手術の跡を診てもらうと「うんうん、いいですね!良い感じです。傷跡も少しずつ柔らかくなり落ち着いてきますからね」っとニッコリ笑顔で言って下さったのです!信頼してるサト先生に言って貰うとジワジワ嬉しいくなり、心のモヤモヤがす~っと晴れていく気がしました(*'v`*)

今回の執刀医はサト先生に紹介していただいた先生だったので、気にして下さってたんだ!北村有起哉似の先生、とっつきにくいのと男性って事もあり、こちらも色々聞けず、コミュニケーション不足だったのかも・・・反省。

スポンサーサイト



2023/01/17

今日は当時の映像が何度も流れてます

阪神淡路大震災からもう28年!! で今日はテレビで当時の映像が何度も流れてます。早いなぁ。

あの日、「関西で大きな地震があった」とニュースで何度も流れたけど、兵庫だけ震度も出なかったしおかしいなぁ、と思ってたらヘリのバタバタという音と共に、高速道路がねじ曲がってて、ビルが倒れてる映像がテレビに映った時、衝撃で震えた事を覚えてます。

今日のニュースでは、https://twitter.com/arapanman/status/1615334133009612801?s=20&t=JSCGukA4sx6f2AoDQlrDbA当時の病院の生々しいやり取りが映し出されてました。次々運ばれてくる患者を冷静に判断して、「もうこの人はダメ、すぐ次の人を診てあげて!」と指示してる医者の姿が映ってました。
これが今、災害現場で行われている「トリアージ」で、日本ではこの時が最初だったらしい。家族さんもおられる中、目の前の患者を見捨てて、生きる可能性のある患者をドンドン選んでいくという行為は、医者の使命からいうと、とんでもない辛い選択だったと思います。

実際現場を指揮されてた医師(当時外科部長されてた松田昌三医師)は震災数年後に亡くなったそうです。もの凄く凄惨な現場だったんだろうし、色々と苦しまれたんではないかとお察し申し上げます。合掌 

この映像は関係者には辛過ぎて、長い間見返す事も出来なかったそうですが、震災が風化してきた今こそ役立てて欲しいと、現在は救急救命を志す若い人は、映像を見て勉強されているそうです。

忘れてはいけない事がたくさん有りますね。
2023/01/10

今年はこれで頑張ろっと!

昨年入院した後、仕事を辞めゆっくり療養していた結果、当然ですが体脂肪率が上がってきました(//>ω<) 体重はそれほどでもないけど、運動不足だからまあしょうが無い。

もう体調も問題無いので、ホントはウォーキングを始めないといけないんですが、毎日寒い!!!しかも暗くなるのが早くてついついサボるという毎日。。。

色々考えたけど、昨年読んだ鈴木秀子先生の御本「機嫌よくいれば、だいたいのことはうまくいく」で(89歳当時!)書かれていたように、天気の良い日は2キロ歩き、外出出来ない時は部屋で足踏みの機械を使って足踏みの体操をされていると知って、家の中でできる運動が何かないかと思ってたんですが、これがよさそうで買いました(* ´ ▽ ` *)   エアロバイク16000円くらい。

               クロスバイク


ちょっとチープな感じだけど、値段も初心者には手頃だし、畳むとコンパクトになります。飽きてしまって片づける時も良さそう(〃▽〃) ただしこれ組み立て式なんですが、私は組み立てが天才的に苦手なので、ちょうど帰省中の息子に組み立てて貰いました。

これで、だらけた生活から脱却する予定です!キリッ(`o´)

これ買った後すぐに、密林からお勧めの商品の連絡がありました!https://amzn.asia/d/gtVN0kW 自転車用のヘルメットですって(;゚ロ゚)
確かに、今年の4月からヘルメット着用が努力義務になるらしいけど。

これかぶってこげと?部屋の中でヘルメットかぶって自転車こいでたら笑うよね(爆)

後は私がエアロバイクに飽きるのと、壊れるのとどっちが早いかが問題です|ω・`)
2023/01/03

元旦から、顔面蒼白になる。。。

明けましておめでとうございます

元旦に、例年どおり建部大社にお参りしました。今年は外出制限が無いということで神社も大賑わいでした!



     建部大社

       
     大吉


帰省中の息子と出かけて、おみくじを引くと二人とも大吉で、なかなか幸先の良いスタート!

ところが帰り道、参拝者がひしめく神社の横の前を横切り,車を出すのが大変ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪思わず「ここ通るの怖いわ!」と声が出ました。

ゆっくりと気を付けながら進み、ようやく一方通行の道に出たけど、ここも両側には参拝客でいっぱい。信号の前まで来て前の車に続いて進むと私の車の右前で「キャ~!」という声がして何人か倒れている様に見える!!!

「私、人轢いた?」「ぶつかったの?」ともう顔面蒼白になりながら、大急ぎで車を降りて声をかけると、倒れてた方は起き上がられていて、まわりの方が見守ってる感じでした。取りあえず出血とかは無さそう。「ちょっと転んだけど大丈夫です!もう帰りますので」といわれるけど、近くに車を止めちゃんと話を聞くことに。

「人でいっぱいの道路を歩いてて、後ろからきた車の左前のかどに左足のブーツが引っかかって、つんのめってしまい膝をついただけです!痛くも無いし大丈夫です」と女性(私と同世代)が言ってくださるのですが・・・。

実は私、以前損保会社の事故受付センターでバイトをしていた事があり、その時事故の直後はテンション高くなっていて、特に怪我の場合、痛みを感じない方が多く「大丈夫です!」とか「痛みはないです」とか言ってしまう方が多いことを知ってます(大汗)

ところが痛みは後からやって来る!特に捻挫やむち打ちとかは当日以降に感じる事も多いので、後になって「あのとき痛く無いって行ったじゃないですか!」は通用しないのです。なので私が逆の立場なら、泣き寝入りしないよう絶対相手の連絡先は聞くし、念の為車のナンバーもひかえると思います。

取りあえず、お名前と電話番号を交換して(手が震えて字を書くのに時間がかかった)痛みが出たらすぐ連絡していただくようお願いしました。

その時、神社の警備員の方から「一応警察にも連絡を」と言われたので、連絡して事故の報告をしました。この時も一緒におられたご主人から「車はスピード出すような状況じゃなかったし、ぶつかったりも無かったですよ」と言っていただけました(;_;)

なんと言ってもこちらの注意不足なのでお詫びして、自宅に戻り一応損保会社にも報告いれました。そしたら次の日の朝「痛みも無いし、引っかかったブーツに傷もないので問題ないです、丁寧に対応してもらいありがとう!」と電話下さいました、ちょっと泣けました。

滅茶苦茶いいご夫婦でした!でもいつもこういう方とは限りません、「おりゃ~、足動かへんわ!ど~してくれるんじゃ(怒」)という方もいるので・・・・。事故の後は自分を守るためにも、警察に連絡が大切なんです。そして損保会社にすぐ報告も大事。なんと言っても鑑定のプロなので、状況をみて相手側の一方的な報告にも冷静に対応してくれるので心強いです。

しかし一年の始まりがこんな事って。。。おみくじの「大吉」のラッキーをほぼ使い果たしてしまった気分・・・この一年気を付けまする:(´◦ω◦`):