お通夜
昨日の早朝、叔母が亡くなり今日はお通夜でした。
11月末とは思えない穏やかな日でした。ずっと独身でコツコツ働いて、実家やまわりの人を助けた人でした。
私は出席出来ないのですが明日のお葬式も晴れそうです。これで母の持論である「(生前の行いが)いい人は亡くなる時も穏やかな日」が立証されました!ってホンマかなぁ。。。
以前親戚で、次々問題ばかり起こしてた人が亡くなり、お葬式が12月末の大雪の降る日になったことがありました。母や親戚が口をそろえて「あの人は死ぬ時まで、周りに迷惑かける!」って言ってたのをよく覚えてはいますが…
西行法師は亡くなる前に
願はくは 花のもとにて春死なむ その如月(きさらぎ)の望月の頃
という歌を詠んで実際に春、桜の季節に亡くなったのは有名ですね。
義理の母は桜が大好きで本人はつねづね「私は桜狂いやねん」と言ってましたが、ほんとに満開の桜の季節に亡くなり、霊柩車が桜吹雪が舞う中走るのを見て、見事な最後と感心したこともありました。
私も願わくば、生まれた4月、桜の散る頃がいいなあ
なんとしても、嵐のような日に死んで「SORAは死ぬ時まで、迷惑掛ける!!」って言われないように善行積みたいと思っとります。
11月末とは思えない穏やかな日でした。ずっと独身でコツコツ働いて、実家やまわりの人を助けた人でした。
私は出席出来ないのですが明日のお葬式も晴れそうです。これで母の持論である「(生前の行いが)いい人は亡くなる時も穏やかな日」が立証されました!ってホンマかなぁ。。。
以前親戚で、次々問題ばかり起こしてた人が亡くなり、お葬式が12月末の大雪の降る日になったことがありました。母や親戚が口をそろえて「あの人は死ぬ時まで、周りに迷惑かける!」って言ってたのをよく覚えてはいますが…

西行法師は亡くなる前に
願はくは 花のもとにて春死なむ その如月(きさらぎ)の望月の頃
という歌を詠んで実際に春、桜の季節に亡くなったのは有名ですね。
義理の母は桜が大好きで本人はつねづね「私は桜狂いやねん」と言ってましたが、ほんとに満開の桜の季節に亡くなり、霊柩車が桜吹雪が舞う中走るのを見て、見事な最後と感心したこともありました。
私も願わくば、生まれた4月、桜の散る頃がいいなあ

なんとしても、嵐のような日に死んで「SORAは死ぬ時まで、迷惑掛ける!!」って言われないように善行積みたいと思っとります。
スポンサーサイト
コメント
最後まで迷惑かける方ですね。大嵐とか、台風とか。
生徒には、「一番派手な服装で、現世の卒業パーティーしてくれ」
って話してあります。
楽しみでもありますね。
2011-11-28 20:11 MSSおの URL 編集
よく晴れた日や、桜吹雪の中カッコよく旅経つか?それとも最後まで、笑われて呆れられ旅立つか。。。
考えてみると、どっちも捨てがたかったりして。
(@^^@)/
2011-11-28 20:29 SORA URL 編集