fc2ブログ
2011/05/22

「あはかり」が気になって…

昨晩、何気なくテレビつけたらNHKで「新日本風土記」という番組で琵琶湖の特集をやってました。
どうもBSで放送した分の再放送だったようです。

全体的に抑えた感じて、なかなか渋めのいい番組だなぁなんて思ってたんですが、とにかく要所要所で流れるテーマ音楽がいいんです

まず何語かわからない民族音楽っほいのに、どこか懐かしくて仕方ない感じ。。。やっぱり日本の民謡?
何度も流れるこの音楽が気になってるうち番組は終わり、このテーマソングが「あはかり」という題名だということだけはわかりました。

今日になっても気になるで、「あはかり」で検索してみると、歌っているのが 朝崎郁恵さんという日本人女性だとわかりました。経歴も凄い!

◇朝崎郁恵、1935年鹿児島県奄美 加計呂麻(カケロマ)島生まれ。
奄美諸島で古くから唄い継がれてきた奄美島唄者。2002年67歳でメジャーデビュー
圧倒的なライブパフォーマンスは世代を超えて多くの人に感動を与え数々の伝説を生みだしている…坂本龍一やUAを始め数多くのアーティストと共演しながら、海外での活動も度々etc そうか私が知らなかっただけでけっこうメジャーな方だったんだわ。

「あはかり」のビデオはありませんでしたが、朝崎郁恵さんで「よいすら節」を
よいすら節 朝崎郁恵

やっぱり圧倒的な歌唱力です!

わびサビなんかよりもっと太古の大和魂って感じでしょうか?日本人がまだ山の神様とか、水の神様とか自然を敬い、共生していた頃の音って感じがします

「日本人でよかった!」みたいなありがたい気分になります


なんと来月6月18日京都の法然院で、19日は神戸でライブがあるそうです!!「あはかり」聞けるかも!行きたいでもこの二日間は、ホ・オポノポノのビジネスクラスもう申し込んじゃったことを思い出し…残念(涙)

興味のある方は朝崎さんのHPでチェックのほどを。http://www.asazakiikue.com/
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント