fc2ブログ
2011/05/01

国道421号線バイパス

4月初め実家に帰った時、国道がなんだか込んでいて、しかも対向車が三重ナンバーだったり名古屋ナンバーだったりで、一体どうしたのかなと。

うちの実家は滋賀の山の中なにせ平安時代に京の都から政権争いに敗れた親王が逃げてきて隠れ住んだという伝説があるくらいなんでハンパない道も山に向かってクネクネ細めなんですが、いつも対向車はほとんどなかったのになあ。。。

実は途中の国道421号線をずっと進むと隣の三重県につながってるんですが、なんせ険しい鈴鹿山脈を越えないといけないため、大変な悪路で有名です。私も一度挑戦したけど挫折したくらい(汗)たしか私が小学校のころからず~と整備工事をやってたような記憶が。

母の話では、その山越えのバイパストンネルが、3月末にひっそりと開通したようでそれ以来山越えの車がドッと押し寄せるようになったそうです。

母が「連休中に私も山を越えて三重県の方へ行ってみたい!」というので、姉が色々調べてくれて、「湯の山温泉」が近いとわかり急きょみんなで出かけることになりました。

連休中で道も温泉も込んでるのでは?と心配でしたが意外にも空いてました。まず整備された国道が快適4キロ以上あるトンネルは2車線でちょっと疲れるけど、出てしまえばもう三重県のイナベ市で湯の山温泉へも30分ほどで到着できました

いや~予想外に近かったゆっくり温泉につかっておいしい料理を食べて帰り道も近かくて楽々。

今まで行き止まりみたいに感じてた道が、知らない町に繋がってたというのは嬉しい発見でした
夏ごろには、この421号線ルートで母を伊勢神宮に連れて行ってあげようかなと思ってます!

あ~なんていい娘なんだろう!この私 まあ今回はほとんど姉夫婦の企画に乗っかっただけですけど…


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

良いな~あv-218親孝行な娘さんですねv-238是非実現して下さい。
私は信楽に行ってきました。急カーブ‥くねくね道‥時間がかかるという感じでしたが、新名神で行くと大津ICから20分で信楽ICに着きました。近くなりました。陶芸の森で作家市がありました。大きめの花瓶が欲しかったのですが信楽焼は高くて断念しました。信楽焼ではないのですが、My湯呑みと小皿を買いましたとても温かい感じです。いつか一人で、行ってみようと思います。ちょっと勇気がいりますv-16

福井華さん、新名神が出来て大津は便利になりましたね!

私も信楽好きですe-454焼き物見て歩くの楽しい~♪
ミホミュージアムとか、一人でもいいかも。