久しぶりにエニアグラム
日曜日に、「ワンネスの会」の集まりをしました。内容は思ったことなんでも言える時間にしようと言うだけで、たいしたことしてないので、うそろそろやめようなんて思いながらも、昔のNPOの仲間が中心に集まってくれて、月一回のペースで続いてます。今回のテーマ「怖れ」について、最近の体験をそれぞれ話しました。
一人の方が、人との付き合い方の苦労を話をしてくれました。「これでホントに良かったのかと今も考えてしまうわ」と深刻な顔してるの見て、話の流れが意外でみんなポカ~ン。。。なんでそこまで辛くても頑張るのかがよくわからん(汗)
ところが黙ってた一人が、「ウ~ン、僕わかるんですよねーその気持ち!」と言い出したんで「さすが同じタイプ9!」とみんな爆笑に。
その日集まったメンバーは以前一緒にエニアグラムを学んでた仲間なので、お互いのことはよくわかってるつもりでも、タイプによって全く違う感じ方と違う行動をするもんであることを、あらためて実感
エニアグラムは、2000年前の現在のアフガニスタン地方で代々伝承されてきました。その後20世紀初頭アルメニアの神秘家のグルジェフが、インド、アフガニスタンを旅した際、スーフィー派から学び、西欧の知識人に広めたといわれています。その後アメリカのスタンフォード大学の心理学者を中心にエニアグラムの研究が進み、70年代の中頃には現代にも通用する形になりました。
http://www.enneagram.gr.jp/enneagram/index.html
まあ大ざっぱに言うと、「人間の本質は9つに分けることができて、その比率も9等分」ということなんです。最近では企業の研修で使うところも多いみたいです。
自分がどのタイプかチェックしてみたい方はこちら
http://shining.main.jp/eniatest.html
ただこの簡単なテストだけでは正しい判定はなかなか難しいんです。なぜなら大人になると、知らず知らずのうちにこうありたい自分が出てきてしまって本質を隠してしまっている人が多いんです。
私も自分のタイプにたどり着くまで、一年以上かかったと思います。エニアは自分の一番見たくない部分を受け入れないといけないので「こんなタイプと絶対違う!」と言い張って辞めてしまう人もあれば、最終的にタイプを受け入れる際に苦しくて寝込んでしまう人もいるくらいです(笑)
自分のタイプがわかって知識も増えてくると、自分のまわりの人がやたら気になってきます。家族、同僚、友だち等どのタイプがわかって「眼から鱗」なんてこともおこります。
ただ、エニアを長く学んでると思わぬ落とし穴が
。知識ばかりが増えて人の分析してても人間関係は豊かになりません。結局他人の性格は変えられないんですよね。そのことに気がついて私は10年くらい学んでた、エニアをやめてしまいました。
みんな自分のタイプを完璧に生きてます。そう、変えられるのは自分だけ!自分の持ってるこだわり、思考パターンを手放して初めてまわりの人の本質が見えてくるんだと思います
とはいえ、私も仕事で関わる方と話している時、口癖や雰囲気でエニアのタイプがわかっちゃうことも多いです。
そんな時、相手の方を理解するのに結構役立つんですよね!
先日集まった人たちも、さすがエニアのベテラン♪自分を客観的に見てるところが素敵だなぁと感じた一日でした。
一人の方が、人との付き合い方の苦労を話をしてくれました。「これでホントに良かったのかと今も考えてしまうわ」と深刻な顔してるの見て、話の流れが意外でみんなポカ~ン。。。なんでそこまで辛くても頑張るのかがよくわからん(汗)
ところが黙ってた一人が、「ウ~ン、僕わかるんですよねーその気持ち!」と言い出したんで「さすが同じタイプ9!」とみんな爆笑に。
その日集まったメンバーは以前一緒にエニアグラムを学んでた仲間なので、お互いのことはよくわかってるつもりでも、タイプによって全く違う感じ方と違う行動をするもんであることを、あらためて実感




自分がどのタイプかチェックしてみたい方はこちら

ただこの簡単なテストだけでは正しい判定はなかなか難しいんです。なぜなら大人になると、知らず知らずのうちにこうありたい自分が出てきてしまって本質を隠してしまっている人が多いんです。
私も自分のタイプにたどり着くまで、一年以上かかったと思います。エニアは自分の一番見たくない部分を受け入れないといけないので「こんなタイプと絶対違う!」と言い張って辞めてしまう人もあれば、最終的にタイプを受け入れる際に苦しくて寝込んでしまう人もいるくらいです(笑)
自分のタイプがわかって知識も増えてくると、自分のまわりの人がやたら気になってきます。家族、同僚、友だち等どのタイプがわかって「眼から鱗」なんてこともおこります。
ただ、エニアを長く学んでると思わぬ落とし穴が

みんな自分のタイプを完璧に生きてます。そう、変えられるのは自分だけ!自分の持ってるこだわり、思考パターンを手放して初めてまわりの人の本質が見えてくるんだと思います

とはいえ、私も仕事で関わる方と話している時、口癖や雰囲気でエニアのタイプがわかっちゃうことも多いです。
そんな時、相手の方を理解するのに結構役立つんですよね!

先日集まった人たちも、さすがエニアのベテラン♪自分を客観的に見てるところが素敵だなぁと感じた一日でした。
スポンサーサイト
コメント
行きたかったなぁーーー。
いいところも悪いところもあったけれど、
仕事での付かず離れずでありたい人間関係では、
本当に役に立ってます。
SORAさんの仰るように、豊かな人間関係となると
エニアグラムの「知識」だけでは、いまひとつ。
そこから、自分に見合った世界が広がれば
儲けもんなんですけどね。
2011-05-19 22:50 せん URL 編集
NoTitle
それでもけっこう楽しかったよ
いや~みんな成長してる~
2011-05-19 23:31 SORA URL 編集
NoTitle
ありがとうございます。
私もエニアっぽい会に参加したかったです。
真面目に学ぼうと気合いが入り気味だった京都、
神戸から時を経て、今ならもっと自分や他の人、
エニア自体を受容できそうな予感。
またの機会を楽しみにしています。
2011-05-20 12:58 ゆりこ URL 編集
ゆりこさん、ありがとう
でもみんなに助けてもらって奇跡的に続けられてました
「エニア自体を受容できそうな予感」っていいネ
2011-05-20 14:14 SORA URL 編集
やってみました。
2011-05-22 11:22 ジャージ女 URL 編集
タイプ7ですか(笑)
私には信じられませんけど…
まあ、エニアは自己申告の世界なんで他人があれこれ言うのはルール違反なんで、このくらいにしときます
2011-05-22 13:15 SORA URL 編集
え、なんで?
SORAさんのタイプも、え、ほんま~?と思いますが、これって自分の二十歳なんですよね。
そうなのかもなあ。
2011-05-22 18:11 ジャージ女 URL 編集
判定するのはなかなか難しいんですよ!
自分の本音は自分が一番よく知ってますもんね
2011-05-22 19:19 SORA URL 編集