fc2ブログ
2011/02/04

「役にたたない日々」

「役にたたない日々」というのは、佐野洋子さんのエッセーのタイトルです。

佐野さんは、昨年11月5日に亡くなったんですが、「100万回生きたねこ」を書かれた童話作家として有名ですよね。
この本はたぶん最後に書かれた、エッセーじゃないかと思います。書評がメチャおもしろかったので、出かけたついでに買ってきました!

とにかく痛快というのか、豪快というのか読んでて何度も大笑い!世の中の出来事も、友達の事も家族の事も、歯に衣着せぬ言いようで、読んでるこちらがハラハラするぐらい。でもその向こう側に繊細な一面も見え隠れします。

2004年に乳癌が発覚した時、「3人に1人はガンで死ぬんだ、あんたらも時間の問題なのよ。私はガンより神経症の方が何万倍もつらかった…ガンはおまけのようなものだ」なんて意気盛ん!

でも70歳になられた頃癌が骨に転移しているのがわかると、担当医に「あと何年もちますか」「ホスピス入れて二年位かな」「いくらかかりますか死ぬまで」「一千万」という会話をかわします。その後すぐに抗がん剤も延命治療も拒否してなるべく普通の生活ができるようたのんで、病院の帰り道にあるジャガーの代理店に行ってそこにあったイングリッシュグリーンの車を指さして「それ下さい」って買っちゃうんです!

しかも車庫入れがへたで買って一週間でジャガーはぼこぼこに…そして「私は今、何の義務もない…二年と云われたら十数年私を苦しめていたウツ病がほとんど消えた。人間は神秘だ。人生が充実してきた。毎日がとても楽しくて仕方がない。死ぬとわかるのは、自由の獲得と同じだと思う」と。

私にはなんとなくわかるような気がしました。

奇しくも昨日、今癌の治療中の友人とランチすることになっていて、半年ぶりくらいで再会しました。
その時、「今癌治療中なんで、物事を自分中心で決めたりちゃんとワガママが言えるようになったわ」と言ってました。(自分に合った治療方を見つけて、結果も良いようで元気そうに見えました)

私はその友達と以前京都のNPOでエニアグラムを一緒に学んでいたことがあって、二人ともタイプ6でした。
バランス感覚にすぐれるものの取り越し苦労が多く、自分の気持ちは無視しても使命や責任をまっとうしようとする傾向があるので彼女が言っていることがよくわかりました。

タイプ6は追いつめられると、かえって自分を縛っている恐れという囚われから自由になって決断するのが早くなるからです。
佐野さんの本を読み闘病中の友人の話を聞きいたら、思わず自分が今余命2年宣告されたらどうするのかなあ…なんて考えてしまいました。

ジャガーは素敵!憧れるけど、たとえお金があったとしても佐野さんみたいに買いたいとは思わんやろうな(笑)今のトヨタ車でじゅうぶん満足です。

かなり好きなことやってきたので、これと言って思いつかないなあ…結構満足な人生だったかも…という話をしたら友達が、「それって死ぬ前の人が言うことみたいやん」って言われちゃった!私もう死ぬのかな(笑)

佐野さんは本の最後に「人はいい気なもんだ。思い出すと恥ずかしくて生きていられない失敗の固まりの様な私でも『私の人生はいい人生だった』と思える。本当に自分の都合のいいようにまとめるのは私だけだろうか。」って書いてらっしゃるけど、ここにもいまーす
(佐野さんはどう考えても私と同じタイプ6じゃなさそうではありますが)

あっ、思い出した!私ベニス行きたかったんや。そうベネチィア…色んな映画見て須賀敦子さんの本読んで塩野七海さん読んでずっと憧れているけどいまだ行けてないので、病院の帰りは旅行代理店へ行くことになるんでしょうかねぇ。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

私は何するんだろうな~?
美味しいもの食いまくるのは間違いないけど、
食べられる状況になるかな~?

叔父がいまガンで、あと3ヶ月もつかどうかって
入院しています。
入院治療も考えものですね。

No title

おのさん、私も美味しいもの食べる派です!

昨日は友達と一緒にマクロビオテックのランチ食べました。思ったより美味しかったけど、残された日々は心残りが無いようにやっぱり好きなものを親しい人と食べたいですe-244

一昨年、癌で友達が亡くなっちゃったけど、ずっと入院手術が続いて見てられませんでしたe-259願わくば、延命治療はパスしたいです。

No title

私も死ぬ前に、もういっぺんイタリアにいきたいです。
ベネチア大好きです^^

No title

ゆりこさん、もういっぺんってことは一度行かれてるんですよねe-168いいなーe-287

私は思い入れが強すぎて、今だ行けずじましですe-260

No title

命が幾ばくもなくとなれば‥‥
私は身辺整理をします。私には思い出の記念の品であっても、他の人には何の意味もないのです‥捨てられると思います。先に捨てようと考えます。
それぞれ家族に手紙を書くかな~あ

元気なうちに行きたい所には行きます。

今のような景色ではなく、違って見えるでしょう。どんな景色になるか?グレー色に見えるでしょうか?キラキラ光って見えるでしょうか?
何色に見えるでしょうか?

今は‥今日の景色を大切に味わおうと思います。

息子二人と行った、最初で最後のイタリア旅行。ベネチアは良かったです。バチカン市国にはもう一度行きたいです。

No title

e-2ラズベリーさん、身辺整理ですか。
私はどうかな?いらなかったら捨ててもらう派かも(笑)

息子さんお二人とベネチア行かれたんですねe-420
ご主人と一緒じゃなかったんだe-257

私はダンナと行きたかったなぁホントに…もう叶いませんがe-259なので癌宣告されたら1人旅?e-453

でも一番大切なのは、確かに今ですよね!「よく生きること≒よく死ぬこと」ウン間違いない