タイミングも大事なんですね
最近、若いタレントの出来婚が続いて、正直なところ「なんて計画性の無い人たちなんだろう
」なんて冷やかに思ってました
でも14日放送のNHKクローズアップ現代「生みたいのに産めない~卵子老化の衝撃~」を偶然見てちょっと考え方が変わりました
妊娠に何の興味も無い私がショックを受けるくらいなので、いつかは子供を…と考えている方にはかなりの衝撃だったのではないかと思います。
見た方も多いと思いますが内容はというと、ズバリ「卵子の老化」について不妊クリニックの医者が話されていて「35歳を超えると妊娠が難しくなる」という話でした。
そんなぁ!!今はみんな若くて、40過ぎても妊娠する人たくさんいそうなのに。。。と思いがちなんですが、実は卵子は女性が胎児の時に子宮の中に100個ほど作られ、生理が始まってから45歳くらいまで、順次排卵されるとのこと!なので年齢を重ねるほど、「卵子」も年をとり(老化)減り続けるらしいです
一方男性の精子は年齢とともに不良品が増えるものの、毎日作られているそうです
問題は、こんな大事なことを、ほとんどの人が教えられることもなく過ごして、いざ子供が出来ないことに悩んで、初めて知るということだとテレビでは言ってました。
仕事を頑張ってそれから結婚、さあ子供!と思ったら不妊。しかも治療には莫大なお金がかかる。『もし「卵子の老化」の知識があったら、もっと早く結婚したのに』とテレビでおっしゃてる女性がいましたが、ホントに後悔しきれませんよね。
しかも女性だけではなくて、男性にも知ってもらはなくては意味ないし、性教育と同時に教えた方がいいのでは?
クリニックの先生の話では、「20代では、妊娠しにくい夫婦でも妊娠しやすいのいで、推奨します」とのこと。
う~ん、思い当たるなあ。私も結婚して何度か卵巣の炎症を起こして、病院で先生に妊娠しにくい体質です、と言われた記憶が。。。自然に一人できたけど、2人目は全然できなかった
あれはやはり20代で若かったから、良かったけど晩婚だったらアウトなタイプだったんだろうなぁ…と思います。
ただこれは個人差があって、20代から不妊の人も、45歳で自然に妊娠するかたもおられる話だそうで、すべての方にはあてはりませんので。
妊娠てホントに不思議なもので、何もかも揃って準備万端整えて叶うものではなくて、もっと魂の根源、命の源か溢れだしてくることなのかもしれませんね。なんだか神秘的
そう思えば、若い子の出来婚もありかも。。。やっぱり授かった命は大事に育てて頂きたいもんです!できれば簡単に離婚したりしないで(汗)

今日もさむいなぁ。明日は雪かも。。。


でも14日放送のNHKクローズアップ現代「生みたいのに産めない~卵子老化の衝撃~」を偶然見てちょっと考え方が変わりました

見た方も多いと思いますが内容はというと、ズバリ「卵子の老化」について不妊クリニックの医者が話されていて「35歳を超えると妊娠が難しくなる」という話でした。
そんなぁ!!今はみんな若くて、40過ぎても妊娠する人たくさんいそうなのに。。。と思いがちなんですが、実は卵子は女性が胎児の時に子宮の中に100個ほど作られ、生理が始まってから45歳くらいまで、順次排卵されるとのこと!なので年齢を重ねるほど、「卵子」も年をとり(老化)減り続けるらしいです

一方男性の精子は年齢とともに不良品が増えるものの、毎日作られているそうです

問題は、こんな大事なことを、ほとんどの人が教えられることもなく過ごして、いざ子供が出来ないことに悩んで、初めて知るということだとテレビでは言ってました。
仕事を頑張ってそれから結婚、さあ子供!と思ったら不妊。しかも治療には莫大なお金がかかる。『もし「卵子の老化」の知識があったら、もっと早く結婚したのに』とテレビでおっしゃてる女性がいましたが、ホントに後悔しきれませんよね。
しかも女性だけではなくて、男性にも知ってもらはなくては意味ないし、性教育と同時に教えた方がいいのでは?
クリニックの先生の話では、「20代では、妊娠しにくい夫婦でも妊娠しやすいのいで、推奨します」とのこと。
う~ん、思い当たるなあ。私も結婚して何度か卵巣の炎症を起こして、病院で先生に妊娠しにくい体質です、と言われた記憶が。。。自然に一人できたけど、2人目は全然できなかった

あれはやはり20代で若かったから、良かったけど晩婚だったらアウトなタイプだったんだろうなぁ…と思います。

妊娠てホントに不思議なもので、何もかも揃って準備万端整えて叶うものではなくて、もっと魂の根源、命の源か溢れだしてくることなのかもしれませんね。なんだか神秘的

そう思えば、若い子の出来婚もありかも。。。やっぱり授かった命は大事に育てて頂きたいもんです!できれば簡単に離婚したりしないで(汗)

今日もさむいなぁ。明日は雪かも。。。
スポンサーサイト
コメント