子供向け絵本「地獄」がベストセラーらしい
子供の頃、確か父とどこかのお寺に行った時、地獄絵図というのがずら~っと飾ってあって、子供心に「地獄がホントにあったらどうしよう
」って震えたのをおぼえてます。
その地獄を描いた絵本「地獄」がベストセラーだそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=VkJs3wmqAMg
私は閻魔様はいないと思うので、小さい子を怖がらせるのは、どうかと思ったのですが、昨日のニュースで大津の中学校で去年自殺した男の子が、実は陰湿ないじめを受けてたのではないのかという、気の滅入るニュースを聞いてちょっと考えてしまいました。
確かキリストが、自分の弟子が昔の罪で人々から石を投げられて苦しんでいるの見て「今生で罪を償うのは仕方がない。死んでからでは、もっと罪が重くなる」って言ったという話がありましたよね?あれっ!!お釈迦さまでしたっけ??
それから、人が死んだ時映画見るみたいに、リアルに自分の一生を振り返るっていうでしょう?自分が人を傷つけた場面見る時、痛いほど相手の悲しみや心の痛み、絶望まで感じるとか…
それは一種の地獄かもしれません。。。
最近一人で死ねないからと、見ず知らずの人巻き込む事故が多いですよね。今回のいじめも上手に罪にならないように逃げおおせても、死後の世界では何倍もの苦しみを味わうことになるかも!
反対に人に感謝されたことは、相手の嬉しさや愛情や感謝を受け取れるってことだと思いますが。
そう思うとやっぱり子供のうちから「因果応報…したことはかならず自分に返ってくる」ってこと、頭のどっかにいれとかないといけないんじゃないかな…なんて思ってしまいまいした。
亡くなられた少年のご冥福をお祈りします。

その地獄を描いた絵本「地獄」がベストセラーだそうです。

私は閻魔様はいないと思うので、小さい子を怖がらせるのは、どうかと思ったのですが、昨日のニュースで大津の中学校で去年自殺した男の子が、実は陰湿ないじめを受けてたのではないのかという、気の滅入るニュースを聞いてちょっと考えてしまいました。
確かキリストが、自分の弟子が昔の罪で人々から石を投げられて苦しんでいるの見て「今生で罪を償うのは仕方がない。死んでからでは、もっと罪が重くなる」って言ったという話がありましたよね?あれっ!!お釈迦さまでしたっけ??
それから、人が死んだ時映画見るみたいに、リアルに自分の一生を振り返るっていうでしょう?自分が人を傷つけた場面見る時、痛いほど相手の悲しみや心の痛み、絶望まで感じるとか…

最近一人で死ねないからと、見ず知らずの人巻き込む事故が多いですよね。今回のいじめも上手に罪にならないように逃げおおせても、死後の世界では何倍もの苦しみを味わうことになるかも!
反対に人に感謝されたことは、相手の嬉しさや愛情や感謝を受け取れるってことだと思いますが。
そう思うとやっぱり子供のうちから「因果応報…したことはかならず自分に返ってくる」ってこと、頭のどっかにいれとかないといけないんじゃないかな…なんて思ってしまいまいした。
亡くなられた少年のご冥福をお祈りします。

スポンサーサイト
コメント
売れてますよ、「地獄」w 売れてる絵本が欲しい!って言われたら勧めますね、「極楽」とワンセットで(^^)
地獄があまりにも怖いので、読んだ後に極楽を読んであげる、ということでw
自殺の事件ですが、いろいろと酷い事件でしたね。
最近の子供は、いろいろな情報を受け入れて、正常に判断するのが難しいのでしょうか。
もうちょっと気楽に生きられる、そんな世界がいいですね。
2012-07-06 20:50 ようこう URL 編集
やっぱり、ちびっこには「地獄」だけでは可哀そうですもんね
昔は年寄りが、「おてんとうさまに顔向けできんようなことはするな!」みたいな事、教えてくれたもんです。
加害者の子やその家族の人、学校関係の人もこれからの人生いばらの道になりそうですね。
2012-07-06 22:20 SORA URL 編集
地獄と極楽
それこそ手塚治虫みたいな漫画風の
「地獄と極楽」っちゅう絵本で育ちました。
お寺の売店で、祖母が姉に買い与えたらしい
のですが、姉は興味を示さず(笑)
私だけがドップリはまって、
やたら信心深い子になりました。
いい本だと今でも思うので
今出てるものにも興味津々です。
2012-07-07 01:02 せん URL 編集
こういうのを、まさに仏縁というのでしょうねぇ。
私の場合は、若い頃臨死体験をしたおじいちゃんの話きいて育ったので、三途の川も死後の世界も当たり前に信じて育ちました
2012-07-07 09:26 SORA URL 編集